延岡市

【ちゃんこ松恵】宮崎県延岡市出身のイケメン力士琴恵光関!実家ってどんなところ?

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

延岡市出身の相撲力士「琴恵光」の実家「ちゃんこ松恵」に行ってきました!

食べたメニューは、相撲飯の元祖「ちゃんこ鍋」と延岡発祥の「チキン南蛮」。

延岡の新鮮な魚を使ったお寿司も絶品でした!

そして、相撲ファンに嬉しい「ちゃんこ松恵」の雰囲気も最高です。

ということで、今回は、琴恵光関の実家「ちゃんこ松恵」を紹介します^^
[quads id=1]

ちゃんこ松恵(延岡市)で晩ごはん!琴恵光も食べる実家の味は?

「ちゃんこ松恵」は、琴恵光の祖父が始めたちゃんこ料理のお店です。

現在は、琴恵光の両親が引き継いで、延岡市民や相撲ファンを楽しませてくれています。

 

お店は、延岡市山下町アーケード内にあって、入り口にある「琴恵光関」と書かれた立派な旗が目印です。

ちゃんこ松恵(延岡)お店画像

 

「ちゃんこ松恵」は、ちゃんこだけでなく…

ボリューム満点の肉料理、新鮮な延岡の魚料理など安くて美味しいメニューが盛りだくさん!

それでは、ちー婆(ばぁ)たちが注文したメニューを紹介します。

 

ちゃんこ松恵のちゃんこ鍋!食べた味の感想は?

ちゃんこ松恵は、琴恵光が「マツコの知らない世界」で相撲飯を紹介して話題になりました。

実は、ちー婆(ばぁ)は、本格的な「ちゃんこ鍋」を食べたのは、今回が初めて。

 

スーパーに行くと、「ちゃんこ鍋の素」みたいなのが売っていますよね。

寒くなると鍋の素を使って、家で鍋をすることはあるけれど、ちゃんこ専門店は初めて…

 

今回は、量よりも種類を多く食べたかったので「ちゃんこ小鍋(700円)」を注文してみました。

ちゃんこ鍋画像

 

「小鍋」でも、ぶん爺(じぃ)とふたりで食べて、ちょうどいい量。

それに、「相撲部屋の味」も満喫できました^^

 

「ちゃんこ鍋」は、相撲部屋によって、塩味や醤油味、味噌味など味付けが違います。

今回食べた、ちゃんこ松恵の「ちゃんこ鍋」は、あっさりした「塩味」です。

 

鍋の中の具材を紹介すると…

  • 鶏肉
  • 油揚げ
  • ほうれん草
  • ニンジン
  • 大根
  • 白たき
  • しいたけ
  • ごぼう
  • 餅(もち)

 

けっこう多くの具材が入っていて、具材ひとつひとつの旨味が、スープに溶け込んでいます。

だから、汁まで残さず、完食しました^^

 

でも、ちゃんこ鍋の汁で、最後の「〆の雑炊」を食べたかったなと思います。

小鍋ではなく、普通の鍋ならば、別料金で最後にシメの雑炊が食べられるみたいですよ。

 

ところで、ちゃんこ松恵で食べられる他のちゃんこメニュー(鍋料理)は、こんな感じです。

ちゃんこ松恵(延岡)メニュー表画像

 

  • ちゃんこ鍋定食(1200円)

ちゃんこ小鍋に、小鉢が2つとご飯、漬物がつきます。

 

  • ソップ鍋(1500円)

「ソップ」とはオランダ語で「鶏ガラスープ」のこと。

相撲の世界では、筋肉質でやせた力士のことを「ソップ」と言うそうです。

まさに、琴恵光関みたいな力士の鍋ですよね。

 

  • よせ鍋(1800円~)

小結(エビ)、関脇(カニ)、大関(特上海鮮)と具材によって値段が違います。

相撲の番付がメニューの名前になっているのが相撲ファンにはたまらないですよね。

 

  • イノシシ鍋(3500円)

すき焼き風のぼたん鍋です。

延岡も「ジビエ料理」が気軽に美味しく食べられるんですね。

関連記事⇒ ジビエ料理フェア【2019】宮崎県西米良村で冬季限定の絶品鹿肉を堪能!

 

  • もつ鍋(1500円)

味噌味と塩味、ふたつの味からお好みで選ぶことができます。

 

どのちゃんこ料理も、美味しそうでしょう?

大鍋を親しい仲間で食べ合えば、会話も弾みますよね。

 

でも、鍋料理には、前もって「予約」が必要なメニューもあるようです。

ちゃんこ松恵に行く前に、確認してくださいね。

 

延岡が発祥の地!ちゃんこ松恵特製チキン南蛮の味は?

ちゃんこ松恵で注文したメニューふたつ目は…

  • 特製チキン南蛮(600円)

 

チキン南蛮には、鶏のムネ肉とモモ肉、どちらかのパターンがありますが…

ちゃんこ松恵特製チキン南蛮は、ふっくら柔らか、そしてジューシーな「モモ肉」です。

 

甘酸っぱいチキン南蛮のタレが、しっかりと鶏肉にしみ込んでいます。

鶏肉が、少し大きめの一口サイズにそろえて切ってあるので、とっても食べやすいです。

 

また、チキン南蛮のソースは、定番のタルタルソースではなく、ケチャップ味のオーロラソース。

特製チキン南蛮に、絶妙に合っていて、白飯(ご飯)を何倍でもおかわりしたくなるような味でした。

 

ちなみに、ちゃんこ松恵の近くには、チキン南蛮で有名な「直ちゃん」もあります^^

関連記事⇒ 延岡発祥のグルメ「チキン南蛮」を食べてみらん?イチオシ名店直ちゃんの食レポ記!

 

また、ぶん爺(じぃ)が若いころ(笑)に通っていたという、「ホワイト餃子延岡店」もこの近くだったような…

関連記事⇒ ホワイト餃子が延岡で買える?動画で実践!焼き方のコツとは?

 

ちなみに、チキン南蛮は単品ではなく、定食もあります。

チキン南蛮定食(1000円)には…

  • チキン南蛮
  • 小鉢
  • ご飯
  • 味噌汁
  • 漬物

が付いています。

 

その他の肉系メニューは、こんな感じです。

ちゃんこ松恵(延岡)肉系メニュー画像

 

主なメニューをまとめると…

  • 地鶏のたたき(700円)
  • 地鶏のもも焼きハーフサイズ(650円)
  • ホルモンの煮込み(400円)
  • ホルモンの鉄板焼き(600円)
  • 豚足(500円)
  • 串焼き盛り合わせ10本(1100円)

 

串焼きには…

  • 砂ズリ5本(500円)
  • ハツ5本(500円)
  • 牛串2本(500円)
  • エビ串3本(500円)
  • 豚バラ5本(600円)

があります。

 

串焼きはすべてセット注文ですが、1本の値段にすると安いなと思います。

 

ちゃんこ松恵は寿司ネタの大きさが豪快!レタス巻きと鉄火巻きの感想は?

最後にちゃんこ松恵で食べる寿司(丼物)メニュー。

 

どれも延岡の新鮮な食材を使ったものです。

 

今回注文したのは…

  • レタス巻き(600円)
ちゃんこ松恵(延岡)レタス巻きgroup画像

 

レタス巻きもチキン南蛮と同じ、宮崎が発祥の地です。

寿司ネタの「エビ」がとっても大きくて、食べ応えがありました~。

ちー婆(ばぁ)は、レタス巻きのすし飯とマヨネーズの組み合わせが好きなんですよね。

 

  • 鉄火巻き(800円)
ちゃんこ松恵(延岡)鉄火巻き画像1

 

鉄火巻きは、ぶん爺(じぃ)の好きな寿司ネタです。

魚(まぐろ)の切り身が大きいので、食べると口の中が魚で一杯になりました。

 

そして、寿司飯の甘酸っぱさと魚の天然の旨味と甘みが加わります。

次は、ちゃんこ松恵で、「にぎりずし」を食べてみたいと思います。

延岡は、魚の宝庫ですもんね!
[quads id=1]

 

ちゃんこ松恵(延岡市)の雰囲気は?琴恵光関ファンが大興奮の実家とは?

ちゃんこ松恵の店の看板は、相撲の行司が持つ「軍配」が両端についた素敵な看板です。

ちゃんこ松恵(延岡)看板画像

 

いかにも、「相撲にかかわりがある店」という雰囲気ですよね。

ちゃんこ松恵は、延岡郷土力士琴恵光関の後援会事務局にもなっていますから。

 

ここでは、ちゃんこ松恵が「琴恵光の実家だと実感できる様子」をお伝えします。

まず正面玄関には、琴恵光を紹介するたくさんの掲示物が見られます。

 

一番目立つのは、琴恵光関と書かれた大きな応援旗ですが…

他にもよく見ると…

 

  • 相撲の番付け表
ちゃんこ松恵(延岡)相撲の番付け表画像

 

琴恵光が、幕内で勝ち越しを決めたときは、宮崎県内は大賑わいでしたよね。

そして、地元延岡市では、盛大な「花火」が上がったことも有名です。

何と言っても、宮崎県出身力士が幕内で勝ち越したのは、44年ぶりだったそうですから。

 

  • 琴恵光関の相撲取り組み
琴恵光相撲の取り組み画像1 琴恵光相撲の取り組み画像2

 

  • 琴恵光の手形とサイン
琴恵光相撲の取り組み画像3

 

琴恵光の手の大きさはどれくらいだろうと思って、サイン色紙に手のひらをあわせてみました。

すると、両国技館で阿武咲を引き落とした手とは思えないほど、そんなに大きくなくかわいい手。

 

そういえば、琴恵光の身長は177㎝、体重135kgと大柄な力士が多い相撲界では小柄な力士ですよね。

しかし、琴恵光は、勝ち越しを決めて「前頭7枚目」になったと最近速報で発表されたばかり。

きっと延岡市の実家を離れ佐渡ヶ嶽部屋に入った15歳の時から、厳しい稽古を積んだ成果だと思います。

 

ちゃんこ松恵の店内には、15歳で延岡市を離れたときの写真も飾ってありますよ。

15歳の琴恵光画像

 

琴恵光は、現在27歳なので12年前に撮った写真のようですね。

 

ところで、入幕する前の琴恵光は、日本力士として10年ぶりに優勝した琴奨菊の付き人をしていました

付き人としてテレビに映ると「あのイケメン力士は誰?」というツイッターが増えたとか。

 

琴恵光は、お笑い芸人の「ザコシショウ」に似ているという噂もあるようですね。

ちー婆(ばぁ)としては、琴恵光の方がイケメンじゃないかなと思いますが。

 

多分、琴恵光の端正な顔立ちは…

美男美女の同級生同志でご結婚されたご両親から受け継いだのでしょう。

また、琴恵光は3人兄弟で、お兄さんとお姉さんも、美男美女とか。

 

ちなみに、琴恵光のおじいちゃん(祖父)は、ちゃんこ松恵の創設者でもあり、「松恵山」という相撲力士でした。

ちゃんこ松恵では、相撲力士姿の琴恵光のおじいちゃん(祖父)の凛々しい姿も見ることができます。

琴恵光の祖父松恵山画像

 

琴恵光関の本名は、柏谷充憲(かしわたにみつのり)ですが…

「琴恵光」という力士の名前は、祖父の「松恵山」から一字もらったそうです。

 

ということで、ちゃんこ松恵には、琴恵光関の過去から現在までの様子がわかる資料がたくさんありました。

ちゃんこ松恵で美味しいちゃんこ鍋を食べながら、琴恵光についてもっと話が聞きたい方はぜひ行ってみてくださいね。
[quads id=1]

 

ちゃんこ松恵(延岡市) のアクセス方法や営業時間は?

ここまでで、ちゃんこ松恵のおすすめメニューや店の雰囲気などを紹介してきました。

琴恵光関や相撲に興味がある方は、来宮したときは、延岡の「ちゃんこ松恵」に行くと楽しい時間が過ごせると思います。

 

もちろん、相撲にあまり興味がない方でも、本格的なちゃんこ鍋や延岡の美味しい食材を使った料理にきっと満足するはず。

それでは、最後に「ちゃんこ松恵」までのアクセス方法や営業時間などを紹介します。

 

1.アクセス方法

  • 住所 宮崎県延岡市山下町2丁目1-9
  • 連絡先 0982-32-5043

 

2.営業時間

  • 午後5時から11時30分まで

 

ランチは営業していません。

夕方からの営業なので、仕事帰りや家族連れでの夕食にいい店です。

店内には、カウンター席と小部屋、2階には宴会場になる大部屋がもあります。

カウンター席は、琴恵光関のご両親や後援会の方と相撲の話をしたい方にお勧めです。

小部屋は、掘りごたつ式のテーブルになっているので、お年寄りや子供も安心して座れますよ。

また店内は、最近リニューアルしたばかりだそうで、とてもきれいです。

 

3.定休日

定休日が決められていないので、行くときには電話をかけて確認したほうがいいかも。

ちー婆(ばぁ)は、前日に店に電話をかけて、大丈夫かどうか確認しました。

夏場所や秋場所などの千秋楽には、琴恵光を応援しに出掛けるのでお店が休みになるそうですよ。

 

4.駐車場

延岡市山下町は、昔ながらのアーケード商店街です。

なので、だいたいお店を利用するときは駐車場に困ります。

でも「ちゃんこ松恵」は、店の裏側に駐車場が完備されていて、1時間無料のようです。

利用するときは、お店の方に、一言声をかけてから駐車してくださいね。
[quads id=1]

 

まとめ

今回は、延岡市にある琴恵光の実家「ちゃんこ松恵」の様子や感想などを紹介しました。

琴恵光の実家「ちゃんこ松恵」の様子や琴恵光について少しわかっていただけましたか?

 

最初は、序の口「琴柏谷」という名前だった琴恵光。

小柄だけれど筋肉質の「ソップ力士」です。

 

そんな琴恵光が、相撲界で対戦を重ね、幕内に入り、少しずつ成績が上位になったのは…

家族や地元延岡の応援に支えられているからだと「ちゃんこ松恵」を訪れて実感しました。

 

そんな相撲力士の琴恵光を知りたい方や応援したい方は、ぜひ「ちゃんこ松恵」に足を運んでくださいね。

 

余談ですが…

一方で、琴恵光はインスタで、ハッシュタグ(#)を「丼」の代わりに使ったというちょっと天然でお茶目なかわいい力士。

 

でも、そんな琴恵光だからこそ多くの応援を受け、愛される力士なのかなとも思います。

相撲にあまり興味がなかったちー婆(ばぁ)でしたが、これからも琴恵光関を応援していきたいと思います^^

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で