都城市は美味しいお店が一杯あってランチはいつも悩みます。
今日は都城市の道の駅「グランマ」でランチをすることに…
美味しい霧島連山の水と新鮮な食材を使ったおしゃれなレストランです。
今回は、女性に人気のパスタランチやシェフ特製の日替わりランチを紹介します。
スタッフの素敵な笑顔とおもてなしで、お腹も心も満たされますよ^^
[quads id=1]
この記事の目次
都城市道の駅でランチ!盆地レストラン【グランマ】のおすすめメニューは?
都城市方面で用事を済ませた後、お昼近くなったので、ランチの場所を探していました。
今回選んだ場所は、国道10号線沿いにある都城市道の駅内レストラン「グランマ」。
都城ICからも車で5分ほどで着きます。
国道10号線沿いなので、とても分かりやすい場所ですよ。
宮崎市方面から来るなら、国道10号線を左折します。

道の駅は見えますが、「グランマ」はまだ奥の方にあります。
少し奥に進むと…
赤枠の所が「グランマ」です↓

都城市道の駅は、JAF会員が選ぶ「イチオシ道の駅」でグランプリを獲得したこともあるんですよ。

ちー婆(ばぁ)は、都城市道の駅を利用したことがあったのですが、最近は行ったことがなく…
昔のイメージとは全然違って、きれいで明るくおしゃれになっていてびっくりしました!
道の駅の中は、入って左側が盆地レストラン「グランマ」で、右奥は直売所になっています。
それでは、都城市道の駅盆地レストラン「グランマ」のおすすめランチを紹介したいと思います。
盆地レストラン「グランマ」でランチを食べるには?
どのお店も、おすすめのランチメニューを入り口近くで紹介していますよね。
盆地レストラン「グランマ」でも、おすすめのランチをアピールしていました^^

- 本日の日替わりパスタランチ
- 平日限定ランチ
どちらも、美味しそうだし、お手頃な価格!
おすすめのランチ以外のメニューは、入り口横の食券機を見るとだいたい分かります。

また、食券機の横に大きいパネルでもメニューが紹介されています。

ところで、盆地レストラン「グランマ」では、店内に入る前に食券機で食券を買います。
初めて道の駅「グランマ」を訪れる方は、気を付けてくださいね。
食券を買って入ることを知らなかったちー婆(ばぁ)は、そのまま店内に入ってしまったのですが…
スタッフの方が優しく応対して、無事食券を買い、店内に入ることができました^^
本日のパスタランチ!新鮮な食材にソースは日替わり3種類
ちー婆(ばぁ)が食べたランチは、「本日のパスタランチ(980円)」。
「本日のパスタランチ」は、その日の食材によってシェフが料理する日替わりランチです。
そして、パスタの基本のソースは、全部で3つ。
- 和風パスタ
- クリームパスタ
- トマトパスタ
ちー婆(ばぁ)が食べた「本日のパスタランチ」は、
- ベーコンと椎茸バジルソース
- 豆腐のココットグラタン
- 野菜サラダ
- 野菜スープコンソメ味
まず、前菜にサラダとスープが運ばれてきました。

サラダのドレッシングは、グランマオリジナルの「人参ドレッシング」。
とっても美味しかった~。

日替わりスープは、コンソメ味と野菜の旨味でやさしい味でした。

そして、ちょうどいいタイミングで、メインのパスタとグラタンが…

パスタは、オリーブオイルとたっぷりのバジルソースでとってもヘルシー!

さっぱりした味で美味しくいただけました。
豆腐のココットグラタンは、一口サイズの絹ごし豆腐をかわいくアレンジしたもの。

濃厚なチーズの味が、意外にもお豆腐によく合っています。
ということで、彩や盛り付けがとてもきれいで、ヘルシーなグランマの「本日のパスタランチ」。
インスタ映えしそうですね^^
女子に大人気のパスタランチだそうですが、ちー婆(ばぁ)も実感したランチでした。
[quads id=1]
平日限定ランチは何?絶品!地元特産の観音池(かんのんいけ)ポーク
一日数量限定で、当日の食材によってシェフが決める「平日限定ランチ」。

食材が毎日変わるので、ランチの価格も変わるらしいですが、今回は980円。
これは、せっかくだから食べるしかないでしょう!
ということで、ぶん爺(じぃ)が注文。
ランチの内容は、肉派のぶん爺(じぃ)に、とってもうれしい「味噌カツ御膳」です。

- トンカツと野菜
- ごはん
- 漬物
- 茶碗蒸し
- 味噌汁
- 日替わり小鉢
- みそだれ
まず、味噌カツの豚肉は、都城市特産の「観音池ポーク」が使われています。

都城市の桜の名所、観音池公園が名前の由来だそうです。
「観音池ポーク」は、木炭やささ竹などを使ったオリジナルのエサで育てられた健康な豚肉。
また、環境も健康に配慮されて飼育されているので、とっても美味しい豚に育ちます。
カラッと揚げられたカツに、甘いみそだれをつけて、ぶん爺(じぃ)絶賛の美味しさ!
副菜が4品もついているので、十分お腹いっぱいになるのですが…
もし、もっとボリュームが欲しい時は、プラス100円で、ごはんが大盛りにしてもらえます^^
ランチの後はやっぱりスイーツ!
都城市道の駅のレストラン「グランマ」には、嬉しいサービスがいろいろとあります。
例えば、毎週水曜日は「レディースディ」で、食事をした女性には、スイーツのプレゼントが。
また、ランチメニューにプラス110円で、スイーツが注文できます。

選べるスイーツは、全部で3種類。
- レアチーズケーキ
- チョコパウンドケーキ
- クリームブリュレ
すべて「グランマ」シェフ手作りの美味しいスイーツです。
ちー婆(ばぁ)の食後のデザートは、「レアチーズケーキ」。

ランチのドリンク「ジンジャエール」を食後に頼んだので、ドリンクも一緒。
パスタでお腹一杯だったけれど、爽やかなレアチーズケーキは、別腹でした^^
甘いデザートが好きなぶん爺(じぃ)は、「クリームブリュレ」。

生クリームをたっぷり使ったプリンの上に焼きカラメルソース。
ランチのドリンク「アイスコーヒー」にもミルクと砂糖を入れる甘党のぶん爺(じぃ)です^^
[quads id=1]
都城市のおいしい肉をランチで食べる!盆地レストラン「グランマ」では?
都城市道の駅にある盆地レストラン「グランマ」のお手軽価格で美味しいメニュー。
- 本日のランチパスタ
- 平日限定ランチ
の2つを紹介しましたが、他にもたくさんのメニューが…
特に、「肉系」のメニューが、盆地レストラン「グランマ」は、充実しています。
なぜなら、都城市と言えば…
- 都城牛
- 観音池ポーク
牛肉も豚肉も、ブランド品で有名です。
もちろん、宮崎県は鶏肉も美味しいですし…
そこで、盆地レストラン「グランマ」の肉系「洋風と和風メニュー」を紹介すると…
洋風セット
- チキン南蛮カレーセット(1000円)
- チキン南蛮スティックセット(1080円)

- 黒毛和牛ビーフシチューセット(1750円)
- 宮崎牛サーロインステーキセット(4500円)


和風セット
- 特選チキン南蛮御膳(980円)
- グランマ特製なんこつ味噌煮込み卵とじ御膳(980円)
- 都城産観音池ポークカツ御膳(980円)

- 黒毛和牛ビフテキ重御膳(1900円)
- 黒毛和牛炭火焼コロコロステーキ御膳(1950円)
- 都城産朝引き親鶏の炭火焼御膳(1200円)

ランチセットや御膳には、すべて無料でドリンクが付きます。
- ホット(アイス)コーヒー
- ウーロン(ホット)茶
- コーラ
- オレンジ
- ジンジャエール
- メロンソーダ
の6種類から選べますよ。
セットメニューを中心に紹介してきましたが…
セットではなく単品のメニューもあり、持ち帰りができるメニューも数多くあります。
洋風セットの「チキン南蛮スティック」が、道の駅でも売られていたのでお土産に買ってみました。

チキン南蛮のタレにつけた鶏肉のささみと刻んだトマトを一緒に春巻きで巻いてあります。
宮崎のソウルフードがちょっとオシャレに変身して、食べやすい南蛮スティックになっています。
タルタルソースもプレーン味と梅味が2種類ついているので、好みでつけて食べられます。

冷凍なので保存ができるし、調理も簡単!
ちー婆(ばぁ)は、家で熱々を食べて、とても美味しかったです^^
[quads id=1]
都城市道の駅にあるレストラン「グランマ」の営業時間や雰囲気は?
都城市道の駅盆地レストラン「グランマ」のランチ紹介は、いかがでしたか?
すべてのメニューではありませんが、どれも食べたくなるランチばかりですよね。
ところで「グランマ」は、ランチだけでなく、ディナーも営業しています。

- ランチ(毎日) 午前11時から午後2時30分まで
- デイナー(月,金,土,日のみ)午後6時から午後9時まで
ランチは毎日食べられますが、デイナーの営業日は、決まっているので注意してくださいね。
次に、盆地レストラン「グランマ」店内の様子は…
店内左側に座敷席が4つと右側にテーブル席が5つあります。


友達とのランチや子連れの家族、また予約もできるので女子会などにも十分な広さだと思います。
さらに、奥にはカウンター席もあり、ひとりでランチがちょっと苦手な方も安心して使える店です。

カウンター席に座るお客さんの足元に、さりげなく荷物置きのカゴを置くスタッフの気配りも素敵。

都城市道の駅の屋外には、自由に使えるテーブルもあるので、外でランチするのもいいかもしれませんね。

盆地レストラン「グランマ」のアクセス方法と連絡先は?
最後に、盆地レストラン「グランマ」のアクセス方法と連絡先です。
- 住所 都城市都北町5225-1
- 連絡先 0986-38-1855
都城市に行く機会があったら、国道10号線沿いの道の駅、盆地のレストラン「グランマ」で、ぜひランチをしてくださいね。
※ 都城市のランチ関連記事⇒都城市高城町パン好き派が大満足のランチバイキング【ベーカリーキッチン サクラ】
まとめ
今回は、都城市道の駅にある盆地のレストラン「グランマ」のランチを紹介しました。
一般的に道の駅は、県内だけでなく県外や外国からも多くの観光客が訪れる場所です。
そんな道の駅にあるレストラン「グランマ」は、
- 地産地消
- 和み(なごみ)
という2つがコンセプト(基本的な考え方)だそうです。
ちー婆(ばぁ)は、「グランマ」で食事をしてみて感じたことは…
- 地元都城市の厳選された食材でシェフが美味しい料理を提供してくれる店
- べジ活応援店なので野菜をたっぷり食べられるヘルシーな店
- 温かいおもてなしの空間をスタッフ全員で創っている店
ということです。
おしゃれなカフェ風のお店、盆地レストラン「グランマ」。
シェフの美味しい創作ランチを、あなたも楽しんでみませんか?