トヨタのアルファードは、ミニバンの中では一番大きなLLサイズです。
寸法、全長、車幅、高さなど、どのサイズを見ても他車を圧倒しています。
まさにミニバンのドン的な存在のアルファード。
今回は、そのアルファードのサイズ(寸法)に注目してみました。
アルファードの寸法、全長、車幅、高さ、そして他車との比較についても詳しく調べています。
[quads id=1]
この記事の目次
- 1 アルファードのサイズ(寸法) 全長や幅、高さなどについて
- 2 アルファードの室内のサイズ(寸法)はどのくらい?
- 3 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ヴェルファイア(トヨタ)との比較
- 4 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) エルグランド(日産)との比較
- 5 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ベンツVクラスとの比較
- 6 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) オデッセイ(ホンダ)との比較
- 7 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) エスティマ(トヨタ)との比較
- 8 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ヴォクシー/ノア/エスクァイア(トヨタ)との比較
- 9 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ハイエース(トヨタ)との比較
- 10 アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) CX-8(マツダ)との比較
- 11 アルファードのサイズ(寸法) デリカD5(三菱)との比較
- 12 まとめ アルファードのサイズ(寸法)について
アルファードのサイズ(寸法) 全長や幅、高さなどについて
トヨタのアルファードって、大きなサイズ(寸法)じゃないですか?
先日、ホンダのオデッセイに試乗したのですが…
参考記事⇒オデッセイハイブリッドを試乗!人気の色(カラー)は?納車・納期はいつ?
そのオデッセイと比較して見ても、やっぱりアルファードのサイズ(寸法)は大きいな~と痛感しました。
まぁ、オデッセイについては、またあとのほうで詳しく書いていきますので。
このブログでも、アルファードの記事は1つだけ書いてあります。
参考記事⇒高級車アルファードハイブリッドの燃費 実際はどのくらい?
ただ、この記事の中ではアルファードの燃費について書いていたので、サイズ(寸法)については触れていませんでした。
なので、あらためてここでは、アルファードのサイズ(寸法)についても書こうと思った次第。

アルファードの全体のサイズ(寸法)を詳しく見ていくと…
■アルファード(トヨタ)ハイブリッド車
- 全長 4950~4955mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1950mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1600mm
- トレッド リヤ 1595mm
- 最低地上高 165mm
- 最小回転半径 5.6m
■アルファード(トヨタ)ガソリン車
- 全長 4950~4955mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1935~1950mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1600mm
- トレッドリヤ 1595~1605mm
- 最低地上高 165~170mm
- 最小回転半径 5.6~5.8m
アルファードのハイブリッド車とガソリン車とでは、少しだけサイズ(寸法)が違うようです。
しかし、全長、幅、高さともに、かなりビッグなサイズ(寸法)だということが分ると思います。
これがミニバンLLクラスの実力というのでしょうか。
ホイールベースのサイズ(寸法)も見てください。
3000mmも長さがあるんです、アルファードは。
直進しているときの安定感はいいです。
また、ハンドルをめいっぱい回した時の最小回転半径は5.6mと、かなりの大回りになります。
内輪差も大きそう。
しかし、ボディが大きく視界も悪くなるので、子供や歩行者、自転車などの巻き込みには注意ですね。
デパートやコンビニでの駐車も、運転は気を使いそうです。
特に主婦の方は、アルファードを購入前には実際に車を見て試乗もし、車の大きさをしっかりと把握しておいたほうが良さそうですね。
直線での運転は問題ないでしょうが…
ちょい乗りとかでは、もともと燃費はそこまで良くないアルファード。
維持費が他のミニバンより高いのもデメリットかも。
参考記事⇒高級車アルファードハイブリッドの燃費 実際はどのくらい?
しかし、アルファードに乗るメリットもありますよ。
アルファードは、広い空間がとても魅力的なミニバンです。
特に2列目の座席に座ると、リラックスしすぎると思います。

また、アルファードは重量があるので突発的な横風なんかには強いですね。
そしてエンジンは静か、でもパワーがあるので不満なく運転できます。
安全性が高いのも、アルファードの魅力のひとつでしょう。
アルファードの室内のサイズ(寸法)はどのくらい?
アルファードの全体のサイズ(寸法)は分かりましたよね。
では、今度は室内のサイズ(寸法)はどのくらいなのかを詳しく見ていきましょう。

■アルファード(トヨタ)ハイブリッド車の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3210mm
- 室内幅 1590mm
- 室内高 1400mm
■アルファード(トヨタ)ガソリン車の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3210mm
- 室内幅 1590mm
- 室内高 1400mm
アルファードの室内のサイズ(寸法)は、 ハイブリッド車でもガソリン車でも同じでした。
しかし、室内も大きい空間を生み出していることがサイズ(寸法)を見ることで分かると思います。
このくらいのサイズ(寸法)の広さがあれば、アルファードでの車中泊もできそうですね。
最近は、車中泊のことを考えて車を購入する人も増えていますから。
[quads id=1]
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ヴェルファイア(トヨタ)との比較
では、ここからはアルファードと比較対象とされている車のサイズ(寸法) を見ていきましょう。
まずは、トヨタのヴェルファイアから。

ヴェルファイアはアルファードの兄弟車。
外観や内装が少し違います。
ヴェルファイアの全体のサイズ(寸法)を詳しく見ていくと…
■ヴェルファイア ハイブリッド車のサイズ(寸法)
- 全長 4935mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1950mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1600mm
- トレッド リヤ 1595mm
- 最低地上高 165mm
- 最小回転半径 5.6m
■ヴェルファイア ガソリン車のサイズ(寸法)
- 全長 4935mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1935~1950mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1575~1605mm
- トレッドリヤ 1570~1605mm
- 最低地上高 160~170mm
- 最小回転半径 5.6~5.8m

■ヴェルファイア ハイブリッド車の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3210mm
- 室内幅 1590mm
- 室内高 1400mm
■ヴェルファイア ガソリン車の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3210mm
- 室内幅 1590mm
- 室内高 1400mm
パッと見た目では、同じくらいのサイズ(寸法)に感じると思います。
が、しかしよくよく見ていくと…
ヴェルファイアの全長は、アルファードより15~20mm短かくなっています。
外観はアルファードよりゴツゴツしている感じのヴェルファイア。
販売台数的には、アルファードのほうが売れ行きはよさそうですね。
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) エルグランド(日産)との比較
では次に、トヨタのアルファードと日産のエルグランドのサイズ(寸法)を詳しく比較してみましょう。

■エルグランド(日産)のサイズ(寸法)
- 全長 4915~4975mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1805~1815mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1600~1610mm
- トレッド リヤ 1600~1610mm
- 最低地上高 140~150mm
- 最小回転半径 5.4~5.7m

■エルグランド(日産)の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3025mm
- 室内幅 1580mm
- 室内高 1300mm
エルグランドの全長は、グレードによって長くなったり短くなったりしています。
たしかに、長さはアルファードよりも長く見えたりもする気が…
幅はアルファードを同じサイズ(寸法)。
しかし、全高(高さ)になるとアルファードよりも135~145mm低くなります。
また、最低地上高も15~25mm、アルファードと比較すると低いです。
最小回転半径は、日産のエルグランドのほうが小回りが利きそうです。
エルグランド(日産)の室内のサイズ(寸法)の比較では、
- 室内長は、アルファードのほうが185mm長い
- 室内幅は、アルファードのほうが10mm長い
- 室内高は、アルファードのほうが100mm長い
全体的に見て室内のサイズ(寸法)は、アルファードのほうが広そうですね。
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ベンツVクラスとの比較
では今度は、トヨタのアルファードと外国車のベンツVクラスのサイズ(寸法) を詳しく比較してみましょう。

■ベンツVクラスのサイズ(寸法)
- 全長 4905mm
- 全幅 1930mm
- 全高 1880mm
- ホイールベース 3200mm
- トレッド フロント 1665mm
- トレッド リヤ 1645mm
- 最低地上高 105mm
- 最小回転半径 5.6m

■ベンツVクラスの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2840mm
- 室内幅 1660mm
- 室内高 1330mm
全長は、アルファードのほうが45~50mm長いです。
全幅は、ベンツVクラスのほうが80mm長いですね。
全高は、アルファードのほうが70mm長いです。
ホイールベースはベンツVクラスのほうが200mm長く、最低地上高はアルファードのほうが50mm高いです。
[quads id=1]
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) オデッセイ(ホンダ)との比較
では次に、トヨタのアルファードとホンダのオデッセイのサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■オデッセイのサイズ(寸法)
- 全長 4840mm
- 全幅 1820mm
- 全高 1685~1715mm
- ホイールベース 2900mm
- トレッド フロント 1560mm
- トレッド リヤ 1560mm
- 最低地上高 140~150mm
- 最小回転半径 5.4m

■オデッセイの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2935mm
- 室内幅 1560mm
- 室内高 1300~1325mm
オデッセイは、ミニバンの中での立ち位置はLサイズ。
なので、アルファードとサイズ(寸法)を比較すると、どうしても小さく見えてしまいます。
ただ、オデッセイもミニバンの中で非常に人気が高く、よくアルファードと比較されるようです。
実際に、ぶん爺(じぃ)もオデッセイに試乗しましたが、室内は外見の大きさとはギャップがあり、とても豪華。
アルファードも高級車として知られていますが、オデッセイも負けてはいませんね。
車高が低いのに、室内の空間はとても広く作られているので、ゆったりと車内でもくつろげます。
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) エスティマ(トヨタ)との比較
では今度は、トヨタのアルファードとエスティマのサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■エスティマのサイズ(寸法)
- 全長 4820mm
- 全幅 1810mm
- 全高 1730~1760mm
- ホイールベース 2950mm
- トレッド フロント 1545mm
- トレッド リヤ 1550mm
- 最低地上高 145~170mm
- 最小回転半径 5.7~5.9m

■エスティマの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3010mm
- 室内幅 1580mm
- 室内高 1255~1325mm
エスティマもオデッセイと同じLクラスのミニバンです。
なので、どうしてもアルファードよりかは小さくなってしまいます。
ただですね、これまたエスティマもマニアの中では人気が高く、アルファードとの比較対象にされるようですね。
オデッセイと同じような車なので、皆さん気になっていると思います。
ただし、エスティマは今後なくなるようなので、ここでの比較は貴重な比較材料となるかもしれませんね。
気になっている方はアルファードとエスティマのサイズ(寸法)比較をしっかりと見ておくことをおすすめします。
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ヴォクシー/ノア/エスクァイア(トヨタ)との比較
では次に、トヨタのアルファードとヴォクシー/ノア/エスクァイアのサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■ヴォクシーのサイズ(寸法)
- 全長 4695~4710mm
- 全幅 1695~1735mm
- 全高 1825~1870mm
- ホイールベース 2850mm
- トレッド フロント 1480~1500mm
- トレッド リヤ 1475~1480mm
- 最低地上高 155~160mm
- 最小回転半径 5.5m

■ヴォクシーの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2930mm
- 室内幅 1540mm
- 室内高 1400mm

■ノアのサイズ(寸法)
- 全長 4695~4710mm
- 全幅 1695~1735mm
- 全高 1825~1870mm
- ホイールベース 2850mm
- トレッド フロント 1480~1500mm
- トレッド リヤ 1475~1480mm
- 最低地上高 155~160mm
- 最小回転半径 5.5m
■ノアの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2930mm
- 室内幅 1540mm
- 室内高 1400mm

■エスクァイアのサイズ(寸法)
- 全長 4695mm
- 全幅 1695mm
- 全高 1825~1865mm
- ホイールベース 2850mm
- トレッド フロント 1480mm
- トレッド リヤ 1475~1480mm
- 最低地上高 155~160mm
- 最小回転半径 5.5m
■エスクァイアの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2930mm
- 室内幅 1540mm
- 室内高 1400mm
ヴォクシーとノアのサイズ(寸法)は同じでした。
エスクァイアが少しだけサイズ(寸法)が違うようですが、ほとんど一緒のサイズ(寸法)だと思っていてもいいでしょう。
ヴォクシー/ノア/エスクァイアはMクラスのミニバン。
なので、当然アルファードと比較しても小さく感じます。
ただ、やはりアルファードとの比較で購入を考えている人たちも、一定数いるのは確かなようです。
経済的な面で考えるとヴォクシー/ノア/エスクァイアなのでしょうが…
豪華さで行くと、アルファードですからね。
[quads id=1]
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) ハイエース(トヨタ)との比較
では次に、トヨタのアルファードとハイエースのサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■ハイエースのサイズ(寸法)
- 全長 4695~5380mm
- 全幅 1695~1880mm
- 全高 1980~2285mm
- ホイールベース 2570~3110mm
- トレッド フロント 1470~1655mm
- トレッド リヤ 1465~1650mm
- 最低地上高 185mm
- 最小回転半径 5.2~6.3m

■ハイエースの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2435~3540mm
- 室内幅 1545~1730mm
- 室内高 1335~1635mm
■ハイエースの荷室のサイズ(寸法)
- 荷室長 1480~3000mm
- 荷室幅 1545~1730mm
- 荷室高 1335~1635mm
ハイエースってバンタイプですけど、ミニバンではない気がして…
でも、よく見ると…
アルファードを購入するなら、いっそハイエースを購入したほうがいろんな用途に使えるんじゃないか?
そんな考えの人もいると思います。
また、ハイエースのサイズ(寸法)は、標準、ロング、スーパーロングのサイズがあります。
お好みのサイズでアルファードと比較してみてくださいね。
正直、室内は全然アルファードのほうが豪華でいいのですが…
ハイエースの魅力は、とてつもなく広い空間を維持できること。
サイズ(寸法)的には、車中泊するなら最適な車だと思います。
[quads id=1]
アルファード(トヨタ)のサイズ(寸法) CX-8(マツダ)との比較
では今度は、トヨタのアルファードとマツダのCX-8のサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■CX-8のサイズ(寸法)
- 全長 4900mm
- 全幅 1840mm
- 全高 1730mm
- ホイールベース 2930mm
- 最低地上高 200mm
- 最小回転半径 5.8m

■CX-8の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2690mm
- 室内幅 1540mm
- 室内高 1250mm
トヨタのアルファードとマツダのCX-8とでは、ミニバンとSUV。
なので、比較するには、ちょっと違和感があるかもしれませんね。
ただ、マツダのCX-8は3列目シートが装備されている車。
そして、今の車市場の中で注目を集めているSUVでもあります。
最近の傾向として、ミニバンからSUVのほうに乗り換えるお客さんも増えている現実。
しかも、2列目、3列目が結構座り心地の良いシートなので、人気が高いCX-8です。
参考記事
⇒CX-8の2列目を深く知りたい!試乗で感じたリクライニングやシートの乗り心地とは
ミニバン市場が頭打ちになって来て、ミニバンの人気が下降気味に…
そんな時に出てきたのが、3列目のシートを備えているCX-8。
正直なところ、外観はともかく、室内のサイズ(寸法)はアルファードには歯が立ちません。
が、しかし、今後ミニバン人気が終った後に予想される、人気のSUVとなるのは何となく分かります。
値段もアルファードと比べて高くないし、燃費も良いので、今、ニーズのあるSUVでしょう。
アルファードと比較しておいても、損はないかと思います。
アルファードのサイズ(寸法) デリカD5(三菱)との比較
では次に、トヨタのアルファードと三菱のデリカD5のサイズ(寸法)の比較を見ていきましょう。

■デリカD5のサイズ(寸法)
- 全長 4800mm
- 全幅 1795mm
- 全高 1875mm
- ホイールベース 2850mm
- トレッド フロント 1540mm
- トレッド リヤ 1535mm
- 最低地上高 185mm
- 最小回転半径 5.6m

■デリカD5の室内のサイズ(寸法)
- 室内長 2980mm
- 室内幅 1505mm
- 室内高 1310mm
三菱のデリカD5も、パッと見た目はアルファードと同じぐらいのサイズ(寸法)に感じるはずです。
しかし、よく見ていくと…
全長、全幅、全高ともにアルファードのほうが大きいようです。
デリカD5は2018年11月に新型を発表し、2019年2月から発売開始になっています。
参考記事⇒デリカD5の燃費はいったいどれくらいなの?実燃費を詳しく知りたい!
旧型と新型のデリカD5比較しても、新型デリカD5のほうがひとまわり大きくなった感じがするのですが…
それでも、アルファードと比較しても少し小さいことが分りました。
室内はアルファードほどの豪華さはないですが、本格的な4WDなので悪路での走行も安心感がある車です。
[quads id=1]
まとめ アルファードのサイズ(寸法)について
ここまで、アルファードのサイズ(寸法)について書いてきました。
だいたい理解できたでしょうか?
最後にまとめておきたいと思います。
■アルファードのサイズ(寸法)
- 全長 4950~4955mm
- 全幅 1850mm
- 全高 1935~1950mm
- ホイールベース 3000mm
- トレッド フロント 1600mm
- トレッド リヤ 1595~1605mm
- 最低地上高 165~170mm
- 最小回転半径 5.6~5.8m
■アルファードの室内のサイズ(寸法)
- 室内長 3210mm
- 室内幅 1590mm
- 室内高 1400mm
そして、他の車種との比較として
- ヴェルファイア(トヨタ)
- エルグランド(日産)
- ベンツVクラス(ヤナセ)
- オデッセイ(ホンダ)
- エスティマ(トヨタ)
- ヴォクシー(トヨタ)
- ノア(トヨタ)
- エスクァイア(トヨタ)
- ハイエース(トヨタ)
- CX-8(マツダ)
- デリカD5(三菱)
以上、11車種とのサイズ(寸法)比較もしてみました。
気になった車種はチェックしてみてくださいね。
アルファードのサイズ(寸法)の参考になれば嬉しいです。