宮崎

【らいふのぱん】宮崎市で人気のパン屋!優しさ一杯の手作りランチはいかが?

[char no=”3″ char=”あき坊(ぼぅ)”]こんにちは、あき坊です。[/char]

このブログの中で、何度も「パンが好き」という事を言っている、あき坊。

最近、長年行ってみたかった念願の「らいふのぱん」を訪れ、ぶん爺(じぃ)、ちー婆(ばぁ)と一緒にランチを頂いてきました!

3人とも異なるメニューを注文して、お互いの料理を少しずつ味見するのが我が家の定番ですが…

 

どの料理もホントに美味しく、店主の優しさと愛情を感じながら、楽しいランチタイムを過ごすことが出来ました!

というわけで今回は、宮崎市で人気のパン屋さん「らいふのぱん」についてランチメニューを食べた感想を中心に紹介していきます。
[quads id=1]

らいふのぱんは宮崎県内のイベントにも出店している事があった!

ところで、なぜ「念願」が付くほど、あき坊が”らいふのぱん”を訪れてみたかったのか。

その理由、気になりません?

実はですね…

 

パン好きのあき坊が、初めて「らいふのぱん」に出会ったのは、さかのぼると「高校生の頃」になります。

たまたま、学校の昼食時間に同じクラスの友人が、らいふのぱんで買ったという「パン」を食べていました。

あまりにも美味しそうなパンなものですから、少し味見させてもらったわけです。

 

そのとき食べた、最初の一口目のパンの味は、今でも覚えていて。

酵母そのものの優しい香りと、甘さ控えめのソフトな味わいのするパン。

これが、あき坊のらいふのぱんとの出会いです。

 

あ、もちろん、たまたま食べたパンがそういう感じだっただけで。

らいふのぱんには、フランスパンのようなハード系パンもありますからね。

 

で、それ以来、あき坊はらいふのぱんの虜に。

そして、「本店のほうにも絶対に行きたい!」という思いもありました。

でも、いろいろなタイミングの都合上、なかなか、宮崎市の本店まで行く機会がなくて…

 

と言っても、高校生の頃に食べた「らいふのぱん」のパンが、「最初で最後」というわけではありません。

らいふのぱんは宮崎市の中でも人気のお店なので、県内各地で行われるイベントや、県内のお店の一角でも販売を行っていることがあります。

最近だと、川南町で毎月第4日曜日に行われる「軽トラ市」、それに県内のコープでも見かけました。

 

■川南軽トラ市の参考記事

  • 川南軽トラ市(宮崎)美味しいものが一杯あったちゃわ~!

川南軽トラ市(宮崎)美味しいものが一杯あったちゃわ~!

 

  • 宮崎県川南町のトロントロン軽トラ市って知っちょるけ?

宮崎県川南町のトロントロン軽トラ市って知っちょるけ?

 

あくまでも、らいふのぱん本店のほうに足を運ぶのが初めて。

そして、そこでランチを頂いたのも初めての経験だったんです。

そういう事であき坊、「念願の本店のほうに行けるぞ!」という思いもあり、かなり興奮していました(笑)

人気のパン屋「らいふのぱん」は広島通りから大坪町に移転していた!

ランチメニューを食べに、らいふのぱんを訪れたあき坊たち。

現在、らいふのぱんの本店は、「宮崎市大坪町倉の町」という場所にお店を構えています。

もともとは、宮崎市内の「広島通り」にあったようですが、数年前にこの場所に移転になったようです。

 

今の「らいふのぱん本店」までのアクセス方法ですが…

宮崎江南病院前の道路(県道9号線)を、「辛麵屋桝本花山手店方面」に500~600メートルくらい直進した場所にあります。

詳しいお店の地図は下記を参考にしてください↓

 

お店を挟んで向かい側の道路には、セブンイレブンもあったので、すぐに分かるのではないかと思います。

それに、大坪町に移転したらいふのぱんのお店は、この辺りにある建物とは少し違った雰囲気をしていました。

 

大きな2階建ての西洋風の建物が特徴的で。

まるで、海外を訪れたかのような不思議な気分になりました(笑)

建物の2階部分には、日本とドイツの国旗が書かれた「2Fランチ」という看板も付いていたので。

それも目印になると思います。
[quads id=1]

らいふのぱんの営業時間とランチタイム、定休日はいつ?

宮崎市のある「らいふのぱん本店」の営業時間と定休日は、

  • 営業時間:月曜日~土曜日 7:00~19:30まで
  • 定休日:日曜日・祝日

 

このうち、2階でランチメニューを食べられる時間帯は「11:00~14:00まで」です。

休日にゆっくりお店のほうに行こうと思っているなら、土曜日のみの営業となるので注意してくださいね。

宮崎市にある「らいふのぱん」のお店には駐車場ってあるの?

らいふのぱん本店の駐車場についてですが…

お店の前には「4台分」の駐車スペースがあります。

広々した駐車所ではなかったので、大きめの普通車だと少し駐車が大変かもしれません。

 

また、今回あき坊たちは使用しませんでしたが、建物の奥側にも「数台」が留めれる駐車場があるようです。

ライチタイムは混雑すると思うので、満車の場合は、向かい側にあるセブイレブンの駐車場に留めさせてもらうと良いかもしれませんね。

らいふのぱん店内の雰囲気や様子はどんな感じ?

念願の「らいふのぱん」の店内に入ってみると…

すぐに焼きたてのパンの甘い香りがしてきました。

 

そして、ずらりと並べられた色んな種類のパン。

フランスパンのようなハード系のものから、食パンやシフォンケーキのようなソフト系のものまで様々。

 

パン販売を行う部屋の隣には、職人さんたちがパン作りをする「工房」も見えました。

 

また、らいふのぱんでは「パン」の販売だけに止まらず、スイーツや地元野菜の販売も行っています。

 

「ここはパン好きにとっての魔法の家やん!」

素直に、僕はそう思ったわけです。

何と言っても、お店の雰囲気が最高ですね。

 

西洋風をイメージした外観のどおりの店内で、「ヨーロッパにあるおしゃれなパン屋さん」的な雰囲気が漂っていました。

あ、もちろん、あき坊はヨーロッパのパン屋さんを訪れた事はありませんけど(笑)

 

それに、今回が初めてのらいふのぱんに来店でしたが、なぜかすぐにお店の雰囲気になじめました。

アットホームな感じで、スゴく居心地の良さを感じます。

来店そうそう、こんな事をしていて、本来の目的であるはずの「ランチ」の事もしばらく忘れていました(笑)
[quads id=1]

宮崎らいふのぱんで食べられるランチメニューとは

らいふのぱん本店でランチメニューが食べれるのは、「午前11時~午後2時まで」の限られた時間帯のみです。

 

普通のレストランであれば、

「メニューを注文して食事が終わった後に支払いを済ませる」

という形だと思いますが…

 

宮崎市にある「らいふのぱん」では、ランチメニューを注文して、支払いを済ませてから食事会場の2階へと上がっていくシステムになっています。

なので、ランチ目当てに来店して、いきなり2階に上がっても、メニュー表も肝心の食事も運ばれてきませんので注意してください。

最初にすることは、「入口奥にある”会計”でランチで食べたいメニューを注文する」です!

 

今回あき坊たちが注文したランチメニューは、

  • 自家製ソーセージセット(1200円)
  • 日替わりランチセット(900円)
  • プレーンピザセット(850円)

この3つです。

 

これ以外のメニューにも、パスタやスープがメインとなっているセットもありました。

ハンバーグやステーキなどのガッツリ系の料理は少なく、パスタやスープをメインとしたヘルシーな料理が多いです。

健康志向の方におすすめですね。
[quads id=1]

らいふのぱんでランチメニューを注文すればパン食べ放題!

ランチメニューを注文して、支払いまで済ませた後は、今度は食事会場のある「2階」へと上がっていきます。

 

吹き抜けの広々した会場で、ヨーロッパ風のテーブルとイスが並べてありました。

確か、4人掛けのテーブルが3卓で、2人掛けのテーブルが6卓あったような気がします。

 

それから、お昼の時間帯に、らいふのぱん本店でセットでランチメニューを注文すると「パン食べ放題」になります。

おそらく、「パン食べ放題」というと、何種類ものパンが並んでいるイメージだと思いますが…

 

宮崎県内でパン食べ放題ができるお店は、

こちらも読んでみてください。

 

らいふのぱんでは、注文した料理を食べて「まだ足りないなぁ~」っていう時に、食べる程度のパンです。

そのため、たくさんの種類が常時置かれているわけでなく、日替わりで3~4種類のパンが置かれています。

 

この日は全部で4種類のパンが置かれていました。

おそらく、

  • よもぎ味のパン
  • レーズンパン
  • 全粒粉パン
  • 穀物パン(ライ麦?)

この4種類でした。

 

もちろん、頼むランチセットによっても、2切分くらいのパンが付いているので結構まんぷくになりますよ。

それでも「足りないよ!」っている人は、2階中央の端にあるテーブルでセルフでパンを取ると良いでしょう。

ちょうど、この辺に置いてあります↓

 

実際、ぶん爺(じぃ)、ちー婆(ばぁ)は運ばれてきた料理を完食すると、まんぷくになっている様子でしたから。

パン好きのあき坊はというと、料理が運ばれてくる前に4切れ程度のパンを。

そして、ランチセットの料理を食べ終えて、4切れ分くらいのパンをペロリと完食しました^^
[quads id=1]

宮崎市らいふのぱん 優しさ一杯の手作りランチは絶品!

それではここから、らいふのぱん本店であき坊たちが注文した「3つのランチメニュー」を紹介します。

自家製ソーセージセット(1200円)

■お品書き

  • 自家製ソーセージプレート
  • 野菜スープ
  • サラダ(ポテトサラダ)
  • パン2切
  • デザート
  • オレンジジュース

 

らいふのぱんで一番人気だという「自家製ソーセージセット」です。

「自家製」と書いてあるくらいなので、もちろん、ソーセージは「らいふのぱん」で手作りしています。

この特製ソーセージが、たまらなく美味しかったです。

 

外側の皮はパリパリしていて、フォークで切るのと同時に、中から肉汁がジュワ~って溢れ出すんですよ。

そのまま食べても美味しいのですが、付属で付いている「マスタード」を付けると、パンチが効いてより美味しくなります。

それから、このソーセージ、市販のものよりも太めに作られていました。

最初から最後まで、しっかりお肉が詰まっていて、食べ応えの面でも大満足です^^

 

「ソーセージだけだと重いのでは…」と思うかもしれませんが、野菜スープやサラダもセットになっています。

口安めにそれらを食べると、女性の方でも、体のことを気にせず美味しく完食できると思います。

 

そして、あき坊がこのセットで嬉しかったのは「デザート」が付いていたこと。

お腹がいっぱいでも、食後のデザートは別腹ですから(笑)

この日のデザートは、ショコラケーキの上にキンカンの甘露煮がのったもの。

チョコのほろ苦さとキンカンの甘さが絶妙な味わいでした。

日替わりランチセット(900円)

■お品書き

  • サンドイッチ
  • ベーグルサンド
  • ピザ風トースト
  • サラダ(なます)
  • 果物
  • デザート
  • 野菜スープ
  • 紅茶

 

「日替わりランチセット」は、ちー婆(ばぁ)が食べた料理です。

3種類のパン、サラダ、果物、デザートがワンプレートになっているお得なメニュー。

どのパンも食べきりサイズの大きさで、なおかつ、3種類の異なるジャンルの味が楽しめます。

 

見た目的には「ちょっと少ないかも」と思うかもしれませんが、ちー婆(ばぁ)の場合はお腹が一杯になって、デザートまで食べる事ができませんでした。

安い値段でこれだけのボリュームなら、あき坊のような若い世代の人もきっと満足するはずです^^
[quads id=1]

プレーンピザセット(850円)

■お品書き

  • プレーンピザ
  • 野菜スープ
  • コーヒー

 

「プレーンピザセット」は、ぶん爺(じぃ)が食べた料理です。

「プレーン」のピザだけに、のっている素材はいたってシンプル。

チーズ、カラーピーマン、ベーコン、なすび、この4種類のみ。

 

味見をさせてもらいましたが、このピザが、これまたウマい!

たっぷりのチーズに、パリパリのピザ生地。

 

これにはぶん爺(じぃ)も、「美味しい!」の言葉を残した後は黙々と食べ進め、いつも間にか完食していました(笑)

直径20㎝くらいの大きなピザだったので、ぶん爺(じぃ)も満足している様子でしたよ。

宮崎市らいふのぱん本店 「誕生日」に訪れると良いことが起こる!?

注文したランチメニューが運ばれてくるまで、食事会場の2階を眺めていると…

ちょっと気になるポスターを見かけました。

それが、こちらのポスター↓

 

ポスターには、

「お誕生日にはうれしい特典があります」

と書かれています。

 

実を言うと、あき坊、宮崎市のらいふのぱんを訪れた明後日(あさって)が誕生日。

「うれしい特典がある」というのを見かけると、人間、余計にその正体が気になるじゃないですか。

 

というわけで、ちー婆(ばぁ)が、

「この人(あき坊)、明後日が誕生日なのですが…」

そうスタッフさんに伝えると、

 

「少し待っていてくださいね」と言われ…

しばらくすると、なんと、「らいふのぱん本店の店主さん」がやって来ました!

 

何が始まるのかワクワクしながら待っていると…

らいふのぱん本店の店主さんが、アコーディオン(楽器)を背負っているではありませんか!

 

これはもしかして…

もう、お分かりですよね(笑)

そうなんです、お誕生日の人に「うれしい特典がある」というのは「店主さんの生アコーディオン演奏」だったのです。

 

まずは、食事をしていた周りのお客さんたちも誘って、アコーディオンを使い、「誕生日の歌」を弾きながら祝ってくれました。

そして、有名な映画でも使われた「チリチリビン」という曲を弾いてくださいました。

実は今、らいふのぱんの店主さんは、世界的にも活躍するアコーディオン奏者の方からレッスンを受けているそう。

 

初めてアコーディオンの生演奏を聴いたあき坊でしたが、心地の良い音色で感動しました。

演奏が終わると、誕生日の特典として「ピザパン」も頂きました。

あの場所にいたお客さん、それから、らいふのぱん本店の店主さん、貴重のお時間をありがとうございました^^
[quads id=1]

らいふのぱん店主さんの優しさと人生に触れる!

演奏を終えてしばらくすると、なんと今度は、らいふのぱん本店の店主さんのほうから僕たちに声をかけて下さいました。

話をしていくうちに、どんどん話が盛り上がって、20分くらいおしゃべりを楽しみました。

とても気さくな方で、若い時から何度もヨーロッパのほうに旅に行っているみたいです。

 

特に、「ドイツ」には付き合いの長い友人がいるそうで。

だから、建物の2階の外観には、日本とドイツの国旗が描かれた看板があったわけなんですね。

 

パンが大好きなあき坊も、「ドイツに行ってみたい!」ということを伝えると、旅の仕方までも教えてくれました。

ドイツを含めて海外を訪れる時には、再度、らいふのぱん店主さんに話を伺いたいと思います。

 

それから、らいふのぱんの店主さん、ドイツには他にも友人がいて…

サッカー界で活躍する有名選手の両親とも交流があるそうです。

その選手が宮崎県を訪れた時に貰ったユニフォームも見せてもらいました。

 

ランチの短い時間の会話でしたが、らいふのぱんの店主さんの優しさ、そして、人とのつながりの強さを感じました。

楽しい時間を本当にありがとうございます^^
[quads id=1]

らいふのぱんはランチ以外も楽しめる!販売されているパン/スイーツ/野菜について

そんな充実したランチタイムを終えたあき坊たち。

注文のときに支払いは済ませているため、そのままお店を出ることも可能だったのですが…

何しろ、念願のらいふのぱんの訪問。

 

最後にもう一度、店内の商品を見て回りました。

そして、特に目を引いた何種類かのパンや野菜を購入しました。

 

■自家製酵母パン(バター/卵/ミルク)

 

■レーズンパン

 

■シュガーラスク

 

■米粉&みそパン

 

■クッキー&コーヒーパン

 

■チョココロネ

 

( ここには、再度らいふのぱんを訪れたときに、購入した商品を追加で紹介していきます。お楽しみに^^)

【まとめ】宮崎市らいふのぱんは「また行きたい!」と思わせるパン屋さんだった

今回初めて、宮崎市でも人気のパン屋さん「らいふのぱん本店」にお邪魔させてもらいました。

ランチメニューを頂きましたが…

 

どの料理もホントに美味しく、あき坊のようにパンをこよなく愛する人にとってはたまらない場所です。

また、ランチをするときに見つけた「お誕生日の特典」をきっかけに、本店店主さんの優しさと温かさにも触れることが出来ました。

 

らいふのぱんのお店は初めて訪れたパン屋さんでしたが、どこか居心地の良さを感じ、素直に「また来たい!」と思える場所。

気さくな店主さんに会いに、また近いうちに、あき坊も本店のほうを訪れてみたいと思います^^

らいふのぱんを訪れたことがない人は、この記事を参考に、ランチの時間にでも来店してみてください!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で