今日11月1日から、パン好きにはたまらないイベントが山形屋(宮崎)で始まりましたね。
もちろん、パン好きを語ってきたあき坊(ぼぅ)も、「是非とも訪れてみたい!」そう思っていました。
というわけで、開催初日の今日…
あき坊、ぶん爺(じぃ)、ちー婆(ばぁ)の3人で、山形屋宮崎で開催中のイベント「パンとカフェマルシェ」に行って来ました!
今回の記事では会場の様子や出店されているお店、実際に購入したパンの感想などを紹介していきます。
[quads id=1]
この記事の目次
山形屋(宮崎)「パンとカフェマルシェ」の開催場所や開催日時について
宮崎県内外のパン屋さんが終結したイベント「パンとカフェマルシェ」は、山形屋新館5階の大催場で行われています。
黄札市や物産展など、大きなイベントが開催されるのは、いつもこの場所。
最近ですと、あき坊たちが訪れた、本場イタリアのピザやワインなどが食べれる「イタリア展」も行われたりしていますね。
こちらの記事では、会場内にあったナポリピザのお店で食べたときの感想を書いています。
「パンとカフェマルシェ」の開催期間は、2018年11月1日(木)から11月4日(日)までの4日間限定となっています。
初日の今日、「平日だし人も少ないやろ~」と3人で話をしていた所なんですが…
いざ会場に到着してみると、始まってすぐの時間帯を訪れたのにも関わらず、多くの人でにぎわっていました。

と同時に、会場中にふんわり優しいパンの香りも漂っていました。
山形屋(宮崎)で行われる「パンとカフェマルシェ」は4日間のみの週末までの開催となっているので、どんなものか気になっている人は早めに訪れてみてください。
山形屋(宮崎)「パンとカフェマルシェ」に出店しているお店は?
今回の「パンとカフェマルシェ」に出店しているお店って気になりませんか?
あき坊なりにまとめてみると、
- 宮崎県内のパン屋さん
- 宮崎県内以外のパン屋さん
- 日替わりのコーヒーカフェ店
この3つに分けることが出来ました。
簡単なお店の紹介と合わせて、ホームページがあるお店にはリンクを貼っておいたので参考に読んでみてください。
■宮崎県内のパン屋さん
- ホシノウエベーカリー(串間市)
→自家製レーズン酵母を使ったパンを販売している。今は委託販売とイベント出店のみ。
- 宮崎観光ホテル Prato(宮崎市)
→宮崎観光ホテル(宮観)の中にあるパン屋さん。上質な手作りパンが県内外の人から人気を集めている。
- ベーカリーCafe風々々(高鍋町)
→国産小麦粉100%の無添加生地のパン屋さん。大人気の「ゴロっと!焼きカレーパン」が毎日200個限定で販売される。
- 手作りパン工房ふわり(日南市)
→国産小麦粉を100%使用した安全なパンにこだわったお店。
- まいりぱん(都城市)
→天然酵母を使った蒸しパンのお店。
- ワダベーグル(都城市)
→国産小麦粉と天然酵母、牛乳100%を使った牛乳屋さんが作るベーグル。
- チョコの森(宮崎市)
→てん菜糖、国産小麦粉、天然酵母で作る体に優しいベーグルやワッフルのお店。
- ベーカリーgift。(清武町)
→卵不使用の優しい味のパン屋さん。
- 国富製パン所(国富町)
→パンを愛するオーナーが作るハード系からソフト系までのパン屋さん。
- こむぎ日和(清武町)
→安心安全にこだわった手作りベーグルのパン屋さん。
- マッシュルームチェリーベーカリー(宮崎市)
→学園木花台にある可愛いパンがいっぱいのパン屋さん。
- ponchice(宮崎市)
→しっとりモチモチの食感と優しい甘さがクセになるマフィンのお店。
- Sanseido Sweets(宮崎市)
→本場アメリカの味が楽しめるアメリカンスイーツのお店。
- PARK miyakonojo(都城市)
→九州産の小麦やオーガニックの食材を使った安心安全なスコーンのお店。
- Uncle Bear(宮崎市)
→宮崎市で人気のケーキショップ。日之影産の栗を使ったモンブランと、スイートポテトを販売。
- 山の上乃パン屋パント(新富町)
→色んな種類のパンを焼き上げるテレビでも放送されたことのあるパン屋さん。
- Ecru(高鍋町)
→食パンから菓子パンまで絶品のパン屋さん。
- みなとベーカリー(宮崎市)
→宮崎港の近くにあるパン屋さん。オススメはふわもちの「湯種食パン」。
- マイサンドイッチ(宮崎市)
→種類豊富な具材を挟んだサンドイッチの老舗。
- La.chou chou(宮崎市)
→宮崎市丸山町にある小さなパン屋さん。お店には10種類ほどのパンが日替わりでショーウィンドウに並ぶ。人気はハニークリームパン。
- 森の中のパン工房(高原町)
→新鮮なぶどうの自家製酵母を使用したパン屋さん。
- FRUIT059(宮崎市)
→子どもから大人まで人気の種類豊富なパンを作るお店。
- meme chocolat(宮崎市)
- アトリエ:リエゾン・ジー(三股町)
- フクトミファームガーデンアヤ(綾町)
■宮崎県以外のパン屋さん
- 新宿 中村屋(東京都)
- ベジたる(大阪府)
- ラ・ポルタ(横浜市)
- CACHETTE(糸島市)
- BON’CINQ(福岡市)
- KIKUCHIYA BAKERY(仙台市)
- Pao(愛媛県)
- ヨーロピアンベーカリーikeya(福岡市)
- 下鴨茶寮(京都府)
■日替わりのコーヒーカフェ店
- COFFEE ROASTER HAMASAKI(宮崎市)
- エルザ(高鍋町)
- ROSA COFFEE(宮崎市)
- cafe pods(都城市)
いかがでしたか?
宮崎県内外から多くのパン屋さんが出店されているのか分かってもらえたでしょうか。
知っているお店、まだ知らないお店、気になったお店、自分なりに回ってみてください。
山形屋(宮崎)「パンとカフェマルシェ」に出店するお店は曜日ごとに違うので注意!
また開催中の「パンとカフェマルシェ」ですが、山形屋(宮崎)のイベント会場の広さの関係上、4日間とも出店しているお店が違っています。
1日目の開催で出店するお店
2018年11月1日(木)の出店は、
- 手作りパン工房ふわり
- 森の中のパン工房
- ponchice
- Ecru
- ワダベーグル
- ベーカリーCafe風々々
- 下鴨茶寮
- cafe pods
以上のようになっています。
2日目の開催で出店するお店
2018年11月2日(金)の出店は、
- みなとベーカリー
- ワダベーグル
- マイサンドイッチ
- 下鴨茶寮
- COFFEE ROASTER HAMASAKI
以上のようになっています。
3日目の開催で出店するお店
2018年11月3日(土)の出店は、
- 山の上乃パン屋パント
- マッシュルームチェリーベーカリー
- まいりぱん
- マイサンドイッチ
- ワダベーグル
- みなとベーカリー
- フクトミファームガーデンアヤ
- ROSA COFFEE
以上のようになっています。
4日目の開催で出店するお店
2018年11月4日(日)の出店は、
- こむぎ日和
- チョコの森
- ベーカリーgift。
- PARK miyakonojo
- Ecru
- La.chou chou
- Sanseido Sweets
- フクトミファームガーデンアヤ
- エルザ
以上のようになっています。
両日ともに出店するお店
開催期間中すべての出店するお店は、
- ホシノウエベーカリー
- 宮崎観光ホテル Prato
- ベーカリーCafe風々々
- 国富製パン所
- FRUIT059
- Uncle Bear
- meme chocolat
- アトリエ:リエゾン・ジー
- 新宿 中村屋(東京都)
- KIKUCHIYA BAKERY(仙台市)
- ベジたる(大阪府)
- ヨーロピアンベーカリーikeya(福岡市)
- ラ・ポルタ(横浜市)
- CACHETTE(糸島市)
- Pao(愛媛県)
- BON’CINQ(福岡市)
以上のようになっています。
「ココに行ってみたい!」というお店があれば、しっかり日時をチャックした上で訪れるようにすると安心かなと思います。
ちなみに、出店するお店の数的には「初日」と「最終日」が多くなってます。
山形屋(宮崎)で開催中の「パンとカフェマルシェ」で購入したパンを食べてみた感想
あき坊たち3人が訪れたのは初日の11月1日だったので、お店も人の数も多かったです。
山形屋(宮崎)に到着するやいなや、会場には優しいパンの香りが漂っていました。

10時ちょっと過ぎくらいに会場に入ったのですが、大好きなパンを目の前にすると、「食欲」という欲求がいっきに込み上がってきました(笑)
気持ちを抑えて、とりあえず会場内を一周ぐるりと見て回ることに。

どのパン屋さんもすごく個性的で、パンに対する愛情が伝わってきました。



中には、「あれ?パンなの?」と思うものもありましたが…(苦笑)



こんなにたくさんのパン屋な並んでいる機会ってほとんどないので、こう見てみると同じ種類のパンであっても、お店ごとに「見た目」の部分で微妙な違いがあるのが分かります。
例えば、王道の「メロンパン」であっても、メロンの模様が入っていたり入っていなかったり…
クッキー生地の厚みが違っていたり、仕上げにかける砂糖がザラメだったり粉砂糖だったり。
面白いくらいに違いがあって、「この会場に何時間いても飽きない」と歩きながらあき坊は感じていました。
そんなこんなしながら、会場を歩き回ったあき坊たち3人。
「本題のパンはちゃんと買えたの?」と感じている人もいるかもしれませんが、安心してください、意外とたくさん買っていますから。
どのパン屋さんも魅力的ではあったんですが…
さすがに全種類買うっていうわけにはいきませんので、その中でも気になったパン屋さんだけで「パン」を購入しました。
また、お店ごとにどんな味の違いがあるのかにも興味があったため、1~2個のパンを6店舗で買いました。
それではここから、実際にどんな味をしていたのか3人の感想を交えながらパンを食べた感想をレビューしていきます。
まずは、手作り工房ふわりさんの「メロンパン」と「塩パン」から。
「メロンパン」は少し生地にパサッとした感じはありましたが、外も中もバターの味がしっかり付いていて。


最後まで「メロンパンを食べてる!」という気持ちになりました。
しっとりふんわりの生地が好みではない人にオススメです。
「塩パン」は程よい塩気があって、ふんわり柔らかめの生地に仕上がっています。


冷めた状態よりも、一度温め直したり、欲を言えば「焼き立て」だとサイコーに美味しいと思います。
次は、みなとベーカリーさんの「紫芋フォッカチャ」と「湯種食パン」です。
「紫芋フォッカチャ」は、見た目ではすごく甘そうな感じがしたのですが、いざ食べてみると、甘さが少なくオリーブオイルの風味が強いパンでした。

あき坊とちー婆は、オイルの風味と味がクセになってしまいました。
ただ、好き嫌いがハッキリ分かれる味のようで、ぶん爺は苦手だったみたいです。
「湯種食パン」は、3人とも顔を見合わせて納得するほどの美味しさです。


外は弾力のあるしっかりとした生地ですが、中はスゴくふんわりしててもちもちの食感です。
ご飯の代わりとしてでも食べれますし、これ単品でも何枚でも食べれちゃう感じですね(笑)
次に、ホシノウエベーカリーさんの「シナモンロール」と「塩パン」。
どちらのもオーブンではなく石窯で仕上げたような焼き目をしていて、外は「サクッ」と中は「フワッ」としたパンでした。
「シナモンロール」は、ぶん爺が一番美味しいと言っていたパンで、シナモンと生地との味が絶妙にマッチしていました。


普通のシナモンロールよりもバターの味が強く、噛めば噛むほど、パン本来の味を楽しめます。
「塩パン」は、最初食べたときに「フランスパン?」と思ってしまうほど表面の生地がしっかりしています。


こちらもパン本来の味を堪能できる一品です。
個人的にフランスパンのような塩パンの意外感と、下面の甘じょっぱいサクサクとした生地の食感がお気に入り。
それから、驚いた事にこのパン、専用の包丁を使ってもつぶれてしまうほど、生地がフワフワしています。
次は、森の中のパン工房さんの「メロンパン」。
最初に紹介した、手作り工房ふわりさんのものとはまた違ったジャンルのパンです。


こちらのパンは生地の中にバターを練りこんでないくて、クッキー部分には砂糖の代わりに「キビ砂糖」が使われていました。
そのおかげもあって、クッキー部分ではザクザクの食感が楽しめ、ちー婆が気に入っていました。
どちらかと言うと、最初のメロンパンよりもオーガニック感が強いものだと思ってもらうと良いのかなと。
また、「メロンパン」と言えば、あき坊がおすすめするのは「香川ランチグループの善太郎屋」で販売されているもの。
養鶏場を営んでいるからこそ、パンすべてに卵が贅沢に使われています。
あき坊的には、ここのメロンパンが県内一かなと思っているところです。
下の記事に詳しくまとめているので、是非行ってみてくださいね^^
次に、Uncle Bearさんの「モンブラン」です。
日之影産の栗を贅沢にのせていて、クリームとモンブランの相性が抜群に美味しかったです。
口の中でスルッと溶けるような感じで、ほどよい甘さが最高でした。
最後に、宮崎観光ホテルPratoさんの「ネコ食パン」です。


その名の通り、猫の顔をかたどったユニークな食パンです。
見た目のかわいさが特徴的で、チョコペンを使えばもっと可愛く飾ることも出来て、ガチでインスタ映えが狙えると思います。
ちなみに、味は観光ホテルで売られている一般的な食パンと同じでした(笑)
購入したパンはどれも美味しく、それぞれにパン屋さんの個性や好みがいっぱいに表れていました。
あき坊たちは初日に山形屋(宮崎)を訪れましたが、2~4日目の間にも個性あふれるパン屋さんが出店される予定です。
会場にはイートスペースもあったので、購入してすぐにそちらで食べてもいいですし、持ち帰って家でゆっくりパンを味わうのもいいと思います。
[quads id=1]
【まとめ】山形屋(宮崎)で開催中の「パンとカフェマルシェ」を訪れてみた感想
色んなイベントが行われる山形屋(宮崎)ですけど、今回の「パンとカフェマルシェ」は特に個人的にもおすすめです。
ひとつの会場の中で、これほどまでに多くのパン屋さんが終結する機会っていうのは、宮崎県内でもめったに無いことだと思います。
現実的な話、すべてのパン屋さんを回ろうとすれば、かなりの時間と労力・ガソリン代がかかる事になるので。
そう考えると、山形屋(宮崎)で開催されている「パンとカフェマルシェ」は、パン好きのあき坊からすると凄くありがたいイベントです^^
パンとカフェマルシェは4日間のみの開催ではありますが、パンを愛する人が作った美味しさ溢れるパンに出会うことができます。
たくさんのお店が出店されていてどれを買おうか迷うと思いますが、自分の好みに合ったパン屋さんに出会える良い機会です。
家族や友人・恋人を連れて、週末のおでかけに山形屋の「パンとカフェマルシェ」に訪れてみてくださいね。
ちなみに…
「パンとカフェマルシェ」の次は、同じ場所で「北海道の物産と観光展」が開催されます!
2018年11月6日(火)から11月27日(火)までと、今回よりも長い期間のイベントです。
こちらもぜひ訪れてみてください^^