川南町は、軽トラ市や通浜直売所、香川ランチなど買い物でよく訪れる場所です。
8月の出来事ですが、ちー婆(ばぁ)お気に入りの川南町の花火大会に行ってきました!
川南町の花火大会フィナーレでは、音楽に合わせて花火が打ちあがるトロントロン名物のシンクロ花火。
ということで、今回は宮崎県でもベスト10に入る川南町『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』花火大会の当日の様子について紹介します。
[quads id=1]
この記事の目次
川南町花火大会『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』当日の駐車場は?
川南町花火大会は、12時からオープニングイベントが始まります。
内容は、レンジャーショーや地元中学生吹奏楽の演奏、少年団対抗軽トラ引き、地元の園児のかわいいダンスなど。
花火大会のオープニングイベントで、特に「軽トラ引き」がどんな感じなのかとっても興味があったのですが…
軽トラ引きの時間に間に合わず、夕方ごろ花火大会会場に到着しました。
駐車場の混み具合がわからなかったので、まず花火大会会場から一番遠い駐車場国道10号線沿いの「農業大学校」に行ってみると…
国道10号線沿いに『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』駐車場という看板が…

看板先の農業大学校前の信号で、右折します。

右折すると『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』駐車場の案内看板が見えます。

そのまま直進すると、右側に駐車場と案内看板が見えてきます。


農業大学校南第1駐車場には、約250台の車が駐車可能ですが、夕方4時ごろの状態は、ほぼがら空き。
でも、ちゃんと無料シャトルバスとバスの運転手さんたちは、準備万端の状態で待機されていました!

無料シャトルバスは、12時から夕方6時半までは、30分おきに会場へ。
そのあとは、花火大会終了まで、随時数分おきで運行されるそうなので、シャトルバスを使っても便利だと思います。
また、シャトルバスは花火大会イベント会場まで、徒歩で約3分の川南町教育委員会駐車場に止まります。
他の駐車場はどんな状態なのかなと思い、行ってみることに。
川南町トロントロンには、農業大学校から国道10号線をさらに北に向かいます。
途中、国道10号線左手側に、川南町のおいしいお肉が食べられる有名なお店ゲシュマックが…

ゲシュマックを過ぎるとすぐに、川南町トロントロンに向かう道路標識があり、右折です。

川南町内には、川南町役場駐車場(約250台)とサンA川南文化ホール西側駐車場(約200台)の2つがあります。

どちらも川南町トロントロン商店街を通って行きます。
でも、午後6時からは、進入禁止や一方通行などの交通規制があるので、案内に従って!

夕方5時前なら、川南町役場の駐車場は、まだまだ十分に駐車できそうです。


同じ時間でも、花火大会会場に少し近いサンA川南文化ホール西側駐車場は、もう満車でびっくり!


少し近いサンA川南文化ホール西側駐車場が、満車ということは、花火大会会場の運動公園駐車場(約150台)は?


やっぱり、けっこう車は一杯で、駐車スペースを見つけるのが大変そうです。
そして、もちろん午後6時からは、会場周辺なので進入禁止や一方通行などの交通規制があります。
ちなみに、北グラウンド駐車場(約50台)は、花火大会会場からちょっとだけ離れた場所で、まだ十分駐車できそうな状態。
また、近くの運動公園交差点は、川南駅からのシャトルバス発着場があります。


ということで、川南町花火大会『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』駐車場は、全部で5か所あり、合計900台もの車が駐車できます^^
でも…できれば花火大会イベント会場に近くて、花火大会終了後も渋滞せずに、スムーズに帰宅できたらいいですよね。
ちー婆(ばぁ)のおすすめ駐車場は、川南町Aコープ店の駐車場!


川南町Aコープ店は、閉店後も駐車場を自由に使え、花火大会会場からも徒歩で約5分ほどです。

また、国道10号線沿いにあるので、花火大会終了後も混雑せずに帰宅できます。
川南町Aコープ店の店員さんが、「お店の前の駐車場ではなく、道を挟んだ駐車場に車を止めたほうがいいですよ。」と教えてくれました。
花火大会会場に行く前に、買い物をしようとちょっと寄ったAコープで、いい情報をゲットしたちー婆(ばぁ)^^
さっそく、そのまま川南町Aコープ店の駐車場に車を止めて、花火大会会場の運動公園に…
毎年、多くの人がAコープの駐車場に車を止めるそうですが、穴場の駐車場ですよ!
[quads id=1]
川南町花火大会『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』の当日 花火打ち上げまでのスケジュールの過ごし方は?
イベント会場に着いたら場所取りの前に、まず確認しておきたいことは…会場内のトイレが、どこにあるかですね。
暗くなってくると、トイレの場所が確認しにくいし、イベントや花火を落ち着いてゆっくりと観覧するためにも、着いたらまず!
川南町花火大会は、運動公園で開催されるので、運動公園の常設トイレが使えて便利です。
わかりやすいイベント会場の入り口に、仮設トイレも2つあります。

川南町運動公園の中に入っていくと…

普段は、陸上競技で使う陸上競技場のトラックに、たくさんの屋台がずらりと並んでいます。

トラックのラインに沿って、きちんとお店が並んでいるので、どんなお店があるのかすぐにわかっていいですよ~。
また、普段は陸上競技場のフィールド競技が行われる芝生一面が、花火の広~い観覧席!
みなさん、自由にレジャーシートを敷いて、ステージイベントを楽しんだり、早めの食事を楽しんだりしています。

運動公園の前方が本部席とメインステージで、花火はその奥から打ちあがります。

また、運動公園の芝生の周りにも、たくさんの屋台がずらり!
暗くなってくると、お客さんの数もどんどん増えるので、少し早めに着いて、屋台をぐるりと見学するのも楽しいですよ^^

花火大会のスケジュールでは、12時からオープニングイベントが行われていて、ちー婆(ばぁ)が行った頃は2回目のレンジャーショーの時間。
運動公園の芝生全体は、まだまだ人が少ないのに、メインステージの前には、レンジャー大好きなちびっ子たちが、大声援をあげています^^

レンジャーショーの後は、サイン会や写真撮影もあり、親子連れの長~い列が…
あき坊(ぼぅ)が小さかった頃のことをちょっと思い出しました~。
さて、レンジャーショーの後のステージイベントスケジュールは…

5時30分からのお楽しみ抽選会!
本部席の方から、「豪華商品が当たる販売枚数限定の抽選券の販売時間が残り10分です!」という放送が流れてきたので…

さっそく、あき坊(ぼぅ)が、抽選券を買いに走りました~。

お楽しみ抽選券は、一枚100円。
100円で、10万円分の川南町限定商品券やダイソンの掃除機、任天堂スイッチ、折りたたみ自転車などが当たるかも?!
メインステージの司会者FM宮崎の樋口千穂さんと川南フロンティアガールのお姉さんたちが、お楽しみ抽選会を盛り上げてくれます。

抽選会の商品は、豪華商品だけでなく、川南町の特産物もいろいろ!
折りたたみ自転車か、川南特産のかりんとうを狙っていたちー婆(ばぁ)とあき坊(ぼぅ)は、抽選会の間中ドキドキワクワク?!

次々と、当選番号が読まれていくのに…結局、何も当たりませんでした~。
たった、2枚の抽選券だから当然?
でも、2枚の抽選券で十分に楽しい時間を過ごせたし、抽選券は来年の花火大会の予算になるということなので、ちょっとしたボランティア気分になり満足です^^
お楽しみ抽選会が終わるころになると、まだ暑さが残っていた運動公園もずいぶん涼しくなってきます。
途中で、運動公園の空に虹が…きれい!

6時を過ぎたあたりから、運動公園内のレジャーシートが、急に増え始めます。
また、1つ1つの屋台にも電灯が付き、お祭り気分が盛り上がりますね~。



あき坊(ぼぅ)が、川南町特産物が売っている屋台から、お芋の天ぷらを買ってきました^^
さつま芋は、紅はるかという焼き芋でよく使われる品種で、とっても甘~い!
天ぷら粉には、米粉が入っていて、ちょっともっちリ感があります^^


お楽しみ抽選会の後は、歌や踊りのステージ満載!
西米良村のやまびこ花火大会でも、かわいい歌と踊りを披露してくれた「ゆずっこガール」。

小さな子供から小学生、中学生、高校生(?)と幅広い年代の子供たちが披露する「バトントワリング」。
ステージの上だけでなく、会場の芝生の上でも、かっこいい演技を見せてくれます。

7時を過ぎたころには、空も暗くなり、何と満月!

大きくて、とてもきれいでした~。
ステージでは、満月の光にとっても合う、川南町出身の演歌歌手桐島ひかるさんの歌声が響きます。

花火打ち上げ時間まで、あと1時間!
それまでの時間を、元気いっぱいにダンスで盛り上げてくれた、「K’-s,Dance Crew」うまい!


花火大会打ち上げ時間まで、次々といろいろなスケジュールが続き、あっという間に時間が過ぎます!
さすが、「ザ・フェスティバル・イン・トロントロン」。
毎年楽しい企画が、盛りだくさんの花火大会と有名ですもんね~。
[quads id=1]
川南町花火大会『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』の当日 県内最大級のシンクロ花火!
ステージイベント終了後の8時、いよいよ花火大会がスタート!

一発目の花火から、観覧席の運動公園芝生に超近くて、オオッというどよめきが…


次から次へと大きな打ち上げ花火が上がるので、だんだんと空は光と煙で一杯!
ちょっと花火が見えづらくなるくらい?!
また、空中から花火の火花や花火を包んだ周りの紙がパラパラと降ってくる!
家に帰ってわかったのですが、あき坊(ぼぅ)お気に入りの白いTシャツには、背中部分に黒い炭の色がついていました~。
それだけ大迫力の花火大会なのですが、白い服はあまり着ないほうが無難?
ちなみに、あき坊(ぼぅ)のTシャツは、普通に洗濯しても炭の色が取れなかったので、漂泊して取りました。
花火大会の途中で、雲から現れた満月と花火のコラボが何とも言えずきれい~。


花火大会の前半からダイナミックな打ち上げ花火が続いた「ザ・フェスティバル・イン・トロントロン」。
クライマックスは、県内最大級の音楽に合わせて花火が打ち上がるトロントロン名物シンクロ花火。
今年は「ひまわりの約束」の曲に合わせて始まりました。



川南町は、口蹄疫で悲しい過去を持った地域です。
川南町内からすべての家畜が消えてしまった時から、植栽が始まったひまわりが、今では川南町の観光の1つになっています。
歌が終わる最後まで、川南町らしい力強い花火がずっと打ちあがり、「感動」の一言です!
[quads id=1]
まとめ 川南町花火大会『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』の当日について
今回は、川南町『ザ・フェスティバル・イン・トロントロン』花火大会の当日の様子について紹介しました。
宮崎県内で人気ベスト10に入るという花火大会だというのが、十分に納得。
花火大会が始まるまでの、おもてなし一杯のステージイベントで大いに楽しめ、たくさんの屋台でお腹も満たされ…^^
最後の花火大会は、うわさ通りとてもダイナミック!
来年も必ず、「ザ・フェスティバル・イン・トロントロン」に参加したいと思います。
駐車場は、ちー婆(ばぁ)おすすめの川南町Aコープ店の駐車場に車をとめてくださいね。
■ 花火大会に関係する記事(参考)
- 西米良村花火大会に行ってきた!当日の駐車場の様子やスケジュールは?
- 西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!