カローラスポーツ

カローラスポーツとCX-3の比較!加速と馬力はどっちがあるのか?

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

前回は、カローラスポーツとCX-3の価格や燃費について書きました。

価格や燃費は分かったけど、加速や馬力はどう違うのだろう?

 

そういう疑問がある人のために、カローラスポーツとCX-3の加速と馬力の比較をしてみたいと思います。

ぶん爺(じぃ)は、カローラスポーツとCX-3の両方とも試乗しているので、より詳しく書けるかと思います。
[quads id=1]

カローラスポーツとCX-3の比較 どっちが加速感を感じる?

では早速、カローラスポーツとCX-3の加速を比較していきましょう。

まず、カローラスポーツの加速はどんな感じなのでしょうか?

 

ぶん爺(じぃ)が試乗したカローラスポーツは1.8Lのハイブリッド車です。

カローラスポーツの加速感は、現行型のプリウスと似ているんじゃないかと思いました。

エンジン自体も、プリウスと同じ1.8Lのエンジンが使われています。

参考:トヨタ カローラスポーツ公式サイトより

 

特にアクセルを踏み込んだ時の感覚は、プリウスそのものの感じだと思います。

プリウスという名前を聞くと、「燃費が良いだけで加速はダメなんじゃないの?」と思っている人も多いことでしょうね。

でも、違います。

プリウスも加速感を感じて走ることはできますよ。

 

まぁ、スポーツ車みたいに、かっ飛びタイプの車ではないので、そこそこの加速感は味わえるということですが…

というか、普通に走っていて不満が出る加速感ではないと思います。

 

しかしネットでは、「スポーツという名前が付いているカローラスポーツなのに、全然走らないし面白くもない車」だとか書かれているのも見受けられます。

でも、ぶん爺(じぃ)は、そう思わなかったのですよ。

反対に、「走るし、面白い車だな!」と感心してしまったほど(笑)

参考:トヨタ カローラスポーツ公式サイトより

 

普通にトヨタカローラ店に行って、助手席に営業マンさんを乗せて試乗するなら、そんなにスピードを出して走ることはできないと思います。

でも、ぶん爺(じぃ)の場合は少し違います。

 

カローラスポーツを1人で試乗させてもらっています^^

ホント、たまたま偶然の出来事なのですが…

参考記事⇒カローラスポーツは馬力不足?加速性能はどうなの?

 

だからこそ、強く言っているのです。

カローラスポーツの加速の事を!

開け開けで走る人を除けば、カローラスポーツの加速感は不満を感じることはないはずです。

 

では今度は、CX-3の加速はどんな感じなのかを見ていきましょう。

ぶん爺(じぃ)が試乗したCX-3は、またもAT車。

というか、普通はAT車でしょう。

 

よほどの事がない限り、今の時代でMT車に乗る機会はないと思いますが。

走り屋とか、代車がたまたまMT車だったとか…

 

ぶん爺(じぃ)も、車の免許を取って1台目と2台目に購入した車はMT車だったので、乗れないことはないですが。

というか、好きなほうだとは思います、MT車。

参考:トヨタ カローラスポーツ公式サイトより

 

ただ、自分の私用でMT車には乗りたくはないというか…

AT車が楽ですから(笑)

渋滞時の半クラッチ、疲れますからね~

ちょっと話が脱線してしまいました、すいません…

 

試乗したCX-3はディーゼル車です。

なぜ、ディーゼル車に試乗したかというと…

 

CX-3を試乗する少し前に、デミオのディーゼル車に乗って、その時の加速感に感動したから。

しかも、2018年の6月ぐらいにCX-3のエンジンは1.5Lから1.8Lに変更になってたりして、結構大きな改良があったばかり。

参考:マツダ CX-3公式サイトより

 

1.8Lというと、カローラスポーツのハイブリッドのエンジンも1.8Lじゃないですか。

ガソリンとディーゼルの違いはあれど、CX-3のエンジンにとても興味を持ちました。

 

試乗したのはCX-3のほうが少し早かっただけ!

ほとんど同じぐらいの時期だと言ってもいいぐらいでしたから。

参考記事⇒CX-3新型が1.8L(1800cc)ディーゼルにパワーアップ!

 

が、まさかカローラスポーツと比較するなんて思ってもいなかったわけで…

意外な展開になって、自分でもビックリしているんです。

 

で、CX-3ディーゼル車の加速なのですが、これがまた素晴らしい。

加速するときアクセルを踏み込むとディーゼル特有の音がしてくるのですが、きれいに加速していくんです。

参考:マツダ CX-3公式サイトより

 

改良前のCX-3の1.5Lディーゼル車にも試乗したことがありますが、その時よりも排気量が0.3L増えているので、低速域からのトルクもあり加速も滑らか。

どちらかというとCX-3ディーゼルエンジンは低速域のトルクのパワーがあるような…

参考:マツダ CX-3公式サイトより

 

ぶん爺(じぃ)個人的にはマツダのディーゼルエンジンは好きなのですが…

ただ、あのディーゼルの音が耳障りで嫌いという人もいるかもです。

 

比較すると、カローラスポーツもCX-3も、どちらも加速は素晴らしいものがあるのではないかと。

なので、出来れば、カローラスポーツとCX-3を一度試乗して見ることをおすすめします。

自分がどちらの加速のほうが好みなのか、分かると思いますよ。
[quads id=1]

 

カローラスポーツとCX-3の比較 馬力があるのは?

ここまでの比較で、カローラスポーツとCX-3の加速感は、だいたい分かったかなと思います。

では次に、カローラスポーツとCX-3の馬力の比較を詳しく見ていきましょう。

 

最初はカローラスポーツから。

カローラスポーツの馬力のスペックを見てみましょう。

■ 1.8Lハイブリッド車 2WD AT (GZ、G、GX)

  • 最高出力(ネット) 72kW 98(PS)/5200r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 142N・14.5m(kgf・m)/3600r.p.m

■ 1.2Lターボガソリン車 2WD AT (GZ、G、GX)

  • 最高出力(ネット) 85kW 116(PS)/5200~5600r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 185N・18.9m(kgf・m)/1500~4000r.p.m

■ 1.2Lターボガソリン車 2WD 6MT (Z、G、X)

  • 最高出力(ネット) 85kW 116(PS)/5200~5600r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 185N・18.9m(kgf・m)/1500~4000r.p.m

■ 1.2Lターボガソリン車 4WD AT (GZ、G、GX)

  • 最高出力(ネット) 85kW 116(PS)/5200~5600r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 185N・18.9m(kgf・m)/1500~4000r.p.m

 

この数値からすると、カローラスポーツはそこまでの馬力はなさそうな感じがしますよね。

どちらかというと、 1.2Lターボガソリン車のほうが少し馬力はありますが…

 

では今度は、CX-3の馬力のスペックを見てみましょう。

■ 1.8Lディーゼル車

  • 最高出力(ネット) 85kW 116(PS)/4000r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 270N・27.5m(kgf・m)/1600~2600r.p.m

■ 2.0Lガソリン車

  • 最高出力(ネット) 110kW 150(PS)/6000r.p.m
  • 最大トルク(ネット) 195N・19.9m(kgf・m)/2800r.p.m

 

カローラスポーツとCX-3の馬力の比較してみると、CX-3のほうが馬力の数値が高いことが分かると思います。

なので、馬力はCX-3のほうがあります。

 

ただ、ぶん爺(じぃ)が試乗した感じでは、カローラスポーツがそこまで非力な感じではなかったと思っていますが…

試乗したカローラスポーツはハイブリッドなので、軽い高回転な感じの車なのかもしれません。

 

そもそも、「ディーゼル車とガソリン車を比較するなよ!」という声が聞こえてきそうですが…

 

売れ筋路線で比較したほうが分かりやすいと思ったわけで!
[quads id=1]

 

【まとめ】カローラスポーツとCX-3の加速と馬力の比較について

今回は、カローラスポーツとCX-3の比較として加速と馬力を詳しく見てきました。

まとめをするならば、少しCX-3のほうが加速と馬力は良く感じるということ。

とはいっても、ディーゼルエンジンの音は、好みの分かれるところですが…

あくまでも、ぶん爺(じぃ)がカローラスポーツとCX-3を試乗して素直に思ったことです。

 

ひとつ付け加えるなら、静かで滑らかな走りが好きならカローラスポーツ

加速や馬力のパワーを感じて走りたいのならCX-3のほうが好みに合っているのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で