ジムニーシエラ新型が2018年7月5日に発売されました。
これまでの旧型(JB43)よりか、さらに洗練されたボディーや内装にパワーアップしていて、悪路走行やアウトドアがより楽しめる車となりました。

内装でも大きく進化したジムニーシエラ新型なのですが、「荷室」の広さはどうなっているのでしょうか?
今回ここでは、試乗をしてみて感じたジムニーシエラ新型の荷室(トランク)の広さについて使い勝手や機能性を詳しく紹介していこうと思います。
参考になれば嬉しいです^^
[quads id=1]
この記事の目次
ジムニーシエラ新型 後部座席を倒さないときの荷室(トランク)の広さ
それでは早速、ジムニーシエラ新型の荷室の広さを紹介していきます。
まず紹介するのは、後部座席を倒さないで、純粋に荷室(トランク)だけの広さから。
公式サイトを見てみると、
- 荷室幅 1,300㎜
- 荷室高 850㎜
- 荷室床面長 240㎜
このようになっていました。

横幅や高さだけだと、そんなに狭い感じはないと思いますが、奥行き(荷室床面長)が「240㎜(22㎝)」しかありませんでした。
しかも、「240㎜(22㎝)」というのは荷室の一番下の部分の長さなので、後席シートのベッドレスト辺りだと、実質、「150㎜(15㎝)」程度。
そのため、収納スペースとしては大きな活躍は見込めず、キャンプ用のテントだったり、大きめのクーラーボックスなどの積み込みはできないと思います。
あき坊が見た限りでは、キャンプで使う折り畳み椅子が横向きに2~3個収納できるかなっていうくらいでしたからね。
純粋な荷室(トランク)の広さに関しては、大きな期待はしないほうが無難です。
ただ、ジムニーシエラ新型の荷室には、床と後部座席シート側の面に「防汚タイプラゲッジフロア」が装備されていました。

どのグレード(JC/JL)でも共通の装備ですから、室内が汚れそうな荷物も気兼ねなく収納できる点は、かなり使い勝手が良いはずです。
ジムニー新型の場合だと、グレード(XC/XL/XG)によって装備されていたり、されていなかったりしますから。
荷室(トランク)が汚れても、拭き用のタオルを1枚準備しておけば問題ありません。
隠れた収納スペースが!ジムニーシエラ新型の荷室(トランク)の下に
また、ジムニーシエラ新型には荷室(トランク)の床下に「ラゲッジボックス」が、

そのまた下に「ツールボックス」があります。

ラゲッジボックスについては、荷室よりか大きな収納スペースではありません。
ですが、深さが約110㎜(11㎝)あって、防汚タイプラゲッジフロアにもなっているため、汚れた荷物も収納できます。
開いたまま使用すれば、ほんの少しだけ荷室(トランク)の大きさも広くなると思います。
とは言っても、想像するより大きな収納スペースではないので、小物を入れたりするのには丁度良いサイズだと、あき坊的には感じました。
ツールボックスについては、タイヤ交換で使う「ナット」や「ジャッキ」などが収納されています。
特に装備を変える必要はありませんが、もし、普段から使用している整備道具があれば、それと交換してもいいと思います。
細かいツール類は小さな箱に入れて、ラゲッジボックスのほうに収納しておくと良いでしょう。
参考記事⇒ジムニーシエラ新型 内装が凄いってホント!?価格やおすすめのグレードとは
ジムニーシエラ新型 後部座席を倒したときの荷室(トランク)の広さ
次に、ジムニーシエラ新型の後部座席(後席)を前に倒したときの荷室(トランク)の広さを紹介していきます。
この場合の広さは、
- 荷室幅 1,300㎜
- 荷室高 850㎜
- 荷室床面長 980㎜
となっていて、後席を倒さない荷室よりも、奥行き(荷室床面長)が4倍以上になっていました。
車内の奥のほうまで活用範囲の幅が広がりますから、車体サイズにしては収納スペースが広く「優秀」なほうだと思います。
車内幅が1.300㎜(130㎝)というのは、最近ツバルが発売した「新型フォレスター」の荷室開口部最大幅と同じなのですから驚きですよね。
積載量にすると「352L」の容量があって、「9.5インチのゴルフバック」が横向きで置ける広さ。

純粋な荷室(トランク)の広さだけでは不可能だった、キャンプで使う「テントの骨組み」や大きめの「クーラーボックス」も、ジムニーシエラ新型に乗せることが可能になるわけです。
実際、試乗のとき、後部座席を倒した状態の荷室(トランク)の広さを確認してみたところ…
収納スペースは十分に確保されていて、スノーボードやサーフボードのような極端に長くて大きな荷物でなければ、問題なく積み込めることを感じました。
なにせジムニーシエラ新型の車体後方から精一杯に手を伸ばしても、荷室(トランク)の大きさにはあと50㎝くらいの空間がありましたから。

ソロキャンプの荷物なら全然余裕の収納スペースがあって、2人でキャンプするために必要な荷物までなら、何とか積み込めそうかと。
3人・4人となると、荷物スペースの確保より前に、そもそも人が乗るスペースの確保が難しくなってきます。
ですから、後部座席を前に倒したときの荷室(トランク)を最大限に活用するためには、やはり1~2人での乗車がベストだと、あき坊的には思います。
また、この場合の荷室(トランク)は、空間すべてが汚れ防止の加工(防汚タイプラゲッジフロア)がされているわけではないため、汚れた荷物を乗せるときは特に注意してください。
運転席と助手席を含めたリアシートの後方には加工がありませんので、その点だけが欠点です。
悪路走行やアウトドアを楽しんだ後に、そのままの勢いで荷物を乗せてしまうと、「シートを汚してしまった…」なんて事が起こるかもしれませんから。
[quads id=1]
大きな荷物は乗せられる?ジムニーシエラ新型にオプションで付ける荷室(トランク)
それから、ジムニーシエラ新型の荷室(トランク)に、どうしても乗せられない「スノーボード」や「サーフボード」などの大きな荷物。
スキーやサーフィンをする人にとっては絶対に欠かせない準備物ですよね。
室内に収納できるスペースはありませんが、ジムニーシエラ新型の天井にオプションで「ルーフレール」を取り付ければ立派な荷室になります。
オプションカタログのほうでは「ベースキャリア」の販売もありましたし。
使用する用途で若干値段に差がありましたが、スキーやスノーボード・サーフボードもジムニーシエラ新型に乗せることは出来ます。
ただ、まだまた発売されたばかりの新型だけあって、スズキの公式サイト以外で販売されているオプションは少なかったです。
ジムニーシエラは今、「一番熱い」と言っていいくらい凄く人気の車種なので、納車や納期も1年待ち。
参考記事⇒ジムニーシエラ新型 試乗で売れ行きの良いカラー(色)を発見!納期時期は?
それだけに、公式サイト以外のオプション購入はもう少し先になるのかなと。
ルーフキャリアやルーフボックスなどの装備も、もう少し時間がかかりそうです。
もうすでにジムニーシエラ新型が手元にある人は、公式サイトもしくは直接スズキのディーラーのほうに一度問い合わせてみるのも良いかと思います。
ジムニーシエラ新型 荷室(トランク)以外の収納スペース
ジムニーシエラ新型には荷室(トランク)のほかにも、荷物を収納できる場所がいくつかあります。
ここでは、荷室以外の収納スペースを紹介して行こうと思います。
■グローブボックス

荷室(トランク)の次に大きな収納スペースで、助手席の膝元あたりにあります。
大きめのティッシュボックスが入る程度の広さがあって、小物を入れるのには丁度良いサイズだと思います。
■シートバックポケット
運転席と助手席のシートの後ろにある収納スペースです。
荷物を入れるというよりも、地図や説明書などの大きな本を収納するのに活躍してくれます。
後部座席に乗っていても、気にならないレベルの荷物入れでしたから。
■センターコンソールボックス
運転席と助手席の間にある収納スペースで、
- センターコンソールトレー(上:4AT車/下:5MT車)


- センターコンソールホルダー・ポケット

この2種類がジムニーシエラ新型に標準装備されています。
トレーに関しては、マニュアル車(MT)とオートマ車(AT)で少し形に違いがありますが、機能性的にはどちらも同じです。
スマホやペットボトル・ポケットティッシュなど、運転中にいきなり必要になった場合のことを考えると、取りやすい位置にありますし、置いておくと便利です。
■ドアポケット

運転席側、助手席側のドアの下にあるスペースです。
一般的な車と違って、ジムニーシエラ新型のドアボックスには「ドリンクホルダー」がありません。
そのため、本の収納に特化した作りになっていて、薄い本であれば2~3冊までなら入れる広さがありました。
■助手席乗降グリップの下

グローブボックスの真上、助手席乗降グリップの真下にある収納スペースです。
タオルや折り畳み傘などを入れておくと、汗を拭いたり、急な雨が降って来たときでもすぐに使えますよ。
■サンバイザーの裏にある「カードホルダー」
運転席と助手席にあるサンバイザーの裏に装備されているスペースです。
ほかの収納場所より、ひと回り小さな荷物入れなので、頻繁に使うカードや駐車券を入れておくといいでしょう。
ジムニーシエラ新型のグレード「JL」には、助手席側のカードホルダーは装備されていないため注意してください。
[quads id=1]
ジムニーシエラ新型の荷室(トランク)のまとめ
2018年7月5日に発売されたジムニーシエラ新型は、外装だけでなく内装のほうも大きくパワーアップしていました。
後部座席を倒さない荷室(トランク)だと、積める荷物の大きさは限られてきます。
ですが、後部座席を倒した荷室(トランク)だと、奥行きが広くなるため、ゴルフバックやクーラーボックスなどの大きな荷物も問題ありません。
キャンプや悪路・釣りなどを1~2人で行くのであれば、荷室を広く使えるので余裕をもって荷物を積み込めると思います。
ただ、ジムニーシエラ新型で3~4人乗りするなら、荷室を使える範囲が狭くなってしまうため、キャンプや悪路走行での用途は厳しくなるのかなと。
また、ジムニーシエラ新型には荷室(トランク)以外にも、車内のあちこちに収納スペースが作られていました。
荷室と合わせて、そのような場所を有効活用すると、狭いと思われがちなジムニーシエラ新型であっても、想像以上の積載量になってくるはずです。
排気量が1500㏄(1.5L)にアップし、馬力がより強くなったことで、たくさんの荷物を積んでも安心して運転できるようになりましたから。
きっと運転も楽しいと思えるものになると思います^^
※ 参考記事
⇒ジムニーシエラ新型って何人乗り?5人乗りできる広さはあるの?