西米良村

西米良村 カリコボーズの里に宿泊「双子キャンプ場」と「おがわ作小屋村」泊まるならどっち?

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

今年の夏は、特別に暑い夏ですね~。

子供たちは、夏休みがとっても待ち遠しかったでしょう。

夏のお楽しみイベント、もう何か決まっていますか?

 

夏には、夏しかできないことがた~くさんある!

たまには、大人も子供と一緒に、夏を楽しみましょう!

ということで、今回は、西米良村の大自然に囲まれた宿泊施設「双子キャンプ場」と「おがわ作小屋村」を紹介します。
[quads id=1]

西米良村双子キャンプ場(カリコボーズの宿)までのアクセス方法とキャンプ場施設について

西米良村の最大の魅力、「大自然」を満喫できる、双子キャンプ場です。

クヌギやスギなどの雑木林で昆虫採り、一ツ瀬川で水遊びや魚釣りなど、夏遊びを楽しめます。

 

夏は満点の星空のもと、屋外でバーベキュー!

大人も子供のころに戻った気分で、西米良村の「大自然」を楽しめば、心身ともにリフレッシュできます^^

 

■ 西米良村双子キャンプ村(カリコボーズの宿)

  • 住所 宮崎県児湯郡西米良村大字村所264-1
  • 休館日 年末年始
  • 問い合わせ 0983-36-1833(米良の庄)

 

西米良村双子キャンプ村(カリコボーズの宿)は、西米良村のカリコボーズ大橋が目印です。

 

カリコボーズ大橋を渡り、そのまま道なりに進むと、西米良温泉ゆたーとが見え、温泉の建物の前にバス停が…

 

西米良温泉ゆた~との前の道路を下って行くと、双子キャンプ村(カリコボーズの宿)の駐車場に着きます。

駐車場の入り口は、とても急な下り坂で、おまけに狭いので、ゆっくりと徐行して進んでください。

 

双子キャンプ場の駐車場は、駐車料金無料です。

駐車場には、普通車が最大18台止めることができますが、西米良温泉ゆたーとの駐車場にも駐車ができます。

 

駐車場から左側に管理棟や野外調理施設、テントサイトがあり、右側にはコテージやバンガローがあります。

 

双子キャンプ村(カリコボーズの宿)の野外調理施設が、駐車場のすぐそばにあります。

キャンプ場での一番の楽しみは、アウトドアでできるバーベキューでしょう。

 

バーベキューができる野外調理施設「バーベキュー棟」です。

 

バーベキューグリルは、備え付けで、一緒に長椅子2脚、金網、火ばさみがついてきます。

バーベキューグリルの使用料は、「1,050円」、燃料(炭)も1㎏ 250円で販売されています。

 

バーベキューグリルを使った後の、灰や金網の片づけは、キャンプ場のスタッフがしてくれます!

バーベキューをした後の片づけは、めんどくさいですよね~。

とっても嬉しいサービスだと思いませんか^^

 

その他に、必要ならば「ハンゴウ、はがま、やかん、鍋」が、各200円でレンタルできます。

バーベキューの台が必要なときは、固定の台が1回1000円、移動式台は500円でレンタル可能です。

逆にレンタルがないので、自分たちで必ず持参しなければいけないものは、「包丁、まな板、食器、食材、調味料」など。

 

双子キャンプ村(カリコボーズの宿)の野外調理施設「炊飯棟」は、バーベキュー棟の奥になります。

炊飯棟では、ハンゴウでご飯を炊くときの炊飯や調理の下準備、片付けができます。

流し台は、全部で5台、炊飯用設備(焚火を作る場所)は、全部で8台あります。

 

炊飯棟の使用料は、「無料」です。

ご飯を炊くときの燃料として、薪が必要な場合は、一束200円で販売されていますよ。

いろいろとレンタルがそろっている双子キャンプ場で、手軽にアウトドアライフを楽しんではいかがですか?
[quads id=1]

西米良村双子キャンプ場(カリコボーズの宿)西米良温泉ゆたーとがすぐ近く!大自然の中で宿泊するなら

西米良村双子キャンプ村(カリコボーズの宿)の宿泊施設を使うには、まず「入村料」として200円が必要です。

宿泊できる施設のタイプは、全部で5種類。

 

年末年始の閉館以外は、一年中5種類の宿泊施設を使えます。

しかし、7月から8月の夏季シーズンは、その2か月以外のオフシーズンよりも、宿泊料金が高めです。

 

双子キャンプ場には、テントサイトが、3か所あり、全部で5張りのテントを張ることができます。

自分たちでテントを持ってきて、テントサイトに設置、テントの持ち込み料は、600円です。

やっぱり、キャンプ場ですからね~、テントで宿泊するのが一番!?

 

いや~、テントは持っていないし、虫に刺されるし、暑いしな~という人は…

冷暖房、トイレ、テレビ、炊飯器、ガスコンロ付きの「コテージ」が、おすすめ!

 

一番値段が高いコテージは、新しくて10人宿泊出来るタイプで、11,000円(オフシーズン8000円)。

10人宿泊できるけれど、古いタイプのコテージは、8000円(オフシーズン6000円)。

人数が5人宿泊になると、リビング付き8000円(オフシーズン7000円)からリビングなし5000円(オフシーズン4000円)。

 

ちー婆(ばぁ)は、ぶん爺(じぃ)と双子キャンプ村のコテージに泊まったことがあります。

 

ちょうどオフシーズンの4月に、5人用リビングなしという種類のコテージに宿泊。

玄関を入ると、トイレと板の間の台所、和室にテレビとこたつ、中2階としてロフトが付いたコテージです。

 

4月とはいえ、西米良村は、朝晩寒くてびっくりするくらい!

部屋にあるこたつが、役に立ちました~。

 

コテージの窓を開けると、裏には、一ツ瀬川の清流が、ゴウゴウと音を立てて流れています。

 

ちー婆(ばぁ)たちは、「ゆた~と宿泊プラン」を使って宿泊したので、とってもお得に宿泊出来ました^^

詳しいプランの内容は…

お一人様コテージ宿泊と夕食、温泉入浴がセットで、3,800円!

 

西米良温泉ゆた~とで、のんびり温泉に浸かったあとに、西米良御膳の美味しい夕食。

プラス750円で、おいしい西米良の朝食もいただきました^^

オフシーズンの方が値段が安いし、予約も混んでないのでおすすめです。

 

西米良温泉ゆたーとの記事【参考】

  • 「西米良温泉ゆたーと」大自然の中で心もリフレッシュ!肌もツルツル!

西米良温泉ゆたーと 大自然に囲まれたカリコボーズの湯で心が癒される

 

  • 西米良温泉ゆた~と「お食事処」で山菜バイキングを堪能!

山菜23種類まとめ!春が旬のこごみやコシアブラの特徴や美味しい食べ方は?

 

でも、やっぱり夏季シーズンのほうが、西米良村の自然を大満喫できますよね~。

夏の予定が決まったら、予約はできるだけお早めに!

 

一番人気はコテージですが、他の宿泊施設としては…

フローリング4.5畳の木製施設、3名まで宿泊できるバンガローが、5棟あります。

ただし、冷暖房・トイレなし、テントとほぼ同じ状態で、1500円(オフシーズン1000円)です。

 

見た目は、森の中にあるトトロの小屋っぽい?

 

最大20名まで宿泊可能の管理棟には、スポーツクラブや友達同士、親戚同士などの団体がおすすめ。

 

トイレと調理設備が付いていて、18,000円(オフシーズン15,000円)です。

管理棟の2階が宿泊施設になり、1階は共同のトイレと管理室になっています。

 

双子キャンプ村には、西米良村の古民家が1棟あり、宿泊施設として使えます。

 

古民家の中は、10畳、4.5畳、3畳の和室の部屋があり、冷暖房付きです。

最大15名までは、宿泊ができて、16,200円(オフシーズン12,000円)です。

 

広い畳の部屋の中央にある古民家ならではの囲炉裏などが、他ではなかなか経験できない宿泊施設です。

ただし、古民家には、専用トイレや調理設備がないので、外にある共同トイレや共同調理場を使う必要がありますが…

 

ちなみに、今まで紹介したどの宿泊施設にも、お風呂はありません!

そのかわり双子キャンプ村から徒歩で約5分、西米良温泉ゆた~とを、使用できるようになっています。

温泉入浴料は、キャンプ村宿泊割引価格で、大人300円 小中学生200円です。

 

ということで、「テント、コテージ、バンガロー、管理棟、古民家」と宿泊施設5つのタイプを紹介しました。

どのタイプに宿泊しても西米良村の大自然に、た~っぷりと浸れると思います^^
[quads id=1]

西米良村おがわ作小屋村(桃源郷の宿)田舎を満喫!コテージまでのアクセス方法は?

おがわ作小屋村は、旧米良領主の居城址です。

小川地区は、江戸時代中期から明治維新まどの約200年間、米良の中心地として栄えてきました。

米良山中の石工職人が築いたと言われる石垣が周囲を囲み、四季折々の自然を楽しむことができる、民話の里としても知られています。

 

■ 西米良村おがわ作小屋村(桃源郷の宿)

 

  • 住所 宮崎県児湯郡西米良村大字小川囲254
  • 閉館日 12月28日~1月2日
  • 問い合わせ 0983-37-1240(米良の庄)

 

おがわ作小屋村は、西都市内から国道219号線を西米良村にむかう途中にあります。

「ひむか神話街道」から「越野尾」の信号を右折します。

 

おがわ作小屋村の案内看板も出ているので、わかりやすい信号です。

 

信号を右折すると、「ひむか神話街道」から西米良村「民話街道」になります。

 

おがわ作小屋村まで、信号から7㎞という案内ですが、目的地までは登りの山道が続き、結構長く感じられます。

でも、だんだんと奥に進んで行き、車の窓から周りの景色を眺めるだけでも楽しい!

 

平成の桃源郷おがわ作小屋村に到着!

 

駐車場は、おがわ作小屋村の左側スペースになります。

 

西米良村のかわいいキャラクター、カリコボーズが描かれた西米良村営バスのバス停もあります。

 

おがわ作小屋村から行くことができる場所と所要時間の案内です。

 

駐車場から、道路を横切って歩いていくと、おがわ作小屋村の入り口になります。

 

入り口から右手側に、風流な木製の橋があるので、ゆっくりと周りの景色を楽しみながら渡りましょう。

 

橋を渡ると、道が右と左に分かれ、それぞれの道に沿って、バンガローが1件ずつ離れて建っています。

バンガローには、玄関へと続く正面門があり、小さな庭を抜けていくと、玄関です。

 

玄関に入るまでに、正面門から小さな庭や垣根があるバンガローなんて、なかなかないと思いませんか?

丘の上にバンガローは建っているので、見晴らしもいいですよ^^
[quads id=1]

西米良村おがわ作小屋村(桃源郷の宿)低価格で宿泊できる古風なコテージに泊まるなら

コテージというと避暑地の別荘みたいで、宿泊料金も結構しそうな気がしませんか?

でも、おがわ作小屋村のコテージは、大自然に囲まれたコテージで、宿泊料金も夕食と朝食が付いて、一泊4,400円(税別)からとお手頃です。

 

コテージには、もちろん専用のトイレとお風呂が付いています。

バンガローの窓からは、一ツ瀬川の清流を眺めることができ、夏でも涼しそう!

 

一ツ瀬川での水遊びも、気持ちいいでしょうね~。

おがわ作小屋村の中を流れる「小川川」は、鮎、ヤマメ、ウグイ、ハヤなどが釣れる、釣りポイントです。

 

でも、おがわ作小屋村の中にある小川橋から古川橋は、捕獲禁止区域になっているので、釣りはできません。

村から少し離れた場所なら、上流も下流も大丈夫!

 

アユ釣りの解禁は、6月からで、遊魚料として日釣りなら1,500円、年釣りなら4,000円です。

問い合わせは、西米良漁業協同組合(0983-36-1111)まで。

 

バンガロー宿泊での食事が気になるところですが…

朝食も夕食も、おがわ作小屋村食事処で食べることになります。

 

おがわ作小屋食事処での人気メニューは、「四季御膳」。

西米良村の郷土料理を中心に、西米良村の山の幸が、四季折々いろいろなメニューになって、御膳に詰められています。

小川地区に住む、元気いっぱいのおばちゃんたちが作る、おふくろの味です。

 

おがわ作小屋食事処は、宿泊客だけでなく、誰でも気軽に入れます。

営業時間は、10:30~15:00で、定休日は、毎月第4水曜日と12月29日~1月2日の間です。

西米良村の歴史をもっと知りたい方は、歴史資料館・西米良民話館へ。

 

おがわ作小屋村の中に隣接していて、営業時間は、10:00~17:00まで。

定休日は、毎月第4水曜日と12月29日~1月2日の間です。

 

最後に、おがわ作小屋村のチェックインは、14:00~17:00で、チェックアウトは12:00です。

チェックインからチェックアウトまでの時間が長いので、ゆっくりとおがわ作小屋村のコテージで過ごせそうですね。
[quads id=1]

まとめ 西米良村 カリコボーズの里に宿泊「双子キャンプ場」と「おがわ作小屋村」では?

今回は、西米良村カリコボーズの里に宿泊するならということで、2つの宿泊施設を紹介しました。

ちー婆(ばぁ)の感想としては…

「双子キャンプ村」は、バーベキューなどのアウトドアを手軽に楽しんだあと、西米良温泉ゆた~とにもすぐ入りたい!という人向け?

西米良村には、8月に「西米良やまびこ花火大会」もあるので、キャンプ村に宿泊しながら花火も近くで楽しめます。

 

「おがわ作小屋村」は、西米良村の中心地から離れて、本当に静かな場所にあるので、のんびりと休暇を楽しみたい人向け?

おしゃれなコテージに宿泊出来て、朝食と夕食もついてお手頃な宿泊料金が魅力です。

相談すれば、ペットと一緒に宿泊できるコテージもあるそうですよ。

 

どちらの宿泊施設も、西米良村の大自然に囲まれた、心身ともにリフレッシュできそうな場所ですよね^^

自分たちの宿泊プランに合わせて、西米良村でゆた~と休暇を楽しみませんか?

 

西米良村での宿泊について(参考)

  • 西米良村での宿泊は?民宿【いっせい あさぎり 富士屋】地元の宿から3選を紹介

西米良村での宿泊は?民宿【いっせい あさぎり 富士屋】地元の宿から3選を紹介

 

西米良村に関係のある記事(参考)

  • ひな祭りイベント(桃の節句) 必見!宮崎県西米良村の飾りびな&手作りひな人形

ひな祭りイベント(桃の節句) 必見!宮崎県西米良村の飾りびな&手作りひな人形

 

  • 西米良の川床【2018】 一ツ瀬川の涼と美味しい山の幸を堪能してきた!

西米良の川床【2018】 カリコボーズの里で一ツ瀬川の涼と山の幸を堪能!

 

  • 西米良村の秋イベント!「にしめら山まつり」について

西米良村の秋イベント!「にしめら山まつり」で心温まるおもてなしと料理を堪能

 

  • 西米良村花火大会に行ってきた!

西米良村花火大会に行ってきた!当日の駐車場の様子やスケジュールは?

 

  • 西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!

西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!

 

  • 西米良の美味しい食事処「川の駅 百菜屋」と「湖の駅」

西米良で美味しい食事と絶景!「川の駅 百菜屋」と「湖の駅」の絶品グルメは?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で