西米良村

西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!

(2019年6月8日 西米良村やまびこ花火大会2019の最新情報を追加)

2019年の 西米良村やまびこ花火大会は、8月3日(土)に行われます。

 

目の前で打ち上がる花火。

山に囲まれて、こだまする花火の大音量。

迫力のある花火を、ぜひ堪能してくださいね。

 

 

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

7月から、各地で花火大会が開催されていますね。

 

もうすぐ8月…

いよいよ宮崎県西米良村「やまびこ花火大会」の番が、やってきますよ~!

 

日程と花火打ち上げ時間、会場場所の確認など大丈夫ですか?

ということで、今回は西米良村の「やまびこ花火大会」の詳しいアクセス方法と駐車場についての最新情報を紹介します。
[quads id=1]

西米良村やまびこ花火大会【2018】のアクセス方法 西都市内から西米良村の花火大会会場へは?

宮崎県西米良村は、宮崎県の中でも熊本方面よりの中山間部にあります。

アクセス方法としては、どの交通手段を使っても、けっこう遠い…

 

例えば…

県外から飛行機を使って花火大会会場に行くとすれば、宮崎空港からバスで約1時間40分。

宮崎県は、自宅から空港まで行くのに、1時間以上かかるのが当たり前の県なので、こんな感じ。

 

鉄道を使って西米良村に行くと…

福岡や熊本方面からは、湯前駅で降りて、バスで30分。

大分や鹿児島方面からは、高鍋駅で下車、バスで1時間30分。

 

残念ながら、西米良村までの鉄道は、通っていません。

電車でのアクセスは、根気と時間が必要でしょう。

 

では、どうやって行くのが、一番ベストなのかというと…

やっぱり、自家用車で行くのが、一番かなと思います。

 

ということで、西米良村までのアクセス方法は、「自家用車」で行く!

県外や西米良村のある西都市までちょっと距離があれば、高速道路を使うほうが、より時間短縮ですよね。

西米良村までは、熊本側からなら人吉ICから約1時間、宮崎側からでは西都ICで降りて約1時間かかります。

 

今回は、西都市内から西米良村に行く場合のアクセス方法です。

西都市内を通り、杉安方面に向かって行くと、「杉安橋」があります。

杉安橋の下を流れる一ツ瀬川の上流に進んでいくと、西米良村に到着するのですが…

 

杉安橋を渡って、国道219号線、人吉・西米良・南郷に続く、「ひむか神話街道」の方へ左折します。

 

そのあとは、進路方向左側に一ツ瀬川、右側は崖…という「ひむか神話街道」を西米良村に向けて進むのみ。

ほぼ一本道なので、西米良村に着くまでは、途中で曲がったりすることもありません。

 

西米良に行くまでに会う最初のカリコボーズの案内看板です。

 

ちなみに、西米良から帰るときに会う最後のカリコボースは、こんな感じ…

 

西米良村に着くまでの道は、基本的には山道です。

山道というと結構険しい道を想像するかもしれませんが…

途中の道がカーブだったり、少し細かったりしますが、ドライブをするには、とても楽しい道だと思います。

 

西米良村に着くまでには、トンネルが、5個以上はあります。

新しいトンネルもありますが、ちょっと古いトンネルは、昼間でもトンネル内の電気が少なくて暗いです。

 

また、土砂崩れで修理中だったり、新しく道を広げるために、途中途中で数か所工事があっていたり…

快調に車を走らせていると、ちょうど工事の信号に引っかかって、止まることも度々。

西米良村まで、一度も止まらずに到着するのは、ほぼないけれど、安全運転が一番です!

 

この標識辺りで、だいたいん西米良村まで残り半分くらい…

 

西米良村の「やまびこ花火大会」会場には、直進して「村所」の方に行きます。

西米良村「ひむか神話街道」のドライブは、お天気の日は最高ですよ~!

 

上に登って行くほど、空気が澄んで、体にいいマイナスイオンをた~くさん感じます。

できれば、車の窓をオープンにして、新鮮な山の空気を、体中にたっぷりと取り込んでくださいね。

 

西米良村に続く「ひむか神話街道」の周りの景色も、きれいですよ~。

一ツ瀬川は、川の底まではっきりと見えるくらい透明で、山は、季節によっていろいろな表情を見せてくれます。

6月ごろからは、一ツ瀬川でアユやヤマメの川釣りを楽しんでいる釣り人の姿も、よく見かけます。

 

西米良村のかわいいキャラクター「カリコボーズ」が、所々でお出迎え^^

カリコボーズ大橋の看板にも、大きなイラストが…

 

ここまで来たら、花火大会の会場も、もうすぐそこです!

ちなみに西米良村のカリコボーズ大橋は、「日本一の木造車道橋」で、周りの自然を背景にして、いい写真スポットになっています。

 

カリコボーズ大橋を過ぎると、村所の商店街が見えてきます。

 

花火大会の会場に一番近い一般駐車場は、この村所商店街の中ですが、5台程度の駐車場だそうです。

商店街を抜ける道は、花火大会会場イベントがスタートする15時には、交通規制になるので、気を付けて!

 

「やまびこ花火大会」の会場は、商店街の中を通り抜け、一ツ瀬川の方へ行くと…

一ツ瀬川の堤防に「ようこそ、西米良へ」という看板が見えます。

 

一ツ瀬川の河原全体が花火大会のメイン会場になり、ここでイベントが開催され、たくさんの屋台が並びます。

 

一ツ瀬川の河原が、花火を一番近くで見ることができる場所なので、観覧する人も大勢います。

西米良村「やまびこ花火大会」会場のスタートは、15時ですが、もう午前中から場所取りに来る人も結構いるとか…

早めに場所取りをする人は、昼間は特に暑いので、熱中症対策をしっかりとしてくださいね。
[quads id=1]

西米良村やまびこ花火大会【2018】の一般駐車場 花火大会の会場から近い所と少し遠い所は?

一番近いのは、商店街の中にある一般駐車場ですが、ほんの数台しか止められず、すぐに満車になってしまいます。

次に近い駐車場は、徒歩で花火大会の会場に行くことができる場所ですが…

西米良村へと続く道路(国道210号線)沿い。

 

一ツ瀬川の下流側と上流側に、両方の国道210号線沿いに、会場に近いところから順番に縦列駐車していくようです。

 

最初の方は、会場に近いけれど、時間がたつにつれて、だんだんと会場から遠くなってしまいます。

 

花火大会の穴場スポットとして紹介した西米良中学校の道路(国道265号線)は、「駐車禁止」で交通規制になっています。

 

西米良中学校は、小高い丘の上にあって花火大会の眺めは、とっても良さそうなんですけどね~。

 

西米良中学校の校門近くの場所は、花火大会でない日でも「駐車禁止」の立て札が置いてありました。

 

西米良中学校前を通る道路(国道265号線)は、交通規制がかかるので、気を付けて!

 

西米良小学校と西米良村役場の駐車場については、今年はどうなっているのだろうと西米良観光協会に連絡したところ…

西米良小学校の駐車場は、花火大会の関係者が止める「特別駐車場」。

西米良村役場の駐車場は、体の不自由な方のための「特別駐車場」になります…ということでした。

 

花火大会の会場には近い場所ですが、西米良中学校、西米良小学校、西米良村役場には、車を止めることができません。

じゃ~、どこに車を止めればいいの!

大丈夫、ちゃんと一般のお客さんが、車を止めることができる駐車場が、2か所あります。

 

花火大会の会場からは、離れてますが、シャトルバスも運行されます。

西米良村花火大会「一般駐車場」の1つ目は、「西米良村トレーニング施設」。

 

西米良トレーニング施設は、宮崎方面から国道219号線を来る場合の一般駐車場になります。

なので、宮崎方面からきて、「双子キャンプ場」と書いてある標識を目印に左折です。

西米良トレーニング施設の入り口は、一ツ瀬川に向けて下り坂で、少し狭いので、気を付けて!

 

西米良トレーニング施設の建物の地下が、駐車場になります。

 

デパートの屋内駐車場みたいで、狭い場所での車の駐車があまり得意でない人には、ちょっと大変そう?

 

西米良村花火大会「一般駐車場」2か所目は、「西米良村の野球グラウンド」。

花火大会の会場からは、かなり遠いけれど、とっても広いので車を止めるのは、トレーニング施設よりも簡単?

 

野球場グラウンドの駐車場に行くには…

西米良の商店街を通り抜けて、最初の信号を右に曲がらず、そのまま直進!

 

小林・須木方面に行く、橋を渡ります。

 

そのまま道なりに進んでいくと、進行方向右側に、小さな橋が見えます。

 

西米良村の板谷川にかかる橋にむけて、右折すると、村道の竹原線に続きます。

 

橋を渡って、村道竹原線を道なりに進んでいくと、カーブを抜けたところで、進行方向左手側にきれいな公営トイレが見えます。

 

野球場グラウンド前のトイレの先を少し行くと、右手側に花火大会の駐車場であるグラウンドが見えます。

 

野球場グラウンドの入り口は、道路の右側にあり、少し道幅が狭く、下り坂になっています。

 

野球場グラウンドから花火大会の会場は、かなり遠いです。

西米良村のシャトルバスがあるので、それを使えば大丈夫!

 

でも、宮崎方面から西米良村に来る場合は…

西米良の商店街を通り抜けなければならないので、交通規制の時間帯に気を付けてくださいね!
[quads id=1]

まとめ 西米良村「やまびこ花火大会」の詳しいアクセス方法と駐車場について

今回は、宮崎県西米良村「やまびこ花火大会」の詳しいアクセス方法と駐車場の最新情報をご紹介しました。

初めて行く花火大会の場所は、会場までのアクセス方法や会場についてからの駐車場などいろいろと不安なことが多いですよね。

 

でも、前もってちょっと調べてイメージしておけば、花火大会当日に大慌てしなくてもいいので安心^^

西米良村「やまびこ花火大会」は、花火の音が体中に響いてくるほどすごいし、すぐ近くで打ちあがる花火は迫力満点だし…

 

とにかくさすが、宮崎県内人気ベスト10入りの花火大会というだけの価値はあるので、ぜひ今年の夏、西米良村まで足を運んでくださいね。

自然や観光スポットも多い西米良村を花火以外にも楽しむために、花火大会の日は、少し余裕を持った出発ができればパーフェクト!

 

西米良村花火大会に関係のある記事(参考)

  • 西米良村花火大会に行ってきた!

西米良村花火大会に行ってきた!当日の駐車場の様子やスケジュールは?

 

  • 花火大会を2倍楽しむ持ち物リストと便利グッズについて

今年の花火大会を2倍楽しむ持ち物リスト!家族連れの便利グッズは?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で