CX-3

CX-3の気になる評価や評判・口コミを全部まとめて辛口大放出!

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

CX-3の

  • 外装
  • 内装
  • エンジン性能
  • 走行性能
  • 乗り心地
  • 燃費
  • 価格

これらが、どういう評価や評判・口コミをされているのか気になっている人、いますよね、きっと。

 

最近のマツダ車は、結構頻繁に外部や内部を改良して発売していますからね。

俗にいう、マイナーチェンジってやつですが…

 

マメに見ていないと、どこがどういう風に変わっているのかが分からなくなってしまいます(汗)

ということで今回は、CX-3の外装、内装、エンジン性能、走行性能、乗り心地、燃費、価格について、辛口な評価や評判・口コミも全部まとめて詳しく書いていきたいと思います。
[quads id=1]

CX-3の外装の評価や評判・口コミについて

では、最初にCX-3の外装について、どのような評価や評判・口コミがあるのかを詳しく見ていきましょう。

  • CX-3はデザインが良い
  • バランスがとれているSUV
  • 立体的にみえるボディ
  • 曲線が美しい
  • ロングノーズのSUV
  • 安さを感じさせない外装だ
  • 日の当たり具合で色が変わる不思議なマシーングレープレミアム
  • マツダ車の中では一番かっこよいSUV
  • 旧型のCX-3よりも少し小さい気がする
  • スタイリッシュなCX-3の外観が好き!
  • いかにもマツダの車だと分かるフロントフェイス
  • もっとCX-3らしさを出して欲しい
  • デミオと見間違えるかも…
  • コンパクトSUVではベスト3に入ると思う
  • CX-3のセールスポイントは外観!
  • ロングノーズのデザインが好き
  • リアは少し可愛く感じる
  • サイドモールがかっこよい!
  • デミオとの差別化ができていると思う
  • ボンネットの隙間が均等ではないのが残念
  • フロントガラスの下の方、中身が見えていた!
  • ダッシュボードとAピラーの隙間が均等ではなかった
  • リアスポイラーがガタガタしている
  • セラミックカラーは芸術品だと思う
  • 見た目からしてかっこよい!
  • フォグランプが小さいと思った
  • デミオと同じに見える
  • CX-3の外観だけで購入を決めた
  • CX-3は何もパーツを付けなくてもかっこいい!
  • 外車と比較しても十分勝負できる
  • 外の景色が見えにくい
  • 視界が悪い
  • 室内のピラーが大きいので見えにくい

 

CX-3の外装の評価や評判・口コミを見ていくと、外装や外観には満足している人が多いことが分ってきました。

また少数ですが、ボディの隙間が均等でないと気にしている人もいます。

生産過程でこのような隙間の差が出るのは残念に感じるところです。

 

それと、調べていて気になったのはCX-3の視界のこと。

見えにくいと感じている辛口な評価や評判・口コミの人もいるようです。

 

正直なところ、CX-3はSUV。

ぶん爺(じぃ)もマツダ以外に、いろんなSUVを試乗していますが、こと視界については、どのSUVにも視界の良い車種はないということ。

正直、SUVに視界の良さを求めるのは、なかなか厳しいのでは。

 

しかしCX-3の外装をトータル的に見れば、形が気に入って購入した人が多いようです。

その形も、最近のマツダ車はどれも似て来ていることは事実。

しかし、外装もよく見ると、車種に応じて小さな工夫や改良がすぐに実施されていることも、また事実です。
[quads id=1]

 

CX-3の内装の評価や評判・口コミについて

では、今度はCX-3の内装には、どんな評価や評判・口コミがあるのかを詳しく見ていきましょう。

  • 200万円台のSUVの内装としては合格だと思う
  • こだわる場所にはこだわっている車
  • 安っぽさは感じない
  • シートの乗り心地は良くなっている
  • 後席が狭い
  • 合成のレザーシートにはホールド感がある
  • 長時間の運転にも疲れない
  • 視線を変えずに運転できるヘッドアップディスプレイが役立っている
  • CX-3のインテリアデザインは良い意味でシンプル
  • シートの質感が高い
  • シートヒーターがあるので助かる
  • 安っぽさを感じる場所が少しがある
  • CX-3はスポーティで上品なインテリアのSUV
  • ドアは少しチープさを感じる
  • リアのトランクにキャリーケースが2つ入らない
  • XDの内装は落ち着いた黒基調なのがよい
  • 360度ビューモニターは画面は小さいと思うが問題なく使えると思う
  • 20SのLパケは高級感がある
  • スッキリとした内装が好印象
  • 直感的に操作できるエアコンの操作性は使い勝手がよい
  • アクティブドライビングディスプレイが付いているので運転に集中できる
  • BOSEの迫力ある音が楽しめる
  • 座席のスティッチの入り方が工夫されている
  • センター部の収納場所がないのが残念
  • スマホも置けない…
  • ブラウンカラーがシックで好き
  • プラスチック感が目立つ
  • 加飾をうまく使っているので見た目も良くなっている
  • 内装の質感は高い
  • マツコネ、ドアトリム、メーター関係も価格相応の内装
  • 内装の素材に統一感がない
  • 色を使いすぎている感がある
  • 真ん中のドリンクホルダーや操作コマンドは低すぎると思う
  • マツコネは音も悪く使いにくい
  • ドアノブの開錠ボタンも軽いタッチで操作できる

 

CX-3の内装の評価や評判・口コミを見ていくと、シートの質感の良さをあげている人が多いようですね。

ぶん爺(じぃ)も、CX-3のシートの質は高いと感じています。

ちょうどよい硬さで長時間乗っていても疲れないし、高級感も味わえるシートだと思いますね。

 

あと、ブレーキが手動式のサイドブレーキから電動式で手元で操作できるブレーキになったことで、より快適に運転に集中できますから。

この辺りは、随時、改良を加えているマツダの研究の賜物(たまもの)かな。

 

マツコネも改良されているので、現行型のCX-3も使いやすくなっていますし。

CX-3の開発にこだわっているマツダの意気込みも感じることのできるSUVだと思います。

参考記事⇒CX-3後部座席の乗り心地と広さ 車中泊できる広さはある?

 

CX-3のエンジン性能の評価や評判・口コミについて

では、次にCX-3のエンジン性能についての評価や評判・口コミを見ていきましょう。

  • 2.0Lはアクセルの反応がよい
  • MTモードでのシフトチェンジが楽しい
  • ギアをバックに入れて、安定性して急な坂道を登っていける
  • CX-3の動力性能に不満なし
  • スピードの乗りも良い
  • 1.5Lでもパワフルなエンジンだと思う
  • ディーゼルエンジンだといっても、特に抵抗感は感じないエンジン
  • トルクはモリモリのディーゼルエンジン
  • 発進時から力強い走りができる
  • スムーズに加速してくれる
  • エンジンノイズがマイナス点
  • 不快なディー全エンジンの音が室内に聞こえてくる
  • 最初のトルク感は流石ディーゼルエンジンだと思った
  • 予想以上に頭打ちが早く来てしまうので伸び感はない
  • シティ派SUVとしては使える
  • 高速や坂道では150馬力のガソリンエンジンのほうがよい
  • 異常振動さえなければ…
  • ガソリン車はレスポンスがよい
  • 心地よい加速感を感じることができる
  • ディーゼル特有ののノック音はそこまでしないと思う
  • 加速感もばっちり決まっている
  • 発進と加速の俊敏性が少し足りない感じ
  • CX-3の1.5Lディーゼルは走り出したら、すぐに頭打ちするスクーターのような感じ
  • ディーゼルエンジンのバラバラ音が気になる
  • バックタービンのヒューヒューなる音が気になる
  • 出だしが遅い
  • ディーゼルのアイドリングは静か
  • 加速反応も良くストレスフリー

 

CX-3のエンジン性能の評価や評判・口コミを見ていくと、特にディーゼルエンジンに関しては賛否両論がありました。

ディーゼルエンジンの音がうるさいとか、静かだとか。

1.5Lのでディーゼルエンジンは力がないとか…

辛口な評価や評判・口コミも多かったですね。

 

考え方は人それぞれだと思いますが、少なくてもぶん爺(じぃ)の目には1.5Lのディーゼルエンジンでも十分なパワーを持っているSUVだと映っています。

しかし、マツダは最近1.8Lのディーゼルエンジンを発売してきました。

おそらく、お客さんのニーズに答えようとして。

 

結果…

とても良いディーゼルエンジンに仕上がっていることは確か。

 

ぶん爺(じぃ)も、以前、CX-3の1.5Lディーゼルエンジンに試乗していますが、今回のディーゼルエンジンが1.8Lになったことによって加速はもちろんのこと、トルクも、そしてカラカラ音も少なくなって全体的に良くなっていることが分りましたね。

 

この辺りの感覚は試乗してみないと分からないと思いますが…

エンジンには好き嫌いがあると思うので、ガソリン車をチョイスするという選択もありだと思います。

参考記事⇒CX-3新型が1.8L(1800cc)ディーゼルにパワーアップ!

 

CX-3の走行性能の評価や評判・口コミについて

次は、CX-3の走行性能についての評価や評判・口コミです。

  • ディーゼルの加速に少しタイムラグがあるように感じる
  • 坂道でもスピードは安定している
  • G-ベクタリング機能のおかげてロールが少ない
  • CX-3は安定してコーナーを曲がってくれる
  • 高速での直進安定性も問題なし
  • MT車なのにエンジンブレーキが効かない
  • フロントへビーとアンダーが出やすいSUV
  • 全車速追随オートクルーズ機能は渋滞の時に重宝する
  • ヘッドアップディスプレイは安心して運転でき非常に便利な機能
  • ノーズがスッとコーナーに入ってくる感じ
  • CX-3の足回りは固く感じる
  • 意外とコーナーでも踏ん張ってくれる
  • 足回りにしなやかさを感じない
  • 大きい段差のある道ではガサッと大きな音がする
  • 直進での安定性がある
  • コーナーで少しスピードを出していてもロールが少ない
  • ハンドリングは思うように曲がってくれる

 

CX-3の走行性能の評価や評判・口コミを見ていくと、マツダが得意とするG-ベクタリング効果を体験してCX-3を気に入っている人が多かったように思います。

実際に試乗してみると一番よく分かると思いますが、本当に横に揺れる(ロールする)場面が少ないです。

他のメーカのSUVと比較すると、その違いも分かるはずです。

 

特に、最新の1.8Lディーゼルエンジンと足回りの組み合わせは、CX-3にとって最高に良いフィーリングをもたらしていると、ぶん爺(じぃ)は思います。

また、CX-3の辛口な評価や評判・口コミでは、MT車でのエンブレが効かないとか、加速にタイムラグがあるとかも書かれていました。
[quads id=1]

 

CX-3の乗り心地の評価や評判・口コミについて

では、今度はCX-3の乗り心地について。

どんな評価や評判・口コミがあるのかを詳しく見ていきましょう。

  • CX-3の乗り心地は固く感じる
  • 想像していたよりも遥かにコーナーリングでの横揺れがないので車酔いしないと思った
  • ガソリンエンジンは剛性が高い
  • CX-3の価格帯としては静音性はあるほうだと思う
  • 車の乗り降りも比較的楽
  • ドライビングファーストは素晴らしい作りである
  • SUVの雰囲気はあまりしない車
  • CX-3はいいとこどりのSUV
  • タイヤの突き上げ感は感じない
  • 車の重心が高くてホイールベースが短くなった感はある
  • 価格なりの乗り心地で満足している
  • 正直乗り心地は悪い
  • 剛性や安定感も高い車
  • ロードノイズは抑えられていて運転しやすい印象
  • どっしりとした印象の車
  • 段差のいなし方もよい
  • 高速道路での風切の音はデミオと同じで×
  • 期待していたような上質な乗り心地ではない
  • フロントマスクは重い
  • リアは硬い
  • ロードノイズは大きい
  • リアのトーションビームが悪い
  • CX-3の静粛性は良いと思う
  • 足回りではサスペンションが少し固め
  • 高級感を感じる乗り心地
  • 直進性が高いので運転も楽だと思う
  • 振動の吸収がイマイチに感じる
  • シートが少し小さいように感じる
  • 道の悪いところを走った時の突き上げが硬い感じがする
  • Bセグメント域を出ていない感じの乗り心地

 

CX-3の乗り心地の評価や評判・口コミを見ていくと、走行性能と同じようにG-ベクタリングがよいという人が多かったように感じます。

いっぽうで、「CX-3は突き上げ感がある」と、辛口に感じている人もいました。

ぶん爺(じぃ)が試乗した感じでは突き上げ感はなかったと思いますが…

CX-3の大きさで高級感を感じる乗り心地だったことが、自分でも意外といえば意外でした。

 

見た感じはデミオよりひと回り大きいぐらいのSUVなのですが…

ドアを閉めるときの音はなかなか良いと思いますよ。

参考記事

デミオディーゼルの乗り心地はどうだった?本音をポロリ!

 

いつだったか、宮崎のテレビ番組で、今度のCX-3の進化には期待をしていてくださいと、たしか宮崎出身のマツダのエンジニアの人が言っていたことを思い出しました。

その時は、「何のこっちゃ?」と思っていましたが、やっとこの意味が分かったような気がしています。

わずかな期間でかなり熟成されたSUVになっていますよ、CX-3は。

 

CX-3の燃費の評価や評判・口コミについて

CX-3の燃費については気になっている人も多いと思います。

ここでは、CX-3の燃費について、辛口な評価や評判・口コミも含めて詳しく見ていきます。

  • 山道 13km/L
  • 平たんな道 16km/L
  • 一般道 18km/L
  • 高速道路 16.7km/L
  • 平均 15.4km/L
  • 高速道路をよく走るならディーゼル車のほうがおすすめ
  • ディーゼルで20~22km/Lぐらいは走り経済的
  • 15km/Lは軽く超えていますよ
  • 軽油なので安くて経済的
  • 10万キロ乗っての平均は21.4km/L
  • 街乗りメインで信号機が多いと平均13~14km/Lぐらいかな
  • 郊外は20~23km/Lと伸びる
  • ガッツリ走っても18km/Lは行きます
  • 市街地 12.6km/L
  • 郊外地 15.2km/L
  • 高速道路 19.6km/L
  • トータル 13.8km/L
  • 実燃費 20km/L
  • ディーゼル車は初期投資としてガソリン車よりも30万円高いのは痛い
  • 10年乗ってもガソリン車との差額は元は取れないと思う
  • 無理してディーゼル車を選ぶ必要はないと思う
  • 雪国なので燃費は良くない
  • 平均は16km/L前後
  • 燃料費が安くつくので助かる
  • 燃料を入れる回数が減った

 

CX-3の燃費の評価や評判・口コミを見ていくと、ディーゼル車を選んでいる人が多く、燃費は良いようです。

燃料が軽油なのでガソリン車と比べると20円ぐらいは安く購入できますからね。

マツダの営業マンさんも、CX-3ディーゼル車の燃費は20km/Lぐらいは行くような言い方をしていましたから。

参考記事⇒【驚愕】ガソリンの値上げ!一体いつまで続くの?

 

ただ注意が必要なのは、燃費が良いからといってディーゼル車を購入してしまうと、ガソリン車よりも30万円程高いので初期投資が高くつきます。

マツダとしてもディーゼル車には自信があるようですが、購入者の使い方によってはガソリン車をおすすめしているようです。

まぁ、トルクがあってストレスのない走りを考えているのならおすすめは、やっぱりディーゼル車となりますが…

 

CX-3の価格の評価や評判・口コミについて

では、今度はCX-3の価格には、どんな評価や評判・口コミがあるのかを詳しく見ていきましょう。

  • 総合的に見るお買い得な車だと思う
  • 思ったより安く購入できた
  • 価格に不満はない
  • 価格的に300万円近いので、それだったらもう少し手出しをしてCX-5を購入するかな
  • ディーゼル車のコスパは低いと感じる
  • 価格的にもガソリン車がおすすめ
  • CX-3はコスパのよいSUVだと思う
  • 車両価格が高いのはマツダの意地かな
  • 少し高めな価格帯だと思います
  • 2018年6月に発売のCX-3は適正な価格だったと思う
  • 装備や質感、走りとなるとCX-3を選ぶと思う
  • 決して安くはないと思うが、トータルで納得して購入
  • 乗り出し価格350万円は支払えない
  • CX-3の新車は高すぎるので中古車を購入したい
  • デミオとCX-3の中間の価格帯が妥当な価格だと思う

 

CX-3の価格の評価や評判・口コミを見ていくと、安いと思っている人と、辛口で高いと言っている人、半々のような感じですね。

確かに、デミオと同じと見ると価格は高いと映るのかもしれません。

 

でも、乗ってみると別物だということが分ると思いますが。

ただ、室内が狭いというのが、結果的に価格も高いと思わせているのかも。
[quads id=1]

 

CX-3の評価や評判・口コミの総評【辛口まとめ】

ここまでCX-3の外装、内装、エンジン性能、走行性能、乗り心地、燃費、価格について、辛口な評価や評判・口コミを詳しく見てきました。

最近、CX-3は大幅な改良をして来ています。

ビックマイナーチェンジと言ってもよいほどの、改良です。

 

お客様の声に耳を傾け、すぐに行動を起こして改良を施して発売してくれるマツダ。

CX-3は完成度の高い車になっているので、気になったら近くのマツダに足を運んでみてください。

じっくりとCX-3を試乗して、自分の目で完成度を確かめてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で