花火大会は、8月までしかない!と勘違いしていませんか?
宮崎の花火大会は、初秋の9月や10月にも各地で開催されています。

汗びっしょりになって、虫よけスプレーをつけても蚊に刺されて、イライラする夏の花火。
…だとしたら、9月から10月の花火は?
今回は、宮崎県内で、初秋の9月から10月に開催される涼しく快適な花火大会6選をご紹介します!
[quads id=1]
この記事の目次
宮崎県都城市山之口どんどんまつり(花火大会)
宮崎県の巨人伝説で知られる、気は優しくて力持ち山之口町に伝わる弥五郎(やごろう)どん。
毎年11月3日に行われる「弥五郎どん祭り」では、身の丈4mもある弥五郎どんを先頭に御神行列が行われます。
「山之口どんどんまつり」の「どん」の意味は、弥五郎どんの「どん」と太鼓の音や花火の音「どん」です^^
- 名称 山之口どんどんまつり
- 日程 2018年9月1日(土)雨天延期
- 時間 13:00~
- 会場 山之口運動公園
- 住所 宮崎県都城市山之口町花木2381-4
- 打ち上げ数 5,374発
- 打ち上げ時間 20:30~21:00
- 問い合わせ 0986-57-2016(山之口町イベント実行委員会 山之口町商工会)
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
山之口運動公園
(レジャーシートにゆっくり座って花火を見たい人は、少し早めに会場に行って場所取りを!)
■ 穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでいて嫌だな~という人は…
- 山之口小学校
(学校のグラウンドは、広くゆったりとしています。)
- JR山之口駅
(山之口駅からでも、きれいな花火が観覧できます。)
- 都城市山之口総合庁舎
(会場からも近いので、会場と同じような迫力ある花火が伝わる場所です。)
■ トイレ
会場内に常設トイレ5か所
■ アクセス方法と駐車場
- 最寄りの駅JR「山之口駅」から徒歩で約15分
(山之口駅からは、会場までの無料シャトルバスが運行されます。)
- 無料駐車場あり500台
山之口運動公園
(花火会場の駐車場なので、すぐに満車になります。ゆとりをもって会場へ!)
双信パワーテック
(会場まで、徒歩で4分くらいの場所にある駐車場です。)
山之口総合庁舎
(会場までの無料シャトルバスが運行されます。)
■ 交通規制
会場周辺の交通規制は、特にありません。
■ 花火大会の見どころ
「山之口どんどん祭り」の花火打ち上げ数は、5374発。
この数字「5374」は、語呂合わせで「ご・み・な・し」。
郷土芸能、高城プロレス、武将弥五郎太鼓、スターマイン花火などたくさんのイベントを楽しんだ後は…
祭り会場のごみは、各自できちんと片づけて、帰りましょう。
山之口町内で行うスタンプラリーや、豪華賞品が当たる大抽選会もあります。
[quads id=1]
宮崎県東諸県郡綾町綾の花火大会
「綾の花火大会」は、周りが中山間地域で、目立つ光がない場所で開催されます。
そのため綾の夜空に上がる花火と、川面に照らされる花火が、どこよりもきれいに見える花火大会です。
また山に囲まれているので、花火の音も大爆音でこだまします。
- 名称 第38回綾の花火大会2018
- 日程 2018年9月1日(土)雨天延期
- 時間 19:00~
- 会場 綾南川三本松橋河川敷
- 住所 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣
- 打ち上げ数 約4,000発
- 打ち上げ時間 20:00~
- 問い合わせ 0985-77-3464 (綾町産業観光課)
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 花火大会会場の綾南川三本松橋河川敷
(花火をゆっくり観覧するには、レジャーシートや椅子が必須アイテム。念のために防寒対策も?)
■ 穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでいて嫌だな~という人は…
- 臨時駐車場にそのまま車を止めて、花火を観覧してもきれいに見えます。
花火大会会場からは、少し離れて静かに花火を見たいときは…
- 国際交流サッカー広場
- 綾温泉 蔵元綾酒泉の杜
■ トイレ
会場内に常設トイレと仮設トイレあり
■ アクセス方法と駐車場
- 宮崎交通バス「綾待合所」から徒歩5分
(宮崎駅からバス酒泉の杜行きを利用した場合、「綾待合所」までバスで約1時間です。)
- 無料駐車場会場周辺に多数あり
駐在所横駐車場や綾町役場駐車場が、会場から一番近い駐車場です。
駐在所横駐車場(50台)
綾町役場(100台)
農協選果場(80台)
綾てるはドーム(450台)
綾中学校(60台)
三本橋下流河川敷(500台)
花火打ち上げ場所(三本橋上流)よりも下流側にある河川敷になります。
■ 交通規制
会場周辺18:30から通行止め(歩行者天国19:00~)
■ 花火大会の見どころ
毎年約4000発の花火が打ち上げられ、スターマインや型物花火(かたものはなび:物や絵などをかたどった花火)、ミュージック花火などバラエティ豊かです。
花火大会当日は、会場の綾南川三本松橋河川敷の道路周辺は、歩行者天国になります。
地元のグルメ店や屋台の出店がたくさんあり、会場はとても賑やかです。
宮崎県都城市山田のかかし村まつり花火大会
秋の気配を感じる9月後半の花火大会「山田かかし村花火大会」。
花火大会では、秋の夜空に、最大で8号玉サイズの大きな打ち上げ花火が上がります。
打ち上げ時間の30分を,息つく間もなく花火が上がるので迫力満点です!
- 名称 2018山田のかかし村まつり花火大会
- 日程 2018年9月22日(土)雨天延期
- 時間 14:00~
- 会場 一堂ヶ丘公園
- 住所 宮崎県都城市山田町山田5025-1
- 打ち上げ数 約3,000発
- 打ち上げ時間 20:00~20:30
- 問い合わせ 0986-64-1111(都城市山田総合支所 地域振興課)
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 一堂ヶ丘公園内
(とても広い敷地の公園なので、どこからでも自由に花火を観覧できます。)
■ トイレ
会場内に常設トイレ5か所
■ アクセス方法と駐車場
- 最寄りの駅JR「万ヶ塚駅」から徒歩で約25分、タクシーで約5分
- 無料駐車場あり800台
(一堂ヶ丘公園の駐車場になります。交通規制もあるので早めに会場へ!)
■ 交通規制
会場周辺17:00から交通規制あり
■ 花火大会の見どころ
「山田かかし村花火大会」の祭り前半は、市内外から公募した、かかしの出来栄えを競う「かかしフェスティバル」。
日本一の高さを誇る8.8mのかかしモニュメントがある、一堂ヶ丘公園で、花火大会と同日に開催されます。
霧島盆地を一望できる公園に集まる、かかしと花火のコラボもなかなか面白い!
一堂ヶ丘公園は、全長132mのローラー滑り台、コンビネーション遊具があり、風を感じながらくつろげる人気のスポット。
霧島連山を背景にゴルフを楽しめる、西日本最大のパークゴルフもあります。
宮崎県新富町一ツ瀬花火大会2018
日向灘に向かって流れる一ツ瀬川の河川敷で開催される「一ツ瀬川花火大会」。
一ツ瀬川を挟んで隣り合う、宮崎県宮崎市と児湯郡新富町の合同で、この花火大会は行われます。
宮崎県内では珍しい、複数の場所からスターマイン(速射連発花火)が打ち上げられるワイドスターマインや、5号玉の花火が9月の夜空に輝きます。
- 名称 一ツ瀬川花火大会2018
- 日程 2018年9月29日(土)雨天延期
- 時間 17:00~
- 会場 一ツ瀬川日向大橋下河川敷
- 住所 宮崎県児湯郡新富町上富田
- 打ち上げ数 約4,000発
- 打ち上げ時間 19:30~20:30
- 問い合わせ 0985-73-1111(宮崎市佐土原総合支所地域市民福祉課 地域係)
- 0983-33-6012(新富町役場まちおこし政策課)
※ (2018年11月22日 最新記事追加)
2018年9月29日に行われる予定でした「一ツ瀬川花火大会」が台風24号の影響で延期となっていましたが、 2018年12月15日(土)にめでたく開催され、約4,000発の花火が打ちあがるようです。
■ お問い合わせ先
■ 無料シャトルバス運行場所(4か所) ※ 注意! 無料シャトルバスは17時から運行
|
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 一ツ瀬川河川敷周りの堤防
(例年とても混雑します。会場エリアの駐車場に車を止めて、ゆっくり観覧するためには、早めの場所取りを!)
■ 穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでいて嫌だな~という人は…
佐土原町側と新富町側で、花火の見え方が少し違いますが…
静かにゆっくりと花火を見たい人には、穴場スポット!
- 佐土原町側の無料駐車場
日向大橋河川敷、佐土原体育館、佐土原総合文化センター第3、第4駐車場、一ツ瀬川県民スポーツセンター
ただし日向大橋河川敷は、満車になり次第封鎖されるので注意が必要です!
- 新富町側の無料駐車場
新富町中央公民館、一ノ池駐車場、吉川アールセミコン、一ツ瀬川県民スポーツセンター
■ トイレ
会場内に仮設トイレ10か所
■ アクセス方法と駐車場
宮崎方面からは…
- 最寄りの駅JR「佐土原駅」から宮崎交通バス高鍋行に乗り10分、徳ヶ淵下車、徒歩2分
高鍋方面からは…
- 最寄りの駅JR「日向新富駅」から宮崎交通バス宮崎方面行に乗り10分、大渕下車、徒歩2分
- 無料駐車場あり500台
佐土原町側の駐車場は、全部で5か所です。
「佐土原総合支所」と「久峰公園」からは、無料シャトルバス(17:00~21:00)が運行されます。
- 佐土原総合支所
- 久峰公園
その他にも臨時駐車場がありますが、無料シャトルバスは出ないので気を付けて!
- 日向大橋下河川敷(満車になり次第、封鎖!)
- 佐土原体育館
- 佐土原総合文化センター第3、第4駐車場
新富町側の駐車場は、全部で5か所です。
「新富町役場」と「新富町西体育館」からは、無料シャトルバス(17:00~21:00)が運行されます。
- 新富町役場
- 新富町西体育館
その他にも臨時駐車場がありますが、無料シャトルバスは出ないので気を付けて!
- 一ノ池駐車場
- 一ツ瀬県民スポーツセンター
- 吉川アールエフセミコン
■ 交通規制
会場周辺18:00~22:00通行止め
■ 花火大会の見どころ
日本3大花火大会には、茨木の土浦花火、秋田の大曲花火、新潟の長岡花火があります。
その中の1つ「大曲の花火(おおまがりのはなび)」との競演が見られるのが「一ツ瀬川花火大会」。
全国花火競技大会レベルの創作花火を、ぜひ目の前で御観覧ください!
会場内には、様々な屋台がたくさん出店しています。
9月に開催される「一ツ瀬川花火大会」で、食欲の秋と芸術の秋を満喫しては?
[quads id=1]
宮崎県都城市肉と焼酎のふるさと・みやこんじょ花火大会
都城市観音池公園の夜空に、語呂合わせで「いーにく」1万2900発の花火が打ち上げられます。
「いーにく」のごろ合わせ通り、みやこんじょ花火大会では、焼肉カーニバルも同時開催!
おいしい都城牛を食べて、夜は花火を見る、秋の夜長に最高の贅沢な時間が過ごせます^^
- 名称 肉と焼酎のふるさと・みやこんじょ花火大会
- 日程 2018年10月7日(日)雨天延期
- 時間 11:00~
- 会場 観音池公園広場
- 住所 宮崎県都城市高城町石山4195番地
- 打ち上げ数 一万2,900発
- 打ち上げ時間 20:00~21:00
- 問い合わせ 0986-23-0502(都城青年会議所10:00~16:00 平日のみ)
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 観音池公園のどの場所からでも、花火を見ることができますが、早めに場所取りをしてベスト観覧スポットを見つけましょう。
■ 穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでいて嫌だな~という人は…
- 大淀川沿いの堤防
観音池公園から、国道10号線を挟んだ場所に流れている、大淀川の堤防も穴場スポット。
でも秋の夜は、肌寒くなるので、暖かい格好で観覧してくださいね。
- 観音池さくらの里
高城観音池総合公園内の総合施設で、温泉、レストランでの食事もできます。
■ トイレ
会場に常設トイレ4か所
■ アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「都城駅」から会場まで、車で20分ぐらいかかります。
- 公共バス観音さくらの里停留所で下車、徒歩で3分ぐらいです。
- 無料駐車場あり
(昼過ぎには満車になります。午前中のうちに会場に到着するのがベストです。)
■ 交通規制
会場周辺の通行止あり(時間未定)
■ 花火大会の見どころ
花火大会と同時開催される「焼肉カーニバル」でおいしいお肉を食べるには、前売り券の購入が必要です。
ローソンやセブンイレブンのチケット販売機で、お肉セット1パック2000円(コンロなどの設備付き)が購入できます。
みやこんじょ花火大会では、音楽と花火のコラボがあり、ちょっと他の花火大会とは雰囲気が違い楽しい花火大会です。
宮崎県児湯郡木城町木城ふるさとまつり
10月末近くにある「木城ふるさとまつり」は、宮崎県内で見ることができる今年最後の花火大会。
花火大会の目玉は、幅150mに広がるワイド演出花火「天空花壇」。
スターマインや仕掛け花火、最大3.5玉の花火も上がり、迫力満点です。
- 名称 第34回木城ふるさとまつり(花火大会)
- 日程 2018年10月20日(土)(予定)
- 時間 9:00~
- 会場 木城町コミュニティ多目的広場周辺
- 住所 宮崎県児湯郡木城町
- 打ち上げ数 3,000発
- 打ち上げ時間 20:00~
- 問い合わせ 0983-32-4727(木城町役場企画課)
■ 観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 観覧場所は、木城町コミュニティ多目的広場周辺です。
(会場は混雑するので、早めの場所取りを!)
■ 穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでいて嫌だな~という人は…
- 木城温泉館湯らら
■ トイレ
会場に常設トイレあり
■ アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「高鍋駅」から会場まで、車で約40分
- 無料駐車場あり(会場周辺に数か所)
■ 交通規制
会場周辺通行止め(未定)
■ 花火大会の見どころ
昨年は、地元西都市出身の歌手「ジル」のライブがありました。
毎年多彩なゲストが、祭りに出演し、会場を盛り上げています。
また子供たちにはうれしい、レンジャーショーも毎年恒例です。
夏のような暑さもなく、虫に刺されることもなく、秋に行われる花火大会もいいものです^^
■ 宮崎県内の花火大会に関係する記事(参考)
- 西米良村花火大会に行ってきた!当日の駐車場の様子やスケジュールは?
- 西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!
- 花火大会を2倍楽しむ持ち物リストと便利グッズについて
まとめ 宮崎県の花火大会2018年9月と10月見納めの花火大会6選について
今回は、宮崎県内で9月から10月に開催される花火大会6選の情報をご紹介しました。
夏の熱さがまだ残る、9月にある花火大会が…
「山之口どんどんまつり」、「綾の花火大会」、「山田のかかし村まつり」、そして「一ツ瀬川花火大会」の4つ。
夏の花火大会と同じように山や川の近くで見る花火ですが、初秋の9月は夜空の月もきれいで、空気も澄んで、また違った味わいがあります。
そして秋も少し深まる、10月に開催される花火大会が…
都城市の「みやこんじょ花火大会」と木城町の「木城ふるさとまつり」の2つ。
「食欲の秋」に突入しつつ、地元の味に舌鼓を打ちながら、今年最後になるかもしれない花火を眺めるのも、すごい贅沢な時間です。
7月から8月、9月から10月と約4か月間にわたり、宮崎各地の場所で打ち上げられる花火。
どれだけ多くの人たちが、同じ1つの花火大会会場に集まって、それぞれの思いを感じながら、眺めているのでしょうね。
まだ今年の花火の見納めができていない人、花火大会に行けなかった~と心残りになる前に、出かけてみませんか?