カローラスポーツとインプレッサスポーツの比較。

(トヨタ カローラスポーツ)

(スバル インプレッサスポーツ)
同じようなコンパクトサイズで発売されている他のメーカーの車もあるので気になると思います。
カローラスポーツは、トヨタが満を持して最近販売してきた新型のコンパクトカーです。
その中でも、カローラスポーツと同じ「スポーツ」という名前が付いているスバルのインプレッサスポーツ。
このインプレッサスポーツと比較してどうなのかという人もいると思います。
基本的に1つの車種だけを見て購入する人って、そういないんじゃないかと思っていますが…
ぶん爺(じぃ)も車の購入を考えるときには、いくつか同じようなタイプの車と比較しますから。
ということで今回は、カローラスポーツとインプレッサスポーツを比較、特に荷室(トランク)と後部座席(後席)について詳しく見ていきたいと思います。
[quads id=1]
この記事の目次
カローラスポーツとインプレッサスポーツの大きさ(サイズ)は?
カローラスポーツとインプレッサスポーツを比較する基準のひとつ。
それは、おそらく大きさ(サイズ)が似ているということだと思います。
■カローラスポーツの大きさ(サイズ)は、
- 全長 4375mm
- 全幅 1790mm
- 全高 1460mm

■インプレッサスポーツの大きさ(サイズ)は、
- 全長 4460mm
- 全幅 1775mm
- 全高 1480mm

大きさ(サイズ)を比較してみると、全幅はカローラスポーツのほうが15mm大きいということが分かりました。
そういえば、3ナンバーでしたね、カローラスポーツは。
どおりで横幅が広く感じたわけだ!
参考記事⇒カローラスポーツ(ハッチバック)新型!人気の色(カラー)やグレード、サイズは?
いっぽうのインプレッサスポーツの方も同じ3ナンバー。
全長が85mm、全高が20mm、カローラスポーツよりも大きいことも分かりました。
こうやって大きさ(サイズ)を比較してみると、同じような大きさといっても、各メーカーの車種によって微妙に違っているんですよね。
面白いものです。
インプレッサスポーツは全長と全高が大きいので、自然と室内の空間も広いのではないかという期待も出てきますね。
調べてみると、
■カローラスポーツの室内の大きさ(サイズ)は、
- 室内長 1795mm
- 室内幅 1510mm
- 室内高 1155mm
■インプレッサスポーツの室内の大きさ(サイズ)は、
- 室内長 2085mm
- 室内幅 1520mm
- 室内高 1200mm
上記のような室内の大きさ(サイズ)になっていました。
この数字を見て、何か気付きませんか?
室内長を比較してみてください。
インプレッサスポーツのほうが、室内長が長くなっていると思います。
外観上での全長はインプレッサスポーツのほうが大きいサイズだったのですが…
室内の長さも、大きさ(サイズ)的にインプレッサスポーツのほうが長くなっています。
ってことは、室内も全体的に見ると…
インプレッサスポーツのほうが広いということになりますね。
[quads id=1]
カローラスポーツとインプレッサスポーツの荷室(トランク)の広さの比較
となると、ますますカローラスポーツとインプレッサスポーツ、実際の室内はどのくらい広いのだろうかという興味が出てきました^^
っていうか、荷室(トランク)の広さが気になりませんか?
せっかくなのでカローラスポーツとインプレッサスポーツの荷室(トランク)の広さを調べてみました。
まず、荷室(トランク)の広さから。
■カローラスポーツの荷室(トランク)の大きさ(サイズ)は、
▼通常の時
- 高さ 770mm
- 奥行き 810mm

▼後部座席(後席)を前に倒して格納した時
- 最小幅 950mm
- 最大奥行き 1590mm

■インプレッサスポーツの荷室(トランク)の大きさ(サイズ)は、
▼通常の荷室
- 高さ 770mm
- 奥行き 800mm


▼後部座席(後席)を前に倒して格納した時
- 最小幅 1070mm
- 最大奥行き 1740mm


通常の場合、カローラスポーツとインプレッサスポーツの荷室(トランク)の大きさ(サイズ)は、ほぼ同じぐらいです。
しかし、後部座席(後席)を前に倒して格納した場合には、最小幅が120mm、最大奥行きが150mm、インプレッサスポーツが大きいようです。
室内の大きさ(サイズ)の場合にはカローラスポーツのほうが広かったのに、荷室(トランク)になるとインプレッサスポーツのほうが広くなっています。
この結果を見ると、荷室部分についてはカローラスポーツとインプレッサスポーツ、同じぐらいの容量のものを積めることが分りました。
そして、後部座席(後席)を前に倒して格納した場合、主に車中泊を考えた場合ですが、インプレッサスポーツのほうが広く使えそうな感じがします。
カローラスポーツでも車中泊はできそうですが、斜めに寝たりするなどひと工夫が必要となりますからね。
そういう点を考えると、インプレッサスポーツの荷室(トランク)のほうが使い勝手が良いかなと感じています。
カローラスポーツとインプレッサスポーツの後部座席(後席)の比較
では、カローラスポーツとインプレッサスポーツの後部座席(後席)はどうなっているのかを比較していきましょう。
まず、ぶん爺(じぃ)が試乗して撮った時のカローラスポーツの後部座席(後席)写真がこちら↓


思っていたよりも少し後部座席(後席)は広い印象でした。
参考記事⇒カローラスポーツの後席とトランク(荷室)は狭い?寸法はどれくらい?
続いて、インプレッサスポーツの後部座席(後席)です。



写真を見る限り、インプレッサスポーツのほうが後部座席(後席)も、その足元も少し広そうな感じがしています。
チャイルドシートを積んだりおろしたりする時にも楽にできそうですね。
この辺りは、実際に試乗してみたほうが比較しやすいと思います。
ただ個人的にカローラスポーツとインプレッサスポーツ、似たり寄ったりの後部座席(後席)とは思っていますが…