カローラスポーツ

カローラスポーツの後席とトランク(荷室)は狭い?寸法はどれくらい?

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

2018年6月末に発売されたトヨタのカローラスポーツ。

カローラスポーツの

  • 後席
  • トランク(荷室)

気になっている人いませんか?

 

 

コンパクトなボディのように見えますが、実際に近くで見ると意外に大きく見えるカローラスポーツ。

実際、3ナンバーですしね。

 

ただ、そうはいっても、コンパクトカーの位置付けには変わらないので、室内は狭いのではないかとか思っている人もたくさんいるはずです。

運転席と助手席は普通車なのである程度の広さはあるだろうと思っているでしょうから、特に後席とトランク(荷室)が気になるかと。

 

実際、ぶん爺(じぃ)もカローラスポーツに試乗する前には、疑問に思っていた場所でもありますし。

そこで今回、カローラスポーツの後席とトランク(荷室)について、狭いのかどうか、また寸法も詳しく見ていきたいと思います。
[quads id=1]

カローラスポーツの後席は狭い?後席の足元の広さはどうなっている?C-HRと比較してみた!

カローラスポーツの後席のイメージとして、狭いと思っている人が多いでしょう。

実際に試乗したぶん爺(じぃ)からすると、そこまで狭いとは感じなかった。

というのが素直な感想かな。

 

誤解のないように言うと、広くはないと思います。

ただ、狭いとはそこまで感じなかった。

微妙な言い方ですが、感じたままを言っています。

 

以前、同じトヨタ車のC-HRに試乗したことがありましたが、C-HRと比べると狭く感じなかったといったほうがいいかもです。

C-HRはとてもよいSUVとは思いますが、いかんせん後席が狭く感じますので。

 

特に後席に座った時の、自分の頭と天井までの距離。

少し身長の高い人はちょっと考えてしまうかもです。

そのC-HRと比較すると、カローラスポーツの後席は広いと直感的に感じてしまったのかも。

 

とはいえ、C-HRの魅力は、あのヨーロッパ風の形。

アラフィフのぶん爺(じぃ)でも、乗りたいなーと思ってしまう車。

 

でも、車高や長さを考えると、もうちょっと小さめな車のほうが運転がしやすい。

そう感じ始めるのが、アラフィフぐらいだと思うんです。

実際、ぶん爺(じぃ)もそう思い始めましたから。

 

少しずつ老眼になって目が見えにくくなり、まぁそれでも車の運転には支障がないと思いながら運転している。

そんな人、たくさんいると思うんですよね。

 

そういう人たちからカローラスポーツを見ると、

  • 後席はこのくらいの広さでも我慢できる
  • お金はそこそこ持っているから、見た目がかっこよく歳をとっても乗れる車がよい
  • そこまで大きくなくてもコンパクトカーで運転しやすい車がよい
  • 運転に少し不安を感じるから安全装備はしっかりと付いていたほうがよい

 

こんな人にピッタリなのがカローラスポーツだと思います。

まぁ、カローラという名前が付いているので、大衆車感はありますが。

 

カローラスポーツの後席の足元は、C-HRよりも広いと思いました。

ちょうど先日、カローラスポーツの見積もりを出してもらったときにC-HRがトヨタカローラにも展示してあったので、C-HRの室内の写真も撮ってきました。

(C-HRの後席)

 

この写真を見て、足元の広さはどう思いますか?

ちょっと分かりずらいかもしれませんが、足元はこんな感じでした。

(カローラスポーツ 後席の足元の広さ)

 

(C-HR 後席の足元の広さ)

 

上がカローラスポーツの後席の足元で、下の写真がC-HRの後席の足元の写真です。

何となく、C-HRのほうが後席の足元は狭いというのが分かると思います。

 

実際に、ぶん爺(じぃ)、カローラスポーツとC-HRの後席に座って足元の広さを確かめたので確信はあります。

だから余計に、カローラスポーツのほうが広いと感じたのでしょうが。

 

C-HRの後席に座って、カローラスポーツと天井の高さを見ても、少しカローラスポーツのほうが余裕があるように感じました。

車高自体の高さはカローラスポーツのほうが低いのですがね。
[quads id=1]

 

カローラスポーツのトランク(荷室)は狭い?寸法はどれくらいあるの?

では、次にカローラスポーツのトランク(荷室)は狭いのかどうか。

後席が狭いのかどうかを気にしているということは、その後ろにあるトランク(荷室)も気にしていると思います。

 

どうしてもこの2つ、後席とトランク(荷室)、連動して考えちゃうと思うんです。

  1. 後席を前に倒すことができるのか?
  2. フラットになって荷物が置くことができるのか?
  3. 車中泊はできそうなのか?

 

おそらく、この3つの事が頭に浮かぶはずです。

答えは、どれも可能だと思います。

 

その前に、カローラスポーツのトランク(荷室)は狭いのかどうかということですが…

意外に狭いと思います。

が、しかし、フラットにもなるし車中泊も頑張ればできそうな車でもあるかと。

参考記事⇒カローラスポーツ(ハッチバック)新型!人気の色(カラー)やグレード、サイズは?

 

しかし、コンパクトカーのトランク(荷室)は、どの車種も似たり寄ったりの寸法だと感じています。

でもですね、その中でもカローラスポーツのトランク(荷室)は、オプションでアジャスタブルデッキボードを購入すればフラットにもなります。

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

完全なフルフラットにはなりませんが、車中泊も可能なスペースがあります。

車中泊の場合は、1人で斜めに寝ることを前提としていますが。

 

ただし、注意点があります。

それは、オプションでアジャスタブルデッキボードを購入する場合はタイヤハウスの場所の上に置くことになるので、スペアタイヤはオプションとして付けることができないということ。

代わりに、パンク修理キットを購入という選択になります。

 

カローラスポーツの後席とトランク(荷室)が狭いのか?のまとめ

最後に、カローラスポーツの後席とトランク(荷室)のまとめをしておきたいと思います。

  1. カローラスポーツの後席は、そこまで狭いとは感じないということ。
  2. いろんな使い方ができるカローラスポーツのトランク(荷室)は、年配者だけでなく若い世代の人たちも使い勝手の幅が広がって、とても便利だと思いました。

 

発売されたばかりのカローラスポーツには、賛否両論の意見が入り混じっています。

しかし少なくとも、ぶん爺(じぃ)が試乗した限りでは、とても良い仕上がりになっている車だと感じました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で