宮崎で一番早い花火大会は、美郷町の御田祭(里山花火大会)です。
今年は、6月30日に開催され、宮崎の夏の幕開けになりました。
宮崎の夏は、始まったばかり!
あなたにとって、今年初の花火大会になる場所は、どこになる?
今回は、宮崎県内で「7月に開催される花火大会」の情報を紹介します!
[quads id=1]
この記事の目次
宮崎県えびの市京町温泉夏祭り花火大会の日程と駐車場や穴場スポットは?
宮崎に本格的な夏が来た~、と思わせる宮崎県花火大会のトップバッター!
会場エリアは、芝生なのでレジャーシートの上に、寝転んでゆっくりと花火を見学できますよ。
また花火大会会場周辺で、昔ながらの京町温泉街を散策したり、温泉に浸かったり、時間があれば宿泊もいいですね~。
- 名称 第22回えびの京町温泉夏祭り花火大会
- 日程 2018年7月14日(土)雨天時延期
- 時間 18:00~22:00
- 会場 京町温泉川内川河川敷
- 住所 宮崎県えびの市向江 京町温泉川内川河川敷
- 打ち上げ数 約4000発
- 打ち上げ時間 20:30~21:00
- 問い合わせ 0985-35-3838(えびの市観光協会)
観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 会場エリアのすぐ近く芝生広場
(レジャーシートに座ってゆっくり観覧できます。でも場所取りは、早めに!)
穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでて嫌だな~という方へは…
- 岡松神社(宮崎県えびの市大字岡松1434番)
(神社の近くに、岡松温泉という無人の温泉があります。入浴料200円です。花火大会の前にちょっとお風呂なんて贅沢だわ~。)
- 京町観光ホテル(宮崎県えびの市向江669)
(花火大会の会場から徒歩で、約5分の場所にあるホテルです。ホテルのお風呂は、かけ流しでとてもきれい!)
トイレ
- 会場内に仮設トイレ8つ
(花火の観客数の割に、トイレがちょっと少なめです。子供連れの方は、早め早めの対応を)
アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「京町温泉駅」から会場まで徒歩約10分
(駅からの距離が近いので、電車を使い、駅から歩く人も毎年多いようです。)
- 無料駐車場800台
(会場近くにある駐車場ですが、満車になるのが早いようです。会場周辺に交通規制も入るので、注意してくださいね。)
交通規制
会場周辺18:30~22:30が通行止め
花火大会の見どころ
花火大会の会場に行くまでの沿道には、地元の子供たち手作りの灯篭が並べられて、幻想的な雰囲気です。
花火大会の会場では、毎年たくさんのステージイベントが行われます。
花火打ち上げの時間まで、退屈することなく、好きな屋台の食べ物を食べながら、イベントを楽しむことができます。
尺玉(高さ330m以上、花火の半径160m以上の大きな打ち上げ花火)やスターマイン(いくつもの花火を組み合わせて短時間にたくさんの花火を打ち上げる速射連発花火)など見ごたえのある花火を見ることができます。
宮崎県内の花火大会でスターマインを見ることができる花火大会は、少ないので、今年初のスターマインをお見逃しなく!
[quads id=1]
宮崎県日南市油津港まつりの日程と駐車場や穴場スポットは?
宮崎県内で、海上に打ちあがる花火を見ることができる、花火大会の会場の1つです。
油津港祭り2018花火大会は、海に関するイベントが、盛りだくさんあります。
夏の始まり7月は、やっぱり潮風と海の香りでしょう~と、海をこよなく愛する方には、ばっちりあう花火大会!
- 名称 油津港まつり2018花火大会
- 日程 2018年7月21日(土)雨天時延期
- 時間 午前中から各種イベントが多数行われています。
- 会場 油津港
- 住所 宮崎県日南市油津 油津港
- 打ち上げ数 約10,000発
- 打ち上げ時間 20:00~21:00
- 問い合わせ 0987-31-1134 (油津港まつり協賛会)
観覧スポット
花火を間近で見たい人や花火大会の雰囲気を味わいたい人は…
- 港会場からどこでも、花火が見える
(レジャーシートがあったほうが、座ってゆっくり観覧できます。でも場所取りは、早めに!)
- 有料席あり
(6人掛け1テーブル6,000円です。椅子に座ってゆっくりと花火を見たい方は、早めの予約を!)
穴場スポット
会場エリアで花火を観覧するのは、混んでて嫌だな~という方へは…
- 霧島神社(宮崎県日南市木山2丁目)
(花火大会の会場からは、遠いのですが、うち上がる花火を一望できます。静かに花火を楽しみたい人には、いいかも?)
トイレ
- 会場内に仮設トイレ27つ
(入場者が、毎年6万人を超える大きな花火大会なので、その数にしては、少しトイレが少ないので注意!)
アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「油津駅」から会場まで徒歩約20分
(駅からそこまで遠くない距離なので、電車を使い、駅からのんびりと屋台や出店を見ながら歩く人もいるようです。)
- 無料駐車場1000台
(東埠頭/大堂津港/油津小学校の3か所に駐車場があります。会場から一番遠い大堂津港駐車場からは、無料シャトルバスが出ています。)
■ 東埠頭
宮崎県日南市油津四丁目12番16号(東埠頭)
■ 大堂津港
日南市大堂津2丁目15(大堂津港)
■ 油津小学校
宮崎県日南市園田2-11-1(油津小学校)
交通規制
会場周辺17:00~22:30通行止め
花火大会の見どころ
港の花火大会らしく、海にちなんだイベントが、一杯!
風田浜では、朝から波乗り選手権、海岸の岸壁付近では、油津チョロ船乗体験、海上保安庁巡視船の一般公開など。
西町まつり会場側でも、競艇ペアポート乗船会やMRT弁甲競漕大会などが開催されます。
何と言っても油津港まつり花火大会は、花火の打ち上げ数が多い。
花火の数は、県内最大、九州でもトップクラスです。
個人の打ち上げ花火(メッセージ花火)があるのも、油津港まつり花火大会ならでは。
事前に予約して、伝えたいメッセージを読み上げてもらい、サプライズ花火を、うちあげてもらうこともできます^^
ちなみにメッセージ花火の料金は、5号玉花火15,000円、10号玉花火50,000円です。
彼女に、この夏プロポーズしたい人、両親への感謝の気持ちを花火に…など思い出に残る花火大会になるのでは?
[quads id=1]
宮崎県宮崎市フェニックスシーガイアリゾート夏の満天花火の日程と駐車場や穴場スポットは?
毎日あがる打ち上げ花火!
ナイトプール、ナイターゴルフ、夜を楽しむ大人のリゾート…
宮崎シーガイアで、夏休みを過ごす子供たちの思い出の1番に…
- 名称 フェニックスシーガイアリゾート夏の満天花火
- 日程 2018年7月21日(土)~9月1日(土)
- 時間 期間中毎日打ち上げ花火が上がります。
- 会場 フェニックスシーガイアリゾート
- 住所 宮崎県宮崎市山崎町浜山 フェニックスシーガイアリゾート
- 打ち上げ時間 20:00~20:03(毎晩3分程度)
- 問い合わせ 0985-21-1111
観覧スポット
花火を間近で見たい人は…
- ホテルの客室、ゴルフ場やテラスバーベキュー、ビアガーデン、レストラン、ガーデンプールからなど贅沢な時間が過ごせそう!
穴場スポット
- 8時ごろから3分間という短い時間ですが、毎晩花火は上がるので、近くを通るとき花火を見ることができたらラッキー^^
アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「宮崎駅」から会場までタクシーで約15分
(小型タクシー4人乗り約2,000円 中型タクシー5人乗り約2,500円 程度で交通事情によって変わります。)
- 無料駐車場あり
花火大会の見どころ
7月21日から9月1日までの43日間、毎晩花火が、打ち上げられます。
ちょうど7月の夏休みの始まりから、終わりまで~!
食事や温泉、レジャーなどでフェニックスシーガイアリゾートを訪れる機会があったら、夜8時前後に行ってみるのもいいかも?
日常生活をちょっと離れた、特別な時間が、過ごせそうですね。
ナイトプールを楽しみつつ、テラスバーベキューでビアガーデン、そして花火、何て最高!
宮崎県延岡市まつりのべおか花火大会の日程と駐車場や穴場スポットは?
宮崎県の中でも、大きな規模の花火大会。
尺玉やスターマインなど、華やかな大型花火が、夜空に打ちあがる様子は、見ごたえが十分にあります。
7月21日土曜日に開催される「ばんば踊り」にも参加すると延岡の祭りを2倍楽しめる!
- 名称 第41回まつりのべおか花火大会
- 日程 2018年7月28日(土)雨天時延期
- 時間 11:30~(市役所前特設ステージにて、各種イベント開催)
- 会場 大瀬大橋下流河川敷
- 住所 宮崎県延岡市大貫町3丁目大瀬川
- 打ち上げ数 約10,000発(過去最大)
- 打ち上げ時間 20:00~20:45
- 問い合わせ 0982-32-6141 (まつりのべおか推進協議会)
観覧スポット
花火を間近で見たい人は…
- 大瀬川河川敷の土手
(レジャーシートにゆっくり座って、花火を見たいという方は、早めの場所取りをしてくださいね。)
- 有料席あり
(10人掛けテーブル席10,000円/8人掛けテーブル席6,000円/4人掛けテーブル席3,000円の4パターンあります。友達同士で割り勘したり、小さい子供がいるファミリーには必要?人数に合わせて早めの予約を!)
穴場スポット
- 大貫緑地
(打ち上げ花火のちょうど真裏側になる場所です。裏から見た花火は、どんな風に見えるんでしょうね。)
- 愛宕山展望台(宮崎県延岡市愛宕町)
(延岡市の夜景スポットとしても人気の場所です。駐車場55台やトイレもあるので子供連れでも安心ですね。)
- イオン延岡ショッピングセンター(延岡市旭町2丁目2-1)
(花火大会の会場からは少し遠いですが、屋上駐車場の一部から、きれいな花火を見ることができます。)
トイレ
- 会場内の仮設トイレ8つ程度(来場者数に対して、とても少ない数です。会場内のコンビニなどのお店に入るなどの対応が必要ですね。 )
アクセス方法と駐車場
- 最寄り駅JR「延岡駅」から会場までバスで10分
(宮交臨時バス九州保健福祉大学行きバスで、桜小路停留所でおります。そこから歩いて5分です。)
- 駐車場なし
(交通規制があるので、延岡駅周辺の有料駐車場に止めて、会場まで歩く人も結構います。延岡市役所駐車場からは、会場までの臨時シャトルバスが出ています。)
交通規制
会場周辺19:00~22:00通行止め
花火大会の見どころ
花火大会では、尺玉やスターマインという大型の花火が数多くみられます。
会場の大瀬川河川敷から、空に打ちあがった花火が大瀬川の川面に映し出されて、とてもきれいです。
花火の打ち上げと観覧場所が近いので、大迫力の花火大会を楽しめます。
花火大会は、7月28日(土)ですが、7月21日(土)に、「ばんば祭」があります。
延岡の盆踊り「ばんば踊り」は、過去に、踊った人数が世界最大で、ギネス記録に認定されました。
花火大会だけでなく、もし7月21日(土)にも祭りに参加できる人は、延岡「ばんば踊り」に参加してもいい思い出になるはず^^
[quads id=1]
まとめ 宮崎県内で「7月に開催される花火大会」の日程や駐車場と穴場スポットなどについて
今回は、宮崎県で早めの夏を楽しめる、7月に開催の花火大会を、4つ紹介しました。
花火大会は、夏のこの時期にしか味わえない、日本の贅沢な風物詩の1つです。
仕事で日程が合わなかったり、会場や駐車場が混雑していて大変だったり、いろいろと面倒なこともあるかもしれませんが…
家族や友達、恋人との今年の夏の計画に、7月に開催される花火大会の日程や見どころ、穴場スポットなどの紹介が、少しでもお役に立てればうれしいです^^
ぜひ、宮崎の少し早めの夏「花火大会」を楽しんでくださいね。
■ 宮崎県内の花火大会に関係のある記事(参考)
- 西米良村花火大会に行ってきた!当日の駐車場の様子やスケジュールは?
- 西米良村やまびこ花火大会【2018】会場へのアクセス方法と駐車場の最新情報!
- 川南町花火大会 ザ・フェスティバル・イン・トロントロンに行って来た!当日のスケジュールや駐車場の様子は?