川南町

押川春月堂 美味しい!生チーズケーキと老舗の味(川南本店)

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

子供たちが、小さかった頃は、バースデーケーキやクリスマスケーキ、何かのイベントごとに食べるのがケーキでした。

押川春月堂のケーキも、我が家のイベントケーキとして大活躍していました~。

 

でも最近は、イベントに関係なく、おやつや食後のデザートに、美味しいケーキや和菓子を食べています。

今回は、押川春月堂のとろける「生チーズケーキ」や美味しいお菓子をいくつか紹介します。
[quads id=1]

押川春月堂(川南本店)の美味しいとろける生チーズケーキの味は?

ちー婆(ばぁ)は、押川春月堂本店が、昭和時代を思わせるレトロなお店の頃から、押川春月堂の大ファンです。

おしゃれなケーキのお店「押川春月堂」に、改装されてからも川南町方面に用があるときは、いつも寄っています。

 

川南町では、毎月第4土曜日に、川南トロントロン軽トラ市が開催され、ちー婆(ばぁ)も、この前川南軽トラ市に行ってきました。

押川春月堂の本店は、軽トラ市がある川南町トロントロン商店街の、南側入り口にあります。

なので押川春月堂の店の前あたりから、川南軽トラ市の会場になり、当日は車が通れないようになっています。

 

毎月第4土曜日にある川南軽トラ市は、8時から12時ごろまで。

その時間帯に、押川春月堂に行くときは、会場案内に従ってお店に行ってくださいね。

  • 住所:川南町大字川南13675-24
  • 営業時間:9:00~20:00(月曜日~土曜日)
  • 9:00~19:00(日曜日、祝日)
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:有(道路を挟んだ店の前)
  • 連絡先:0983-27-0035

 

■ 参考記事(川南トロントロン軽トラ市)

  • 川南軽トラ市(宮崎)美味しいものが一杯あったちゃわ~!

川南軽トラ市(宮崎)美味しいものが一杯あったちゃわ~!

 

  • 宮崎県川南町のトロントロン軽トラ市って知っちょるけ?

宮崎県川南町のトロントロン軽トラ市って知っちょるけ?

こちらで川南トロントロン軽トラ市のことは詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。

 

久しぶりに、押川春月堂にケーキを買いに行きました。

押川春月堂店内に入ると、いつものことですが、どれを買おうか迷う迷う。

 

どのケーキもお菓子も、とってもおいしそうに見えます。

悩んだ結果、美味しいと評判の「とろける生チーズケーキ」のチョコレート味を買いました。

 

以前、生チーズケーキの、プレーン味を食べたことがあるので、今回はチョコレート味に…

押川春月堂の生チーズケーキは、冷凍した形で売られています。

買ってきた生チーズケーキを、室温で2時間ほど置くと、チーズケーキが食べごろになります。

 

でも、少し早めに生チーズケーキを食べても、しゃりしゃりっとした食感がシャーベットみたいで美味しい!

☆完全にチーズケーキが溶けた状態で食べると、本当にふわふわ、とろりっとしていて口の中でとろけます。

 

押川春月堂のチーズケーキは、デンマーク産の「BUKO(ブコ)」という、ブランドのチーズが使われています。

「BUKO(ブコ)」は、くせのないチーズが特徴で、チーズケーキと相性がいい!

 

チョコレート味のチーズケーキは、フランスヴァローナ社の、エクアトリアールチョコレートを使っています。

ちー婆(ばぁ)は、どちらのブランドも聞いたことがなかったので、調べてみると…

 

チーズもチョコレートも、ちょっと高いけれど、通販で買えるようです。

手作りのチーズケーキで、押川風月堂のチーズケーキの味に近づけたい方は、検索してみてくださいね!

 

ケーキやお菓子作りの中心になる材料の卵は、川南町の香川ランチの新鮮な卵を使っているそうです。

川南町で生まれた産地直送の卵だから、新鮮さが他とは全く違うでしょうね。

 

参考記事(香川ランチ)

  • 香川ランチの物産館 善太郎屋|川南獲れの新鮮卵を贅沢に使ったスイーツに驚愕!

香川ランチの物産館 善太郎屋|川南獲れの新鮮卵を贅沢に使ったスイーツに驚愕!

 

押川春月堂のチーズケーキは、プレーン味とチョコレート味のほかに「日向夏味」と「マンゴー味」があります。

宮崎の特産物、日向夏とマンゴーをチーズケーキにあわせてしまうなんて~すごい!
[quads id=1]

押川春月堂(川南本店)の美味しいモンブランケーキとお菓子の味は?

モンブランケーキのモンブランは、アルプス山脈の山「モンブラン」に由来するという説があります。

1930年代に東京の洋菓子屋さんが、カステラを山の形に積んで、上からクリームを塗ったケーキを「モンブラン」と呼んだことが、始まりだそう…

 

またフランス語では「モンブラン」は「白い山」を意味するので、白いクリームが雪のように見え、まさに「モンブラン」山。

正式なフランス語では、「モン・ブラン・オ・マロン」と言います。

 

そんな名前の由来がある、モンブランケーキを2種類買いました。

ちー婆(ばぁ)は、ケーキの中でも、モンブランケーキが一番好き!

 

スポンジケーキの間にも、細かく刻んだ栗が、しっかりと入っていたモンブランケーキ。

栗の渋皮も一緒にブレンドされているようなクリームは、ちょっと上品な渋皮色です。

 

このモンブランケーキは、美しい黄金色の典型的なモンブランクリーム。

ケーキの上には、甘く煮た栗と小豆が載っています。

スポンジケーキの間には、抹茶クリームと小豆が入っていて、和と洋の味がミックスされています。

 

シュークリームも1つ買ってみました。

 

このシュークリームの商品名は、「パリの朝市」。

シュークリームの皮が、パリッとしていて、中にはカスタードクリームと生クリーム、2種類のクリームが、贅沢に入っています。

シュークリームを包む、ラッピングもかわいいし、味も2種類楽しめて、ちー婆(ばぁ)のおすすめです。

 

「シュークリーム」は、正式なフランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム」。

一般的な呼び方として短く略されて、「シュークリーム」になりました。

また「シュー」とは、フランス語で「キャベツ」のことです。

シュークリームの形が、野菜のキャベツに、何となく似ていますよね。
[quads id=1]

押川春月堂(川南本店)の美味しくてなつかしいお菓子の味は?

押川春月堂は、砂糖が手に入りづらい時代(昭和元年1926年)に、パン屋さんとして創業を始めました。

その当時は、押川春月堂特製のあんこが入ったあんパンが、大人気だったそうです。

 

押川春月堂の特製あんこは、今もいろいろなお菓子に使われています。

そのお菓子の中で、ちー婆(ばぁ)のおすすめは、宮崎川南名物「おしかわどらもっち」。

「てげおいしっちゃが、いっぺん食べてみないよ」という宮崎弁が、パッケージに書いてあるのも面白い^^

 

どら焼きの中に、押川春月堂特製あんこ、そしてやわらかい「もち」が入っています。

 

以前は、どら焼きの皮に、川南軽トラ市のマスコット「トラ」のイラストが、烙印されていたとか。

 

パッケージは、新しく変わったけれど、昔から変わらない美味しい押川春月堂のお菓子は…

ホワイトクリームをサンドした欧風せんべい「伊倉ヶ浜おしかわ」。

 

やさしいミルク味の生地が、サクサクしていておいしいです。

ワッフルのような波打つ形が、海の波を連想させますね。

 

「伊倉ヶ浜」は、川南町にある海岸です。

サーフィンをする人たちや、キャンプをする家族連れで賑わいます。

 

昔からほとんど変わらない味の、美味しい押川春月堂のプリンも人気商品です。

 

以前は「昭和元年プリン」という名前で売り出されていましたが、今は、ちょっと見た目が、おしゃれに!

でもちゃんと、押川春月堂が創業した年号の「since 1926」と書かれてあります。

 

牛乳瓶のような深めの容器に、美味しいプリンが、たっぷり入っています。

とってもなめらかなプリンには、川南町香川ランチの新鮮な卵が、たっぷり入っている感じ!

容器の底には、昔ながらのカラメルソース、長いスプーンで最後まで、美味しくいただきました。

 

押川春月堂の美味しい懐かしいお菓子は、以前発売されていた元祖のパッケージを知っている方への、プレゼントにもいいのでは?

敬老の日の贈り物などに、押川春月堂のお菓子を贈ると、押川春月堂の変わらないおいしさが、伝わるのではないでしょうか?

押川春月堂(川南本店)以外で美味しいケーキやお菓子が食べられる店(高鍋店、イオン宮崎店、フォレスト店)

[quads id=1] 押川春月堂は、本店の川南店のほかに、3つのお店が、宮崎県内にあります。

  1. 押川春月堂(高鍋店)
  2. 押川春月堂(イオン宮崎店)
  3. 押川春月堂(フォレスト店)

 

押川春月堂(高鍋店)

押川春月堂(高鍋店)は、コンテナハウスっぽい今風の作りで、ちょっとしたガーデンカフェもできそうな庭がある店です。

  • 住所:高鍋町大字北高鍋2586-1
  • 営業時間:10:00~19:00まで
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:有(道路を挟んだ店の横)
  • 連絡先:0983-32-5552

 

押川春月堂(イオン宮崎店)

宮崎のイオンに行ったときは、イオン側1階の押川春月堂(イオン宮崎店)に寄ってみては?

  • 住所:宮崎県宮崎市新別府町江口862-1
  • 営業時間:10:00~21:00まで
  • 営業日:年中無休
  • 連絡先:0985-60-8181

 

押川春月堂(フォレスト店)

宮崎シャトーコンテンポラリーフォレスト1階に、昨年から押川春月堂(フォレスト店)がオープンしました。

シャトーコンテンポラリーフォレストには、おしゃれなレストランもあります。

食事の後に、押川春月堂(フォレスト店)で、デザートを買ってみては?

 

  • 住所:宮崎市新別府町南田1073-1
  • 営業時間:10:00~20:00まで
  • 営業日:不定休
  • 連絡先:0985-78-5556

まとめ 押川春月堂川南本店から始まった美味しいお菓子(生チーズケーキと老舗の味)

押川春月堂本店は、甘いお菓子が本当に貴重な食べ物だった時代から、おいしいお菓子を作り続けています。

また川南町地域とつながる老舗「押川春月堂」の味を大切にしながら、新しいお菓子を作り、お客さんたちを喜ばせてくれます。

押川春月堂で、次にどんなおいしいお菓子やケーキを食べることができるのか、本当に楽しみです^^

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で