カローラスポーツ

カローラスポーツ(ハッチバック)新型!人気の色(カラー)やグレード、サイズは?

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

2018年6月26日、トヨタから「カローラスポーツ(ハッチバック)」の新型が発売されましたね!

ぶん爺(じぃ)、宮崎に住んでいるので、当然ながらパソコンのユーチューブで発表会を見てました。

 

しかし、豊田章男社長と副社長の話が長すぎて、途中で離脱(汗)

カローラスポーツ(ハッチバック)の詳しい内容が聞きたかっただけに、とても残念でした。

 

ネットでは、「カローラ ハッチバック」という仮の名前が付いていたのですが、発売日にふたを開けてみると…

「カローラスポーツ」となっているようです。

 

どういう車なのか、今後の売れ行きも気になっていた車。

なので2018年6月27日、カローラスポーツ(ハッチバック)の新型を試乗してきました!

 

販売店は、以前行ったことのあるトヨタカローラ宮崎「空港店」です。

「空港店」と書いているだけあって、宮崎空港のすぐそばにあります。

 

前日に発表になったばかりのカローラスポーツ(ハッチバック)の新型についてブログ記事への取材をお願いすると、快くOKをもらいました。

トヨタカローラ宮崎「空港店」さん、ありがとうございます!

 

宮崎県民、いや宮崎に来た人全員、このトヨタカローラ宮崎「空港店」の前を通って宮崎空港に行くはずなので、必ず見たことはあると思います。

せっかくなので、宮崎のサンマリンスタジアムの前で撮った写真を見てください。

 

ね~、カローラスポーツ(ハッチバック)の新型、絵になるでしょ^^

 

ということで今回は、カローラスポーツ(ハッチバック)新型の人気の色(カラー)やグレード、サイズについて、また、納期・納車待ちの期間についても詳しく書いていますので是非読んでみてください。
[quads id=1]

カローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)の中で人気の色(カラー)は何色?

では早速、発売されたばかりのカローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)を詳しく見ていきましょう。

  • スーパーホワイトⅡ

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • ホワイトパールクリスタルシャイン

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • シルバーメタリック

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • アティチュードブラックマイカ

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • ブラッキッシュアゲハガラスフレーク

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • スカーレットメタリック

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • オキサイドブロンズメタリック

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • シアンメタリック

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

合計8つの色(カラー)があります。

この8つの色(カラー)の中で、人気の色(カラー)は何色なのか?

 

ずばりトヨタの営業マンさんに聞いてみました。

  1. ホワイトパールクリスタルシャイン
  2. アティチュードブラックマイカ
  3. ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
  4. シルバーメタリック

以上の順番に、人気のある色(カラー)を挙げてくれました。

 

3番目に「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」が入っているでしょ。

意外に、「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」の色(カラー)が人気があるようです。

 

「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」と言えば…

そうなんです、家族持ちに人気のあるミニバン「ヴォクシー」や「ノア」などに使われている色(カラー)。

 

  • ホワイトパールクリスタルシャイン
  • ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
  • スカーレットメタリック

 

この3色はメーカーオプションとなっているので、別途32,400円(税込み)が必要となります。

にも、かかわらず、「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」を選ぶお客さんが多いそうです。

 

今回、ぶん爺(じぃ)の試乗したカローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)は、ホワイトパールクリスタルシャイン

何と、カローラスポーツ(ハッチバックに試乗するのは、ぶん爺(じぃ)が一番最初でした!

 

とても清潔感のある綺麗な白色です。

でも、やっぱりカタログよりも本物の色「ホワイトパールクリスタルシャイン」のほうが、とても綺麗でかっこよかったですよ。

 

営業マンさんと話をしていて、逆にあまり選ばれない色(カラー)も教えてもらえました。

何色だと思います?

 

実は…

  • オキサイドブロンズメタリック
  • シアンメタリック

 

案外、カローラスポーツ(ハッチバック)新型の購入は年配者が多いようです。

ぶん爺(じぃ)がトヨタカローラ宮崎空港に行った時も、営業マンさんにアポは取っていたのですが…

急にお客さんが来ているようで…

 

そのお客さんも、昨日発売となったカローラスポーツ(ハッチバック)の購入を検討しているとか。

ぶん爺(じぃ)よりも、ちょっと上に見えたので、アラフィフ後半ぐらいかな?

 

今まで乗っていたミニバンや大きな車からの乗り換えで、カローラスポーツ(ハッチバック)新型を検討されている人が多いとか。

トヨタが考えているお客さんのターゲット層は、アラフィフ、アラシックスの世代の人たちかなと思いました。

 

ヨーロッパ風のちょいワイルドなマスクのカローラスポーツ(ハッチバック)新型。

そういえば、C-HRにも似ているような…

車高はC-HRのほうが高そうですが。

カタログで見るよりも、生で見た実車のほうが、ず~っとかっこよく見えますよ、カローラスポーツ(ハッチバック)!

 

それと、フロントマスクのところの「C」マークに気付きましたか?

 

普通なら、トヨタの「T」マークが入っているところ。

でも、「C」なんです。

 

なぜかって?

カローラ(COROLLA)の「C」を強調して猛烈なアピール…

それだけ、カローラ復活の熱い思いが込められている車だそうです。

だから、豊田社長、発表会の時、あんなに熱く語っていたんですね!

 

その熱いものは、宮崎の現場にいるトヨタカローラ宮崎「空港店」の営業マンからも伝わってきます。

カローラの威信にかけて、カローラスポーツ(ハッチバック)新型を販売している。

そんな雰囲気が伝わってきました。

参考記事

カローラスポーツは馬力不足?加速性能はどうなの?

 

カローラスポーツ(ハッチバック)新型のグレードについて

では次に、カローラスポーツ(ハッチバック)新型のグレードを詳しく見ていきましょう。

カローラスポーツ(ハッチバック)新型のグレードは、ハイブリッド車に3つ、ターボガソリン車に3つあります。

ハイブリッド車

  • GZ
  • G
  • GX

 

ターボガソリン車

  • GZ
  • G
  • GX

 

意外とシンプルなグレードで分けられていますね。

ぶん爺(じぃ)が試乗したカローラスポーツ(ハッチバック)は、ハイブリッド車のグレード「GX」でした。

 

グレードのランクで言ったら、一番下のグレードになるそうです。

パッと見た目は、タイヤにホイールキャップが付いているだけ。

 

195/65R15タイヤと15×6 1/2スチールホイール(樹脂フルキャップ付き)です。

あとは何も言われない限り、一番下のグレードだとは気付かないと思います、ホントに。

 

それだけ、カローラスポーツ(ハッチバック)は外装にもこだわりを持って作られているということの表れなのでしょう。

3ナンバーだし、重厚感もありました。

 

一番下のグレード「GX」といっても、手動のサイドブレーキではなく電動パーキングブレーキが全車に付いています。

 

コレって地味ですが、非常に便利ですからね。

 

安全装備も付いているので安心して運転することができますよ。

グレード「GX」のその他の装備は以下の通りです。

 

  • 3灯式LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ

近くで見ると、渋くてかっこよいヘッドランプですよ。

 

  • フロントグリル:フレーム部とメッシュ部ともにブラック

 

  • フロントフォグランプベゼルがブラック

よく見たらグレード「GX」にはフォグランプが付いていませんでした(汗)

 

  • ドアウインドゥフレームモールディングがブラック+センターピラーーガーニッシュがブラック

別に、これでも全然良いと思います。

 

  • リアバンパー

リアも強調出来てかっこいいですよ!

 

  • 4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ+アナログメーター
  • ウレタン3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装)

 

  • スポーティーシート(フロント)

ちょうどよい硬さのシートで、乗り心地も悪くないと思いますよ。

 

  • インサイドドアハンドル(ブラック)

 

  • ウレタンシフトノブ

 

  • メータークラスター

 

  • トヨタセーフティーセンス

 

フォグランプやアルミホイールは付いていないグレード「GX」ですが、ぶん爺(じぃ)が実際に試乗してみて悪くない印象です。

グレード「GX」の売れ行きも、そこまで悪くないように思います。

 

見栄えを考えると、一番上のグレード「GZ」でしょうね。

  • 225/40R18タイヤと18×8Jスアルミホイール(切削光輝+ダークグレーメタリック塗装/センターオーナメント付)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • Bi-Beam LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ&LEDディライト

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • フロントロアグリル(フレーム部はサテンクロムメッキ、メッシュ部はガンメタリック半艶塗装)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • LEDフロントフォグランプ+フロンとフォグランプベゼル(ブラック艶有り塗装)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • ドアウインドゥフレームモールディングがメッキ+センターピラーーガーニッシュがブラック艶有り塗装

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • リアバンパー(クロムメッキ加飾)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • 7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ(スピードメーター表示)+オプティトロンメーター

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • スポーツシート(フロント)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

  • ドアトリムガーニッシュ(シルバー塗装+ピアノブラック加飾)+インサイドドアハンドル(シルバー塗装)

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

実車は見ていませんが、これだけの装備が付いていると満足できると思います。

 

ただ、それなりに値段も2,689,200円と高くなります。

トヨタで大人気車種「C-HR」のハイブリッド車も手に届きそうな値段。

 

真ん中のグレードである「G」を選んでおくと、それなりの見栄えにはなると思います。

一番上のグレード「GZ」と、一番下のグレード「GX」の値段の差は約25万円。

 

この値段の差をどう見るかです。

後で後悔をしないように、しっかりと考えて選びましょう。
[quads id=1]

 

カローラスポーツ(ハッチバック)新型の外観のサイズや荷室のサイズはどのくらい?

では今度は、カローラスポーツ(ハッチバック)新型のサイズを詳しく見ていきましょう。

まずは外観のサイズから。

 

カローラスポーツ(ハッチバック)新型の全長は4375mm、全幅は1790mm、全高は1460mmです。

高さは、確かに低かったです。

 

横幅ですが、カタログよりも大きく感じると思いますよ。

長さや幅は、先日、ぶん爺(じぃ)が試乗したマツダの「CX-3」に似ている感じがしました。

 

調べてみると…

「CX-3」のほうが少し短いですね。

ただ、高さは「CX-3」のほうが高かったです。

 

また、カローラスポーツ(ハッチバック)新型のホイールベースは2640mm。

ちなみに室内の長さは、室内長が1795mm、室内幅が1510mm、室内高が1155mmとなっています。

 

では荷室を詳しく見ていきましょう。

荷室のサイズは、正確な数字は分かりませんが、これまたマツダの「CX-3」と同じくらいのサイズに感じました。

参考記事⇒CX-3後部座席の乗り心地と広さ 車中泊できる広さはある?

 

カローラスポーツ(ハッチバック)のカタログを見ると、荷室には9.5インチのゴルフバッグが2個積めそうですね。

容量的には352Lですから、意外に物が収納できそうですよ。

 

そして、後部座席のシートを前にパタンと倒すと、こんな感じ。

 

ぶん爺(じぃ)、通常時の収納の仕方で、後部座席のシートを前に倒していました。

今回のカローラスポーツ(ハッチバック)新型では、上段ポジションと下段ポジションの2段階で収納できるようです。

 

なので、ぶん爺(じぃ)の撮った写真に「アジャスタブルデッキボード」というボードを乗せることでフラットな床面が出来上がります。

最初に見た時には、車中泊は無理だなと思っていましたが、この「アジャスタブルデッキボード」を使うことによって車中泊も可能ではないかと思います。

ただし、「4:2:4分割アジャスタブルデッキボード」はメーカーオプションなので、別途8,640円が必要となりますのでご注意!

 

ホントに見た感じで申し訳ないのですが、これまた「CX-3」の車中泊できるサイズとよく似ていると思いました。

おそらくですが、車中泊マットを敷くと、向きを斜めに寝ると車中泊できるサイズが出来上がると思います。

ちょっと意外な装備で車中泊できるスペースができるなんて予想していなかったのでビックリです^^
[quads id=1]

カローラスポーツ(ハッチバック)新型の見積もりを出してもらいました!

ぶん爺(じぃ)は、ブログ記事としての試乗なのでカローラスポーツ(ハッチバック)は購入しないのですが、トヨタカローラの営業マンさんにカローラスポーツの「見積もり」を出してもらえるか聞いてみました。

すると、何とOKとの返事が。

 

なかなか、言いづらいものがあるんですよね、見積もりって。

せっかく見積もりを出してもらうのならと思い、売れ行きの良いグレード、または営業マンさんのおすすめなグレードをお願いしました。

 

そして出してもらった見積もりは…

ハイブリッド車のグレード「G」と「GZ」、そしてぶん爺(じぃ)のリクエストで1.2Lターボガソリン車の「GZ」の3つの見積もりをお願いしました。

 

そのまま画像として出すのはちょっと…

ということで、ざっくりと見積もりを書いていきます。

 

まず、ハイブリッド車のグレード「G」。

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

このグレードは真ん中のグレードで、アルミホイールが付いているのでそれなりに見栄えは良くなります。

ハイブリッド車のグレード「G」の車両本体価格は2,527,200円

 

メーカーオプションとして、色(カラー)はホワイトパールクリスタルシャイン32,400円

  • 4:2:4分割アジャスタブルデッキボード
  • アクセサリーコンセント
  • パーキングサポートブレーキ
  • バックカメラ

メーカーオプションの合計は139,320円

 

また付属品として、

  • 盗難防止機能付きナンバーフレームセット
  • フロアマット

こちらの付属品の合計が27,108円

 

そして付属品(その他)として、

  • ETC
  • サイドバイザー
  • 9インチナビ

付属品(その他)の合計が327,240円

 

また、諸費用として、

  • 自動車税(9月登録) 19,700円
  • 自動車取得税 0円
  • 自動車重量税 0円
  • 自賠責保険料(37ヶ月) 36,780円

税金と保険料の合計は56,480円でした。

ハイブリッド車なので、自動車取得税と自動車重量税は減免の対象となり0円です。

自動車税などの税金関係も安くなるので、家計的に見ても助かりますよね。

 

その他にも、

  • 検査登録の代行費用
  • 車庫証明の代行費用
  • 納車費用
  • リサイクル委託金
  • メンテパック30

その他いろいろ合わせて、111,764円

 

値引きが40,000円ほど書かれていました。

すべてを合計すると、端数を引いて3,150,000円でした。

 

予想なのですが、おそらくハイブリッド車のグレード「G」が一番売れ行きがよいのではないかと思います。

価格的にも真ん中のグレード、そしてアルミホイールが付いているので見栄えも良い。

内装の質もあり安全装備もしっかりと付いているので、安心感もありますから。

 

その次に、売れ行きがよいであろうと思われるハイブリッド車のグレード「GZ」の合計額は、3,300,000円

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

装備的には、ハイブリッド「G」と同じものを選んでいます。

「G」と「GZ」の合計価格の差は150,000円。

アルミホイールやタイヤも良いのが付き、見た目もかっこ良くなるのは「GZ」。

シートもスポーツシートとなり、本格的に走る車へとグレードアップできます。

 

ただし、カローラスポーツの購入層は、カローラを知っているアラフィフから上が多いと見ているので、そこまでの装備は要らないかと。

運転技術が年齢とともに少しづつ落ちてくると、安全性能が高いものが嬉しいのかもしれません。

ぶん爺(じぃ)、その辺はよく分かります、アラフィフなので^^

 

また、若い人に向いている、1.2Lターボガソリンエンジンのグレード「GZ」も見積もりを出してもらいました。

参考:トヨタカローラスポーツ公式サイトより

 

装備はハイブリッド「G」と「GZ」と同じで、合計額は3,080,000円

担当営業マンに、カローラスポーツの見積もりをお願いするときの参考にしてみてください。

 

2020年3月現在のカローラスポーツ(ハッチバック)新型の納期・納車待ち最新情報

2020年3月現在の、カローラスポーツの納期・納車待ちの最新情報です。

カローラスポーツの現在の納期・納車待ちの期間は1ヶ月ぐらいです。

なので、今注文したとしても、納期・納車されるのは2020年4月ぐらいになると考えておきましょう。

 

カローラスポーツ(ハッチバック)の納期・納車待ちの期間は、

随時このページで最新情報として更新していきますので、こまめにチェックしておいてくださいね。

 

【参考】カローラスポーツ関連の記事はこちらをクリック

 

まとめ カローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)、グレード、サイズについて

ここまでカローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)、グレード、サイズについて書いてきました。

調べてことをまとめると、

  1. カローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)の中で人気の色(カラー)は、ホワイトパールクリスタルシャインアティチュードブラックマイカブラッキッシュアゲハガラスフレークシルバーメタリックの4色。
  2. カローラスポーツ(ハッチバック)新型のグレードには「GZ」「G」「GX」の3つのグレードがある。
  3. カローラスポーツ(ハッチバック)新型のサイズは、荷室は2段階調整ができ、後部座席のシートを前に倒せば余裕ではないにしろ車中泊できるスペースもある。
  4. カローラスポーツ(ハッチバック)新型の売れ行きの良い、人気のグレード「G」の見積もり合計金額は3,150,000円ぐらい。
  5. カローラスポーツ(ハッチバック)新型の納期・納車待ちの期間は、1ヶ月ぐらいの幅があると見ておくとよい。

 

ぶん爺(じぃ)が実際に見て試乗した感じでは、カローラスポーツ(ハッチバック)の売れ行きは良いだろうと思います。

カローラ、懐かしい名前。

ぶん爺(じぃ)が生まれる前からあった大衆車「カローラ」。

 

30年ほど前は、今回と同じハッチバック系の「カローラⅡ」や「カローラ ウィンデイ」「カローラ スプリンター」といったカローラシリーズが普通に街を走っていました。

最近はカローラフィールダーが人気のようですが、ぶん爺(じぃ)的にはハッチバック系が好きです。

なので、今回の「カローラスポーツ」の登場で完全復活を遂げて欲しいと密かに思っているところです^^

 

今回、カローラスポーツ(ハッチバック)新型について快く取材を受けて頂いたトヨタカローラ宮崎「空港店」の営業マンさん、並びにスタッフの皆さん、ありがとうございました。

カローラスポーツ(ハッチバック)新型が気になる人がいたら、是非「空港店」に行ってみてくださいね。

宮崎空港に行くときには必ず見えますので!

 

カローラスポーツ(ハッチバック)新型の色(カラー)は何色がいいかな?とか、売れ行きのよいグレード、サイズに興味がある人や、または納期・納車待ちの期間気になっている人に是非読んでもらえたら嬉しく思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で