こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。
新鮮な野菜や特産品が、低価格で買えるJAの直売所っていいですよね~。
ちー婆(ばぁ)は、スーパーよりも近くのJAの直売所をよく利用します。
でも「軽トラ市」は、まだ一度も行ったことがありません。
宮崎県川南町にある「トロントロン軽トラ市」は、日本3大軽トラ市の1つ。
今回は、JAの直売所が大好きで、早起きのちー婆(ばぁ)が、初めて行く「軽トラ市」。
宮崎県川南町の「トロントロン軽トラ市」と周辺のおすすめスポットを紹介します。
[quads id=1]
宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」の駐車場は?
「トロントロン軽トラ市」が開催される川南町は、宮崎県の中央部に位置する自然豊かな畜産の町です。
町の北端部に名貫川という川が流れていて、町名の「川南」は、名貫川の南にある町という意味だそうです。
ちなみに「トロントロン」というかわいい地名には、2つの説があり…
1つは、西南戦争で西郷隆盛が、この地を敗走するとき、ぬかるんだ地面を「トロントロンしている」と言ったから?
もう1つは、湧き水があり、水の音が「トロントロン」と聞こえたから?
ちー婆(ばぁ)は、湧き水の音の説が、ロマンティックで好きです^^
その川南町「トロントロン軽トラ市」は、日本3大軽トラ市の1つで、全国的にも規模がでかい!
毎月開催される「軽トラ市」には、たくさんの買い物客が訪れています。
心配なのは、「駐車場」ですよね?
ちー婆(ばぁ)も、この「軽トラ市」に興味があったので、実際「駐車場」を確認してきました!
宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」がある商店街周辺の地図はこちら↓
住所:川南町大字川南13680-1
開催日:毎月第4日曜日
開催時間:8:00~11:45まで
出店台数:約130台
川南町「トロントロン軽トラ市」会場には、4つの駐車場が準備されています。
軽トラ市メイン会場のトロントロン商店街は、進入禁止になっているので、十分気を付けてくださいね。
1つ目の駐車場は、「パントリーけいすけ」というスーパーの駐車場。

2つ目の駐車場は、「サンA川南文化ホール」の駐車場。

この2つの駐車場は、どちらも途中までは同じルート。
宮崎市内から国道10号線を通って、延岡・大分方面に車を走らせると、川南町に入る前に右手に県立農業大学校が見えてきます。
そのまま、真っすぐに700~800mほど走っていくと左手に「ゲシュマック」の看板が見えます。

ここからが、駐車場に向かうポイントなのでしっかりと読んでくださいね!
で、「ゲシュマックの看板」を過ぎて100mぐらい進んだら「右斜め」方向に進んでください。

写真では右方向に矢印が出ていますが、実際の道は右斜めですので、ご注意を!
おそらく、川南トロントロン軽トラ市の当日は、右斜めに入っていくところに、駐車場案内の看板が出ていると思います。

右斜めに入っていくところに、「アンティーク ギャラリー」というお店があるので、そこも目印の1つにすると分かりやすいかと。

200~300mぐらい進むと、川南町ふるさと総合文化公園と書かれた標札で右折します。

道なりにそのまま進みます。
左手に「菊池商店」という看板を目印にして、左折します。

遠くには、文化ホールの建物も見えます。
スーパーの駐車場に行くには、左折した後、そのまま直進です。

左手側に、スーパーの駐車場が見えてきます。

けっこう広い駐車場で、軽トラ市会場の南入り口に近いです。
スーパーの駐車場が満車の場合や、軽トラ市の後に公園でお昼ご飯を食べたり、ゆっくり過ごしたい人は、スーパーの駐車場に向けて直進する途中に、文化ホールに行く目印があります。

ふるさと文化総合公園の石碑から右折します。

右折した後、道なりに進むと左手側に文化ホールと駐車場が見えてきます。

文化ホールの駐車場は、スーパーの駐車場よりも少し狭いです。
ここから少し上に歩いていくと、「ふれあい広場」があります。

3つ目の駐車場は、「川南町役場」の駐車場。
トロントロン商店街の中は、進入禁止なので、国道10号線側から右折して入ります。
宮崎市内から来ると10号線を右折して、入り込まないといけないので、ちょっと大変かも。

宮崎市内から10号線を通って来ると、左側にホームセンター「コメリ」が見えてきます。
「コメリ」を通り過ぎて少しだけ行くと、葬祭場「あおい会館」が左手に見えてくるはずです。
その先の信号機から、右に曲がると川南町役場の裏側の駐車場に行けます。
国道10号線から入り込むと、少し細い道路になっているので注意!

役場駐車場は、左手側になります。


役場駐車場は、トロントロン軽トラ市の会場のちょうど中心部になるので便利ですね。
4つ目の駐車場は、「Aコープ川南店」の駐車場。
先程の「川南町役場」に行く10号線の信号機を真っすぐ進んでください。
距離にして300~400mぐらい進むと…

Aコープの看板が、右手側に見えてきます。
国道10号線を右折する場合は、十分に気をつけてくださいね。

Aコープ駐車場も広くて、軽トラ市会場の北側入り口に近い場所です。

Aコープ駐車場の近くには、直売店「おすず村」があります。
以上、「トロントロン軽トラ市」4つの駐車場を紹介しました。
少し余裕を持って出かけると、自分が止めたい駐車場に、止められると思います。
それが難しい時は、標札や係の方の指示に従ってくださいね!
[quads id=1]
宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」の周辺のおすすめ
せっかく早起きをして「トロントロン軽トラ市」に来たのだから、その後も川南町で楽しく過ごしませんか?
すぐに行ける場所を、2か所紹介しますね。
1つ目は、「おすず村」直売所。

JA尾鈴が経営している、産地直送の直売所です。
Aコープ川南店の駐車場に車を止めた人は、駐車場内にあるので、帰る前に立ち寄ってもOK。
「生産者の名前がブランド名」をモットーに、安心安全な商品を扱っています。
また川南町と都農町で生産された物だけを販売しているので、とても新鮮です。


ちー婆(ばぁ)も、川南町に行ったついでに、おすず村に寄って買い物をしました。
ちー婆(ばぁ)が大好き、今が旬の「とうもろこし(ゴールドラッシュ)」4本で300円。

皮付きのままのとうもろこしだったので、より新鮮で、粒も大きくそろっていました~^^

ラップに包んで、電子レンジで3分加熱、おいしかった~!
おすず産の卵は8個で150円。


朝食で、卵かけご飯に!
卵を割った時、卵の白身が横に広がらず、もっこりと盛り上がるほどの新鮮さ!
手作りココア蒸しパン3個で220円。


小麦粉に山芋も入っているので、生地がふんわりしていました。
水ではなく、甘酒水と豆乳が使われていて、しっとりとした食感で美味!
手作りコーナーで、こんなにかわいい小物を見つけました。

ネコ好きなぶん爺(じぃ)のアイピロー^^
使わないときは、壁に飾って楽しめます。

「おすず村」直売所は、毎月2回感謝祭を開催しています。
いつもお手頃なお値段の商品が、通常よりもさらに安く買うことができます。
1000円以上のお買い物で、抽選券が一枚もらえ、当たれば2000円ぶんの商品券と交換!
なんて、うれしいイベントが毎月あります。
もう1つの場所は、「ふれあい広場」。
ここは、川南町ふるさと総合文化公園の中にあります。
サンA川南文化ホールの駐車場に車を止めた人は、そこからすぐ近く歩いても2~3分です。
芝生でのんびりランチやお昼寝、遊具で遊んでもいいですね。

ちー婆(ばぁ)が行った日は、とても天気が良く、高齢者の方々がゲートボールを楽しんでいました。
広場の中央には、平成22年に発生した口蹄疫で、犠牲になった家畜たちを敬う畜魂慰霊碑も…

子供たち向けに、遊具も2つ 「大きなジャングルジムと長いローラー滑り台」。

野球やテニスなどのスポーツも楽しめそうです。


ふれあい広場の駐車場にも、車を止められます。

まとめ 宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」
今回は、川南町「トロントロン軽トラ市」に行く前の準備として駐車場などを紹介しました。
次の軽トラ市は、6月24日(日)で、第142回目です。
ぶん爺(じぃ)と一緒に「トロントロン軽トラ市」に行くのを今からとても楽しみにしています^^
「軽トラ市」に行ったら、日本3大軽トラ市 川南町「トロントロン軽トラ市」の様子を紹介します!
【祝】2018年6月24日(日)、ぶん爺(じぃ)と一緒に「トロントロン軽トラ市」に行ってきました!
その様子は、
- 川南軽トラ市(宮崎)美味しいものが一杯あったちゃわ~!
こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみてください!