生活

敬老の日のプレゼント 花にメッセージをこめて贈ろう!

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

母の日、父の日、敬老の日…

どの祝日も年に1回のことだから、何かプレゼントを贈りたいですよね。

 

ちー婆(ばぁ)は、父と母には食べ物と、定番の花を贈ります。

一番悩むのが敬老の日、お祖母ちゃんへのプレゼント!

 

それに、敬老の日の定番の花って…あるの?

今回は、敬老の日のプレゼントに、おすすめの「花」と「メッセージ」を紹介します。
[quads id=1]

敬老の日のプレゼントに花!種類とメッセージは?

敬老の日は、兵庫県のある小さな村から始まった、という説があります。

昔から伝わる知恵を、豊富に持っているのが、お年寄りです。

お年寄りから、知恵を教えてもらいたい、と願った村のリーダーが…

 

農作業が一段落する9月の中旬に、「年寄りの日」として、祝会をしたのが始まりだそうです。

尊敬すべき「お年寄り」を、高貴な紫色のイメージで例えた花が「リンドウ」の花。

 

紫色という色は、昔から高貴な色として、日本の伝統行事で取り扱われてきました。

そういえば着物や風呂敷などにも、紫色が使われていますよね。

 

「リンドウ」の球根は、漢方薬としても使われています。

「リンドウ」の花が、「お年寄り」の健康を願いたいというメッセージがある理由です。

「リンドウ」の花の開花時期は、ちょうど9月なので、花の見頃にプレゼントできます^^

 

ちなみに、青と白のストライプ模様のリンドウの花もあります。

 

その色をしたリンドウの花のメッセージは、「白寿」。

「白」という字は、「百」という字から一本抜けた漢字なので、「白寿」は99歳のお祝いです。

敬老の日の特別なお祝いの席でのプレゼントには、最適な花ですね。

 

敬老の日で、「長寿」というメッセージを贈る花は、他にもあります。

 

黄色い花の色が、とても鮮やかで、見ているだけで元気が出ますね。

この花が、「長寿」という意味のメッセージを持つようになったのは…

原産国のアメリカで、医薬品として使われていたからだそうです。

 

またジャスミンの花に似た、優しい香りがする花です。

でも残念ながら、4月から7月が開花時期なので、敬老の日ではなくプレゼントなどでは?

 

敬老の日の、お年寄りへの「感謝」というメッセージをこめてプレゼントの花を贈りたいときは、ピンク色のガーベラです。

 

ガーベラの花は、南アフリカで発見され、わずかまだ100年の歴史しか持っていない花。

ガーベラの花、全般のメッセージは「希望」「常に前進」です。

 

日本では、大正時代からみられるようになった花ですが、「花車」などと呼ばれていました。

花びらが大きく広がって、確かに車輪みたいで、前に進みそうですよね。

 

ガーベラの花もいろいろな色がありますが…

白は「純粋」、赤は「愛情」、黄色は「優しさ」、オレンジ色は「忍耐」。

 

他に伝えたいメッセージを、ピンク色のガーベラと一緒に、組み合わせてプレゼントしてもいいですね。

花束の組み合わせに大活躍する花「カスミソウ」も「感謝」というメッセージがあります。

 

どんな花にもあう、小さいく白い花が、とてもかわいいですよね。

 

真っ赤な色で、夏の太陽の日差しにも負けない花「サルビア」。

「サルビア」の語源は、ラテン語で「健康」という意味で、薬草にも使われていました。

 

この花全般のメッセージは、「家族愛」です。

サルビアの花は、南米が原産ですが、世界各地に分布しています。

夏から秋にかけて花を咲かせる期間も長く、鉢植えのプレゼントにして贈ると素敵だと思います。

 

赤い色のサルビアが多いですが、青紫色の花もあります。

 

赤いサルビアは「燃える愛」、青いサルビアは「尊敬と知恵」というメッセージが伝わります。

 

ちょっと変わった敬老の日の花のプレゼントとして、「多肉植物」というのは、どうでしょう。

 

サボテンなどの「多肉植物」は、砂漠など過酷な環境で生きています。

なので、花からのメッセージは「永遠の幸せ」。

 

メッセージとしても敬老の日に合うし、育て方の手間がかからないというのもお年寄りにはいいのでは?

いくつかの「多肉植物」を集めて、小さな寄せ植えを作っても、楽しいプレゼントになります^^

 

最後に、「千日紅」という花を紹介します。

 

一年365日、毎日1つの花が、割り当てられている花暦カレンダーを知っていますか?

実は9月15日の元祖「敬老の日」の花暦が、「千日紅」になります。

紫色をした「千日紅」のメッセージは、「不朽、不滅、安全」です。

 

この花は、花を咲かせる期間が長く、色あせもしません。

高貴な色の代表色「紫色」のイメージとメッセージから、敬老の日にプレゼントされることの多い花です。
[quads id=1]

敬老の日のプレゼントに花とおせち?

おせち料理は、お正月に食べるだけの食べ物?

いいえ、お祝いの席ならいつでもいいんです!

 

「おせち」は、もともと「節目(季節の変わり目)」に健康や豊作の願いを込めて食された宮中料理です。

だから母の日や父の日、敬老の日という節目に、感謝の気持ちを込めて贈るのもあり。

 

ちー婆(ばぁ)は、今年の母の日に、花とおせちをプレゼントして喜ばれました^^

 

和風の料理が6種類、中華風の料理が3種類、洋風料理が11種類、スイーツも4種類あります。

 

博多久松という福岡にある老舗の料亭から、ネットで注文したのですが…

このおせちが届いて、箱を開けてみると…

きれいな薄桃色の風呂敷で包まれたおせちとカーネーションの花。

 

風呂敷包みを開けてみると、優しい雰囲気のプレゼント用の箱に入った、おせちがありました。

 

おせちと一緒に入っていた料理の説明書。

 

1つ1つの料理の説明がていねいに書いてあるので、料理の味をいっそう楽しめました。

おせち料理を食べながら、料理の話も盛り上がり、いい時間が過ごせました。

ちなみにちー婆(ばぁ)が、気に入った料理は…

 

和風では、銀日ヒラス博多だまり漬け、洋風では、ベーコンチーズドッグでした。

母のお気に入りは、中華風のカシューナッツの飴炊き。

 

ピーナッツ系が好きな母なので、カシューナッツの意外な食べ方に驚いていました^^

博多久松には、敬老の日のおせちセットもあるので、今年のプレゼントにどうかなと思っています。


まとめ 敬老の日のプレゼント 花とメッセージについて

今回は、特に敬老の日のプレゼントとしてあう花とそのメッセージを紹介しました。

敬老の日でなくても、誰かにプレゼントをしようと考えているときは、ワクワクしませんか?

 

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、プレゼント選びをするのは、とても楽しいものです。

最後に、英語で感謝の気持ちを表すありがとうのメッセージを2つ紹介しますね^^

 

Thank you, for all the little things you do!

あなたの小さな行為1つ1つに感謝しています。

 

Thank you so much for brightening my day !

私の一日を明るくしてくれてありがとう!

 

どうですか?

日本語では、ちょっと言いづらいメッセージも、英語では、なぜかさらにと言えてしまう?

今年の敬老の日に、さりげなくプレゼントと一緒に、メッセージを添えてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で