CX-5

CX-5の口コミや評価は?【辛口まとめ】

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

2017年にフルモデルチェンジしたマツダのCX-5。

それから1年が過ぎて、現在ではどんな口コミや評価をされているのでしょうか?

気になったので調べてみることに。

今回は、最近、CX-5を試乗したぶん爺(じぃ)の辛口な意見も入れながら、口コミや評価を調べた結果を詳しく書いてみました。
[quads id=1]

CX-5の「乗り心地」の口コミや評価は?

では、まず最初にCX-5の乗り心地の口コミや評価はどうなっているのかを調べてみました。

CX-5の乗り心地に対する良い口コミや評価

  • 一般道路でのタイヤのロードノイズの音は静かになっている
  • 低速域からの加速もスムーズなので乗り心地もよく感じる
  • 速度の表示がアクティブドライビングディスプレイから見える機能は安全面でも助かります
  • ちょうどよい硬さのレザーシートで乗り心地も問題なし
  • 道路からの振動もなく遮音性にも優れているCX-5に大満足!
  • 長い時間運転していても疲労感が少ない
  • 乗り心地は19インチのわりにはよいと思う
  • 運転席はパワーシートになっているので、自分のの好みに設定できる
  • 視界も広く、心地よい乗り心地
  • 室内は静かなので、好きな音楽が聴けて心地よい
  • ほとんど嫌な横揺れを感じないので、結果的に乗り心地はよく感じる

CX-5の乗り心地に対する悪い口コミや評価

  • 突き上げ感はある
  • SUV特有の腰高感はある
  • 運転していると振動を多く感じるので、気持ちの良い走りはできるとは言いがたい
  • レーダークルーズコントロールは、安心して、つい眠ってしまうことはないかと心配でもある

 

CX-5の「乗り心地」にはこのような口コミや評価がありました。

CX-5に乗っているときの横揺れや振動には個人差があるようですが、それでも乗り心地がよいと言っている人が多いようです。

 

ぶん爺(じぃ)もディーゼル車とガソリン車に乗りましたが、コーナーでの横揺れも他の車と比較すると全然少なくて、振動も気にするようなこともなかったです。

それどころか、改めてCX-5の乗り心地の良さを再認識したところです。

 

調べていて、気付いたことがあります。

それは、CX-5の安全装備の良さから乗り心地が良いと答えていた人が多かったこと。

アクティブドライビングディスプレイやパワーシートなど…

 

そういえば、ぶん爺(じぃ)もCX-5の運転席に座った時にマツダの営業マンさんからパワーシートの調節の仕方を丁寧に教えてもらいました。

 

また、ハンドルの上下の調整や奥行きの調整もできるので、本当に自分だけのコクピットを作り出すことができますよ。

 

運転席を自分の運転しやすい位置や角度をあわせることで、安全にそして楽に運転できるようになり結果としてそれが乗り心地の良さにつながっていくのだと思いました。

CX-5のシートは柔すぎず硬すぎず、ちょうどよい硬さなので乗り心地が良く、気持ちの良い運転ができると思います。

参考記事⇒フォレスターとCX-5の乗り心地と後部座席の比較!車中泊は可能なのか?

 

CX-5の「燃費」の口コミや評価は?どのくらいの数値なのか?

では次に、CX-5の燃費の口コミや評価はどうなっているのかを調べてみました。

CX-5の燃費に対する良い口コミや評価

  • 平均は14.8km/Lぐらい
  • 街乗りは9~12km/L
  • 高速道路は15~17km/L
  • 郊外は13~15km/L
  • 軽自動車並みの燃費の良さです
  • 平均14.5km/Lで燃費はよいです
  • 郊外が16km/Lぐらい
  • 平均で15.5km/Lぐらい
  • カタログに近い数値が出るので大満足です
  • 街乗りで13~15km/L
  • 高速道路や郊外で16~19km/L
  • 通勤で13~14km/L
  • 長距離運転では17km/Lぐらいは走る

CX-5の燃費に対する悪い口コミや評価

  • 信号待ちでは燃費は10km/L以下になるときがある
  • 燃費は7km/Lぐらいで良くなかった
  • 高速道路でも11km/Lぐらい
  • 都内でも10km/Lちょっと

 

CX-5の「燃費」にはこのような口コミや評価がありました。

マツダの営業マンさんの話では「燃費」はディーゼル車、ガソリン車でも15km/Lぐらいは行くでしょうとの話を聞いていましたが、やはりそのくらいの数値は行きそうですね。

 

燃費に関しては、ほとんどの人が満足しているように感じました。

燃費は状況に応じて変化していきますが、CX-5に関して言えば、だいたい安定しているようです。

参考記事⇒CX-5のディーゼルとガソリンを比較!音や加速、燃費は?

 

CX-5の「価格」の口コミや評価は?高いの安いの?

では今度は、CX-5の価格の口コミや評価はどうなっているのかを詳しく見ていきましょう。

CX-5の価格に対する良い口コミや評価

  • 価格にも大満足しています
  • 値段は据え置きのCX-5は、かなりお得だと思います
  • 下取りも予想以上の価格で契約にも満足です
  • CX-5は標準グレードでも十分な装備が付いていて価格も安いと思います
  • 価格は素晴らしいの一言に尽きます
  • 25S Lパッケージの2WD車がお得な装備が付いていておすすめです
  • コスパ的に見ると、最強レベルのSUVです
  • 性能と装備を考えるとかなりお得
  • 安全装備も充実しているし、お得な車
  • 適正価格だと思う
  • コスパは、ずば抜けて安い
  • トータルで見ると、かなり安い買い物
  • 贅沢だが満足できる車の価格

 

CX-5の「価格」にはこのような口コミや評価がありました。

CX-5の「価格」に関していうと、悪い口コミや評価は見当たりませんでした。

 

それほど満足して購入している車の証拠だと思います。

価格の満足度は、半端なく高いのがCX-5の特徴なのかもしれません。

 

ぶん爺(じぃ)もCX-5の価格は安いと思いましたから。

車両価格だけ見ると、そこまで他のメーカーとは変わらなく感じますが、オプションの設定はそんなにしなくても充分使える機能を持っているので結果的に安くなるのでは。

それでいて高級感もあるので、購入者は満足すると思います。
[quads id=1]

 

CX-5の「外装」の口コミや評価は?かっこよいのか?

では次に、CX-5の外装の口コミや評価はどうなっているのかを調べてみました。

CX-5の外装に対する良い口コミや評価

  • 車のボディラインがきれいすぎでしょ!
  • ディープクリスタルブルーマイカの色が気に入っています
  • 外装が美しすぎます
  • ヘッドライトの形がシャープなところが好き
  • 美しいたたずまいのCX-5を一目見た時から惚れています
  • CX-5を見ていると美術品にも見える不思議な感覚
  • フロントに迫力がある
  • スノーフレイクホワイトパールマイカの白色が好き
  • 毎日眺めていても飽きないSUV
  • CX-5のデザインを見て購入を決意した
  • SUVの中では一番美しい車だと思う
  • 造形レベルのエクステリア
  • 色もデザインの良さもナンバーワンの美しさ
  • 丸みのあるリアが好き
  • 押し出し感の強い外装が好き
  • マフラーの2本出しがかっこいい
  • 大きなタイヤが好き
  • 切り立ったデザインも好き
  • ソウルレッドクリスタルメタリックが美しい
  • スノーフレイクホワイトパールマイカのシンプルさがよい

CX-5の外装に対する悪い口コミや評価

  • フロントのかっこよさとリアのお尻のアンバランスさがイマイチ
  • フロントグリルが少し大きすぎる感じがする
  • リアのテールランプが細すぎる
  • 全体的にもう少し立体感があった方がよかった
  • デザイン的にもうひとひねり欲しいところ
  • ソウルレッドクリスタルメタリックは美しすぎて気分が落ち着かない
  • 力強さは旧型のCX-5のほうがよい

 

CX-5の「外装」にはこのような口コミや評価がありました。

「外装」は見た目になるので意見が分かれるところ。

 

しかし、それでもCX-5の場合には、多くの人が良い口コミや評価をしている感じが見えてきました。

ぶん爺(じぃ)が感じたことは、CX-5の形が気に入っている人が多いということ。

 

そして、色(カラー)は赤(ソウルレッドクリスタルメタリック)や白(スノーフレイクホワイトパールマイカ)といった人気色を選んでいるということ。

 

感性で購入している人が、CX-5の場合は多いのではないかと思いました。

ぶん爺(じぃ)も個人的に言えば、CX-5のエクステリア、好きですよ^^

 

CX-5の「内装」の口コミや評価は?充実した装備なのか?

外装と来れば…

内装ですよね?

ということで次に、CX-5の内装の口コミや評価はどうなっているのかを調べてみました。

CX-5の内装に対する良い口コミや評価

  • CX-5のシンプルな内装が好きです
  • ピッタリとフィットするシートが気に入っています
  • 内装が上質な雰囲気のところがよい
  • ボタンも操作しやすく覚えやすい位置に配置されている
  • シンプルな内装ですが、安っぽさがないところが好きです
  • 水平基調のダッシュボードが素敵
  • シートヒーター機能はありがたい
  • 360度ビューモニターは狭い駐車場などでは重宝すると思う
  • BOSEの音質は良かった
  • スイッチ類には統一感があり、使いやすい
  • シンプルで上品な内装
  • 座り心地の良いシートは最高
  • リアシートのリクライニングが広いのがよい
  • フロントコンソールトレイの使い勝手がよい
  • 黒とシルバーの落ち着いたカラーリングから上質感を感じる

CX-5の内装に対する悪い口コミや評価

  • ドリンクホルダーの装備がイマイチ
  • 美術品的な感覚が内装には感じられない
  • シフトノブやセンターアームレストはスパイスが足りない感じがする
  • スポーツモードのスイッチは下の方にあるので少し分かりずらいと思う
  • センターコンソールのニーレストが樹脂製なのが不満
  • センターコンソールボックスのUSBポートが2.0Aではない

 

CX-5の「内装」にはこのような口コミや評価がありました。

内装の作りが意外にシンプルな作りになっていること。

 

そしてそれが、上質感を生み出しているということがCX-5の武器だと、ぶん爺(じぃ)は考えています。

すごくホッとするというか、シンプルなのですが落ち着く空間になっているんだと思います。

参考記事⇒フォレスターとCX-5の乗り心地と後部座席の比較!車中泊は可能なのか?

 

CX-5の「エンジン性能」の口コミや評価は?不満はないの?

では次に、CX-5のエンジン性能の口コミや評価はどうなっているのかを見ていきましょう。

CX-5のエンジン性能に対する良い口コミや評価

  • ディーゼルはcx-8のエンジンと同じなので加速は良い
  • アクセルペダルをべた踏みしなくても余裕で走ってくれる
  • トルクがあるのでストレスの感じない走りができる
  • 十分すぎるエンジン性能だと思う
  • 4人乗りの状態でも軽快に走ってくれる
  • エンジン音も気にならない
  • 重厚な感じのしっとりとした音が心地よく聞こえてくる
  • 上り坂でもストレスを感じない走りをしてくれる
  • 旧型のCX-5よりスタートや加速がスムーズになった
  • i-stopからのスタート時もなめらかでよい
  • 小さなエンジンでも十分満足している
  • 踏めば踏むほど、どんどん加速していく
  • 低速域から高速域まで十分なトルクがある
  • 予想以上にパワーがあるのでびっくりした
  • 急な坂道でも十分な加速感
  • エンジン音は静かだと思う
  • XDの走りは素直に楽しいと思った
  • ディーゼル音はさほど気にならない
  • ディーゼル特有の臭いもあまり感じない
  • トルクがあると感じるのは坂道の時
  • 低回転で楽に走れる
  • エンジン音は窓を閉めると気にならない

CX-5のエンジン性能に対する悪い口コミや評価

  • エンジンの音はうるさく感じる
  • エンジンは真面目で面白くない
  • ロードノイズが静かな分、エンジン音は結構聴こえてくる

 

CX-5の「エンジン性能」にはこのような口コミや評価がありました。

調べていくと、エンジン音に関しては、ディーゼル車特有のエンジン音はするようですが、音的にはそこまで気にする人はいないようですね。

 

それよりも、低速域からの、あの鋭い加速感や坂道などでのトルクのある余裕の走りに驚いている人が多いように感じられます。

 

ぶん爺(じぃ)も試乗してみて、CX-5の素晴らしい加速感がいっぺんに好きになりましたから^^

ここまで力強い走りができるのは、今の地点ではCX-5がナンバー1ではないでしょうか。

恐るべしCX-5のエンジン性能です。

参考記事⇒フォレスターとCX-5の加速と燃費を比較!

 

CX-5の「走行性能」の口コミや評価は?

では次に、CX-5の走行性能の口コミや評価はどうなっているのかを調べてみました。

CX-5の走行性能に対する良い口コミや評価

  • 妻が車酔いしなくなった
  • 高級車に乗っている感じがする
  • なめらかな走りの印象
  • 直進時の小さな揺れは感じない
  • カーブでの横揺れも感じません
  • サイドブレーキホールド機能は足の疲れが軽減され、とっても便利
  • 横揺れを感じることなく、コーナーを曲がれるのにはびっくりした
  • 高次元でバランスのとれた走りができる
  • トルクフルでスポーティーな走り
  • 取り回しが良い
  • ちょっとの踏み込みですぐに加速できるのが良い

CX-5の走行性能に対する悪い口コミや評価

  • 国産車の域を超えていない感じがする
  • レーンキープアシストの性能はもう少し安定感がほしいところ
  • 常時オートパーキングの設定がほしい
  • 直進時に少しふらつきを感じる
  • 都心での試乗では、CX-5の良さが分かりずらいと思う

 

CX-5の「走行性能」にはこのような口コミや評価がありました。

CX-5の走行性能もかなり高いと、ぶん爺(じぃ)は思っています。

CX-5に乗っていて、車酔いする人はほとんどいないのではないでしょうか。

参考:マツダCX-5公式サイトより

 

シンプルで高級車のような乗り心地。

それでいて、走行性能も良いCX-5。

試乗してみると、買いたいなという気持ちになるのも納得できますね。

 

CX-5の口コミや評価のまとめ

ここまで、CX-5の乗り心地、燃費、価格、外装、内装、エンジン性能、走行性能について、良くも悪くも辛口の口コミや評価を素直に語ってきました。

少し、まとめておきたいと思います。

  1. CX-5はコーナーを曲がるときの横揺れが少なく、安全装備も充実していて結果的に乗り心地がよい
  2. 平均燃費は14.5~15.0km/Lぐらいで、実燃費はよい
  3. 価格は装備のわりに安い価格設定で満足度が高い
  4. 外装はデザインやカラーが、良い意味でマツダの特色を出している
  5. 内装はシンプルな作りだけど、使いやすくて高級感がある
  6. CX-5のエンジン性能は加速が鋭く、坂道でもグイグイと登っていく力強い走りが魅力のSUV
  7. 走行性能は高次元の走りが可能で、乗っていても安心感がある

 

CX-5の口コミや評価を調べていると、確かに辛口なコメントもあります。

しかし、全体的に見ると、購入者はかなりの満足度があることが分かりました。

 

最近のマツダ車のいいところは、改良をしたいと考えたらすぐにテストをして新しい機能を追加してくれるところだと思います。

これからもマツダの車、CX-5の進化がどうなるのかが楽しみですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で