犬・猫

秋田犬マサル 名前の意味は?先住猫と一緒に仲良く同居できるのか?

[char no=”3″ char=”あき坊(ぼぅ)”]こんにちは、あき坊(ぼぅ)です![/char]

フィギアスケート界の新星、アリーナ・ザギトワ選手に贈られた、秋田犬の「マサル」。

お茶目でかわいいルックスが人々を魅了し、「マサルブーム」と言っていいくらい、全世界から「マサル」と「秋田犬」に熱い視線が向けられています。

 

この写真はイメージです

 

そんな秋田犬のマサルですが…

先日、無事に贈呈式を迎え、現在は、ザギトワ選手が暮らすロシアのアパートの一室で、先住猫や2匹のチンチラともに、問題なく過ごせているみたいです^^

「ホッ」と安堵する気持ちと同時に、今後への不安も少し…。

 

というわけで今回は秋田犬マサルについて

  • 名前の意味
  • 先住猫やチンチラと仲良く同居できるのか

この2つを紹介していきます。
[quads id=1]

秋田犬「マサル」の名前の意味は?

それではまず、秋田犬マサルに込められた名前の「意味」から紹介していきますね。

秋田犬の名前を「マサル」にした理由について、命名者本人のザギトワ選手は、このように語っています。

 

「名前は”マサル”に決めました、女の子ですが…。確か、日本語で勝利の意味があるのですよね」

 

この言葉をまとめてみると、つまり…

「マサル」は日本語の「勝つ」を意味する「勝利」から名付けた名前!ってわけです。

強くて凛々(りり)しい秋田犬には、ぴったり合った名前だと思いますね。

 

しかし、ザギトワ選手が迎える秋田犬は「メス犬」。

そのため、世間からは「メスなのになぜマサルなの?」などと言った声が多く挙げられていました。

確かに、あき坊(ぼぅ)も最初、「メスの秋田犬にマサル!?合わないでしょ!」なんて事を思ってました(笑)

 

でも、その意味について深く考えているうちに、「マサルの名前はなるべくしてなった」と思うようになったのです。

と言うのもザギトワ選手、2018年の平昌オリンピックで、初の頂点、フィギアスケートで金メダルを獲得しましたよね。

この出来事があったからこそ、自分の中で「これからも勝ち続ける!活躍し続ける!」という気持ちがさらに強くなったはずなんです。

 

その表れが、今回の秋田犬の名前「マサル」になったのではないかと、あき坊(ぼぅ)は考えています。

世間からは「なぜ?」と疑問の声が上がっていますが、ザギトワ選手の思いを考えると、「なるべくしてなった名前」だと思いますね

実は、秋田犬マサルには、もうひとつの候補と意味があった!?

勝利を意味する「マサル」という名前ですけど、実はこれ以前に、もうひとつ候補として挙がっていた名前があることをご存知でしょうか?

 

それが「マーシャ」。

聖母マリアに由来する「マリー」を、ロシア語に変換したとき、「マーシャ(Masha)」になるのだそう

 

この名前が候補としてあがった理由や、その意味についての詳しい内容は分かっていませんが…

ただ、はっきり言えるのが、一時期で考えると、秋田犬の名前は「マサル」よりも「マーシャ」のほうが有力視されていたという事です。

 

このイラストはイメージです

 

ザギトワ選手に迎えられる秋田犬が「メス」というのも、実際に、公表されていましたし。

でも、あき坊(ぼぅ)の思いとしては、最終的に「マサル」になって良かったと思いますね。

 

だって、「マーシャ」だと神聖な名前ではありますが、日本っぽさが全く感じられませんから。

秋田犬は数少ない日本犬ですし、ひとめで日本風の名前と感じれる「マサル」で、結果的には良かったのかなと。

ま、でも、欲を言えば、メス犬だから、もう少しそんな雰囲気を感じ取れれば最高だったかなぁ(笑)

 

「秋田犬マサル」についてはこちらの記事も読んでみてください。

秋田犬「マサル」に兄弟はいるの?かわいい美貌は父親譲り!?

秋田犬「マサル」はかわいそう?ザギトワ選手の家で飼えない理由とは!?

秋田犬マサルが「かわいい」で話題に!みんなの感想をまとめてみた

秋田犬「マサル」の効果でぬいぐるみ完売が続出!売り切れはいつまで続く?

秋田犬マサルとザギトワ選手のその後は!?最新情報まとめ【随時更新】

ぶっちゃけ、秋田犬マサルは先住猫やチンチラと同居できるの?

秋田犬マサルの名前の意味については、分かってもらえましたか?

とにかく、飼い主であるザギトワ選手が決めた名前なので、僕たちは暖かく見守ってあげることが一番です(笑)

 

次は、秋田犬のマサルが、先住猫とチンチラと仲良く同居できるのか、これについて話していきますね。

結論から言うと、違った種であっても同居できないという風には、あき坊(ぼぅ)は思っていません

例え、どんなに姿形がかけ離れていたとしても、互いに認め合うことが出来さえいれば、きっと仲良くなれますから。

 

実際、僕はこんな動画を見たことがあって。

猫とネズミが犬猿の仲であることは、誰もが知っていると思いますけど…

実は、この種の違う2匹が見事に共存し合い、ついには、猫が眠っている傍で、ネズミが寝ている姿もありました。

 

つまり、種が違っても、仲良くなれるし、同じ空間を共有する「同居」も可能なのです

秋田犬の「マサル」、先住猫の「イリースカ」、2匹のチンチラを見たときでも、十分仲良くなれる可能性はあると思います。
[quads id=1]

秋田犬マサルが、先住猫やチンチラと仲良くなるためのコツとは

まず、秋田犬のマサルと、2匹のチンチラの場合から見ていくと。

マサルはまだ「子犬」という事もあって、もしかすると、2匹のチンチラを「動く面白いモノ」と認識するかもしれません。

ですから、チンチラとの同居となると、チンチラたちが身を守れる場所が必要になってくるかと。もしくは、別のスペースを作る必要があるかと思います。

ちなみに、こちらが「チンチラ」です↓

 

秋田犬マサルと、先住猫でブリティッシュショートヘアの「イリースカ」を見てみると。

一緒に暮らしていく上で、一番のポイントとなるのは「お互いの相性の良さ」です。

生き物である限り、どうしても相性に合う合わないがあるため、しばらくの間、様子を見ていかないと分かりません。

■秋田犬の性格についての参考記事

秋田犬の性格は柴犬よりも素直?性格を考えた散歩方法とかかりやすい病気

 

1日目の様子を、ザギトワ選手が、インタグラムで投稿していましたけど…

まだ、マサルとイリースカの距離はかなり離れている様子がありました。

同居して1日しか経っていないので、これくらいの状態であるのは普通かと。

 

仲良くなるまで、まだまだ時間がかかりそうですから、ザギトワ選手には諦めることなく、犬と猫の仲介役として、その役割を果たしてもらいたいです。

長く一緒に暮らしていけば、仲良くなる場合もありますけど、相性が合わず、いつまで経っても仲良くなれない場合もあるので、何とも言えない部分ではありますが…(苦笑)

こちらが、ブリティッシュショートヘアです↓

 

実を言うと、あき坊の家には、愛犬と愛猫がいて、見事に同居ができています^^

その経験からアドバイスすると、先住の犬や猫には一番の愛情を注いであげることが重要

新入りの犬や猫を迎えると、どうしても心配する気持ちが大きく、先住の子にかまってあげれなくなるんですね。

 

でも、そこが一番の落とし穴で、先住の子と新入りが仲良くなるためには、愛情は先住の子のほうが多め。

これが鉄則だと、あき坊(ぼぅ)は実際に学びました。

個人的に、秋田犬「マサル」と先住猫「イリースカ」には仲良く同居できるようになってもらいたいと思ってますから^^
[quads id=1]

秋田犬マサルの名前の意味のまとめ

秋田犬「マサル」の名前には、日本語で「勝つ」を意味する「勝利」という意味があり。

そこには、ザギトワ選手自身の強い思いが込められていました。

今後、秋田犬「マサル」は、先住猫「イリースカ」や2匹のチンチラと暮らしていく事になりますが…

一緒に暮らしたり、同居したりするのは、絶対に可能だと思います。

 

これから、色々と悩んだり、大変な事があるかと思いますけど、ザギトワ選手には、秋田犬マサルを思いやる、今の熱い情熱を持ち続けてほしい!

とにかく、この事を将来も忘れないでもらいたいものです。

もしかすると、あき坊(ぼぅ)の一番の願いなのかもしれません(笑)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で