エクリプスクロス

エクリプスクロスのおすすめグレードって何ですか?

[char no=”1″ char=”ぶん爺(じぃ)”]こんにちは、ぶん爺(じぃ)です。[/char]

先日、エクリプスクロスを試乗してきました。

2WDと4WDの2車種。

そのエクリプスクロスですが、グレードは3つしか設定されていません。

 

あまりたくさんグレードがありすぎるとどれにしようか迷ってしまうので、このぐらいの数が分かりやすいですよね。

そこで今回、エクリプスクロスのおすすめのグレードはいったいどれなのかを詳しく書いていきたいと思います。
[quads id=1]

エクリプスクロスのおすすめグレードはコレ!

まず、もったいぶらず単刀直入に、エクリプスクロスのおすすめグレードを言いたいと思います。

ぶん爺(じぃ)がおすすめするグレードは、「G」です。

グレード的にいうと、真ん中のグレードになります。

 

エクリプスクロスのグレードは、下のグレードから、

  • M
  • G
  • G プラスパッケージ

この3つです。

 

ぶん爺(じぃ)が試乗したグレードは「M」と「G」の2つのグレード。

もう少し細かく話すと、「M」が2WD、「G」が4WDのエクリプスクロスでした。

(エクリプスクロスのグレードM 2WD)

 

(エクリプスクロスのグレードG 4WD)

 

最初に行った三菱自動車の販売店で「M」の2WD、2店舗目が「G」の4WDといった具合。

やはり、三菱自動車の4WDには乗ってみたいと思っていたので…

 

2回も試乗してしまいました。

おかげで、4WDの性能は高いと知ることができたので結果的には良かったと思っています。

参考記事⇒エクリプスクロスの評価と口コミ 燃費や価格は?納車はいつになるの?

 

エクリプスクロスのおすすめグレードは「G」 理由その1

では、ここからは、なぜぶん爺(じぃ)がエクリプスクロスのおすすめグレードは「G」だと思った理由を詳しく説明していきたいと思います。

まず、1点目。

グレードは「M」は、駐車するときのブレーキがサイドブレーキだったこと。

 

ぶん爺(じぃ)もアラフィフなので、左手を使って手動でサイドブレーキを「ギィ~」と上げていくブレーキのかけ方には別に抵抗はありません。

ぶん爺(じぃ)達が若いころは、手動でのサイドブレーキが普通でしたから。

 

ただ、今と昔は違います。

時代はかなり着実に進歩して行っていますから。

エクリプスクロスの3つのグレードすべてが、手動のサイドブレーキだったとしたら話はまた別ですが…

 

ひとつ上のグレード「G」になると、電子式の電動ブレーキになります。

 

この装備でケチるくらいなら、エクリプスクロスの購入はやめておいた方がよいでしょうね。

 

ただ、ある程度の年配の方は、手動のサイドブレーキがいいという方もいるかと思います。

そういう方は、使い勝手の良いブレーキシステムを選んでくださいね。

若い方は、電動ブレーキがかなり楽だと思います。

 

エクリプスクロスのおすすめグレードは「G」 理由その2

次に、エクリプスクロスのおすすめグレードは「G」だと思った理由、2点目。

グレード「G」には、ヘッドアップディスプレイが付いているということ。

 

ヘッドアップディスプレイが付いていなくても運転はできますが、あったらかなり便利が良いと思ったので。

一般的に何キロぐらいのスピードで走っているのかな~と思って速度計を見るときには、運転していると目線はどうしても下に向いてしまいますよね。

ちょっとしか目線は下に向いていないのに、ヒヤッとした事ありませんか?

ぶん爺(じぃ)は何回かありましたよ、怖い思い出が…

 

ヒヤッとした思い出があるのなら、ヘッドアップディスプレイは付けておいた方がよいと思います。

グレード「M」だけを試乗したなら別に気にしないとは思いますが、グレード「G」にも乗ってみると…

「おおっ、あったほうが便利だよね」と思うはずです。
[quads id=1]

 

エクリプスクロスのおすすめグレードは「G」 理由その3

次に、エクリプスクロスのおすすめグレードは「G」だと思った理由、3点目です。

素直に、外装(エクステリア)がかっこよくなるということ。

 

「素直に」、というところがミソです。

ぶん爺(じぃ)、若くはないですが、さりげないかっこよさのところには惹かれるタイプ。

一番下のグレード「M」でもかっこよいと思ったのですが、細かな外装(エクステリア)パーツを見ていくと…

 

フロントグリルを見ると、グレード「M」はシルバーに対して、グレード「G」ではシルバー+メッキとなっています。

フロントバンパーのセンター付近を見ると、グレード「M」はブラックに対して、グレード「G」ではピアノブラックです。

 

ぶん爺(じぃ)が試乗したグレード「M」は、よく見ると外装(エクステリア)はカスタムされていたようですね。

どおりで、一番下のグレード「M」のわりに、かっこよく見えたわけだ!

販売店では、オプションで架装されている場合もあるので気を付けましょう^^

 

それと、サイドドアガーニッシュがグレード「M」はブラックですが、グレード「G」ではシルバーになります。

 

サイドもシルバーの線が入るだけで、見栄えが全然違いますからね。

※注 ぶん爺(じぃ)が今回試乗したグレード「M」はサイドドアガーニッシュはノーマルでした。

 

また、タイヤもグレード「M」は215/70R16のタイヤで16インチアルミホイールですが、グレード「G」では225/55R18のタイヤで18インチアルミホイール(切削光輝仕上げ)となっています。

タイヤに直接関係があるのかは分かりませんが、グレード「G」では坂道での上り下りではグリップもよく聞いていた感じはあります。

 

市街地での走行ではグレード「M」も「G」も、乗り心地は良かったです。

少し予算があるなら、グレード「G」も検討してみてください。

参考記事

エクリプスクロスの加速と馬力には驚いた!その理由とは?

エクリプスクロスの売れ行きの良いカラー(色)とは

 

エクリプスクロスの内装(インテリア)の差はグレード「M」も「G」もそこまで変わらない

それから、もうひとつ。

先程、エクリプスクロスの外装(エクステリア)の話が出てきたので、内装(インテリア)のことも少し話しておきますね。

エクリプスクロスの内装(インテリア)は、グレード「M」も「G」もそこまで変わらないと思います。

座って運転しても、シートの座り心地、乗り心地も良かったです。

 

オーディオ関係は、グレード「M」も「G」も付いていないので、オプションでナビを付けなければなりません。

 

ただ、グレード「M」だと、2DINスペースとオーディオ取付キット+6つのスピーカーは付いているようです。

どちらにしてもナビは付けた方がよいでしょうね。
[quads id=1]

 

まとめ エクリプスクロスなら、「G」のグレードがおすすめ!

エクリプスクロスのグレードのまとめに入ります。

エクリプスクロスの購入を考えているなら、「G」のグレードがおすすめ!

  1. グレードは「G」には、駐車するときのブレーキが電子式のブレーキが付いているので使い勝手がよい。
  2. グレード「G」には、ヘッドアップディスプレイが付いているので安全運転が可能である。
  3. グレード「G」にすると、外装(エクステリア)がかっこよくなる。
  4. グレード「G」には、オーディオ取付キットと6つのスピーカーが付いている。

 

以上の4つの事が、グレード「G」へのおすすめの理由です。

予算的に厳しいようであればグレード「M」、予算に余裕があればグレード「G」、ばっちり決めたいのであればグレード「G プラスパッケージ」を選択してはいかがでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で