西都市

有田牧場のボリューム満点ハンバーガ― 2つの直売所で購入可能!

[char no=”2″ char=”ちー婆(ばぁ)”]こんにちは、ちー婆(ばぁ)です。[/char]

宮崎県西都市の有田牧場で、大切に育てられた牛たち。

その牛肉で作られた、おいしくてボリューム満点のハンバーガー、もう食べましたか?

この前、ランチに食べたら、お腹いっぱい!

 

ところで、有田牧場さんの直売所は、西都市に2つあるんですよ。

有田牧場のハンバーガーが食べられる「町の直売所と大地の直売所」を紹介します。
[quads id=1]

有田牧場のハンバーガーが食べられる加工センター直売所(町の直売所)

先日、あき坊(ぼぅ)の運転で、ランチを食べに行きました。

ハンバーガーを食べたいね、と意見が一致したので、有田牧場のハンバーガーを買いに、直売所へ。

いい天気で、ちょうどいいドライブでした。

 

有田牧場加工センターの直売所は、毎日営業

平日は、10時から19時まで、日曜日は、10時から18時まで。

毎日、ハンバーガーが、食べることができます。

 

その時間に行けば「ほとんど」すぐに、おいしい有田牧場のハンバーガーが、食べられます。

 

「ほとんど」と書いたのは、ランチ時や日曜日は、お客さんがいっぱい!

だから、お目当てのハンバーガーが、売り切れだったり、しばらく待つことも。

 

ちなみに、その日、ちー婆(ばぁ)は、有田牧場オリジナルコロッケも、食べたかったのですが。

いつものケースに、コロッケが入っていない!

 

一応、お店の人に尋ねると、「5分くらいかかりますが、揚げればありますよ。」とうれしい返事。

喜んで、しばらく待つこと5分。

 

揚げたてホカホカのコロッケを、手にすることができました。

 

たった、1つの注文コロッケも、ていねいに揚げてくれる、有田牧場スタッフの方に感謝!

有田牧場加工センター直売所では、ハンバーガーだけでなく、コロッケのようなお総菜も買えます。

 

でも、やっぱりメインは、ハンバーガー。

これが、食べたいですよね~。

 

まず、有田牧場加工センター直売所の場所を、地図でしっかり確認↓

東九州自動車道、西都インターを、降りてすぐ近くの場所です。

 

だから、わりとわかりやすいかも?

有田牧場加工センター前の、セブンイレブンと道案内の標識が目印です。

 

有田牧場加工センターが、直売所の隣にあります。

駐車場が、とても広いです。

 

直売所の外は、おしゃれなカフェ風。

テーブルと椅子が、準備されていて、とてもくつろげる雰囲気です。

 

直売所で買った、ハンバーガーや飲み物、お総菜、アイスなどを、その場ですぐに、食べることができます。

ちー婆(ばぁ)とあき坊(ぼぅ)は、ハンバーガーを、テイクアウトにしました。

 

ハンバーガー以外にも、いくつかお総菜も買えて、大満足^^

有田牧場のハンバーガーを町の直売所で買ってテイクアウト

家に戻って、さっそくランチタイム!

今回は、有田牧場オリジナルハンバーガーと、ミートハンバーガの2種類を買ったので、あき坊(ぼぅ)と半分に。

どちらのハンバーグも、1つ600円。

おいしいもの大好きな2人なので、数種類買って、半分ずつにするというのは、よくやるパターンです^^

 

有田牧場のハンバーガーは、とにかくボリューム満点!

ハンバーガーのパンから、中身があふれて、半分にするのも一苦労でした。

 

オリジナルハンバーガーは、タルタルソース味。

甘酸っぱいマヨネーズに、玉ネギとトマトのみじん切りが、混ざっていて、ハンバーグと相性抜群!

 

ハンバーガーの中のお肉は、有田牧場産の牛肉(エモ―牛)のスライスと、ハンバーグの2種類。

塩コショウのみの味付けが、有田牧場産の牛肉のうまみを、最大限に引き出しています。

そして、タルタルソースが、ボリュームのある肉たちを、さわやかにまとめている感じ^^

さすが、有田牧場オリジナル!

 

ちー婆(ばぁ)たちは、家にあったレタスを、数枚ハンバーガーに挟んで、さらにシャキシャキ感を楽しんでいただきました^^

ミートハンバーガーは、ミートソース味。

オリジナルハンバーガーの倍以上ありそうな、分厚いハンバーガーが、中にド~ンと。

 

ハンバーグのお肉は、もちろん有田牧場産の牛肉(エモ―牛)。

 

ハンバーグとミートソ―ス、両方が好きな人には、このハンバーグは、ダブルの幸せを感じるのでは?

ハンバーグの肉の甘みと、ミートソースのトマトの甘みが、両方合わさってベストマッチです^^

 

今回は、直売所からテイクアウトして、家でゆっくりといただきました。

以前直売所で、買ってすぐに食べた味と、時間がたっても全く変わらないおいしさでした!

直売所からテイクアウトして、どこで食べても変わらないおいしさ^^

 

有田牧場のハンバーガー、すてき過ぎるわ~!

せっかくなので、ハンバーガー以外に買ったお総菜も、紹介しますね。

コロッケとメンチカツ。

 

コロッケは、サクサクした薄い衣の中に、ジャガイモと牛肉のミンチが、たっぷり!

 

全体に対して牛肉(エモ―牛)の比率が、高すぎて驚きでした!

肉がこんなに入っていて、1個130円。

コロッケは、肉じゃがを思わせる、甘辛い濃厚な味。

このコロッケ1つで、真っ白なご飯が、何杯も食べれそうな気がします。

 

メンチカツは、サクッとした薄い衣に、ハンバーグが包まれているって感じ。

 

有田牧場産の牛肉(エモ―牛)が、たっぷりと使われています。

この肉の多さで、1個200円。

刻んだキャベツも、一緒にハンバーグの中に入っているので、油っぽくなくて食が進む~。

メンチカツを挟んだ、メンチカツハンバーガーにしてもおいしいそうです。

 

最後に、牛ごぼうの「この華」むすび。

 

味は、やさしい甘辛醤油味。

 

ごはんに、ごぼうと牛肉(この華牛)それぞれのおいしさがギューっと詰まっています。

 

たっぷり入ったゴマが食感と香り、まろやかさをプラスしている感じ^^

レンジで温めずにそのまま食べても、とてもおいしかったです。

 

有田牧場は、宮崎県産黒毛和牛「エモ―牛」として、有名です。

 

でも、このおにぎりで使われている牛肉は、有田牧場の「この華牛」。

「この華牛」は、ホルスタイン種(乳牛)で、霜降りがほとんどなく、赤身の味が強いのが、特徴です。

 

「エモ―牛」と「この華牛」どちらも、有田牧場こだわりの環境で、大切に飼育された牛たちのお肉。

 

有田牧場の飼育に対するこだわりは、

  • 厳選した10種類の穀物と、自家製栽培の4種類の牧草が、ブレンドされたエサ。
  • 水深80m、掘った深井戸から、「尾鈴源泉」をくみ上げた飲み水。
  • 広大な茶臼原台地の中に建つゆったりとした牛舎。

 

そんなおいしい環境で育った、牛たちのおいしいお肉。

感謝の気持ちで、ハンバーガーもお総菜も、おにぎりも、ランチにいただきました。

 

有田牧場に関係のある記事

  • アイスクリーム&えごまジェラートでヘルシーなデザートタイム

アイスクリーム&えごまジェラートでヘルシーなデザートタイム

 

有田牧場のハンバーガーが食べられる茶臼原直売所(大地の直売所)

*有田牧場2つ目の直売所が、茶臼原直売所(大地の直売所)です。

 

場所は、牛たちが生活している、西都市茶臼原(ちゃうすばる)大地のど真ん中。

 

だから当然、この直売所では、牛肉も野菜も、新鮮そのもの「100%産地直送」の商品が、買えます。

有田牧場茶臼原直売所は、月曜日から土曜日営業。

日曜日は、お休みなので、気を付けて!

 

営業時間は、10時から17時30分まで。

 

有田牧場のハンバーガーは、限定土曜日のみ、直売所で売っています。

他の曜日に、茶臼原直売所に行っても、残念ながら、ハンバーガーを、食べることができません。

 

しかし!

自然豊かな茶臼原直売所で、月曜日から金曜日に、どうしてもハンバーガーが、食べたい人も大丈夫!^^

出かける前に、「ハンバーガー予約!」と電話をかければ、ちゃんと準備していてくれるそうです^^

 

茶臼原直売所の電話番号は、「0983-42-5871

できれば、午前中、早めに電話をかけると、ランチに十分間に合うのでは?

 

出かける前に、「大地の直売所」有田牧場茶臼原直売所の場所を、地図でしっかり確認!

といっても、「街の直売所」と違って、目印となるものが少なくて、ちょっとわかりづらいかな~。

 

茶臼原台地の直線道路を、ひたすら東から西に向けて、進みます。

宮崎方面から、十号線を通って来た場合は、西米良方面に向けての標識が、見えます。

 

反対側車線では、高鍋に行くという標識で、逆方向になるので注意!

 

途中分かれ道がありますが、まっすぐ西です。

 

*道の途中に、立派な無人販売所があります。

 

新鮮な朝どれ野菜が、どれもすべて100円です。

時間があれば、ちょっと寄り道も^^

自分で買った野菜の分だけ、料金箱にお金を入れて、支払います。

 

有田牧場茶臼原直売所の目の前には、おしゃれなイラストが描かれた、エモ―牛の牛舎。

 

有田牧場茶臼原直売所の駐車場も、広々としています。

 

茶臼原直売所の中も、広々としていますよ。

販売所の隣には、飲食できる広い部屋があります。

 

お肉コーナーと野菜コーナー、加工食品コーナーと分かれていて、買い物もしやすい!

土曜日なら、有田牧場のハンバーガーもここで、買うことができます。

 

有田牧場産地直送の「エモ―牛」「この華牛」種類もたくさん!

カタ、ロース、モモ、バラ、ホルモンなど牛の部位によって分けられています。

 

牛肉を好みの厚さや大きさに、その場でカット。

牛肉が大好きな人には、たまらないでしょうね。

 

実は、ここでしか買えないお肉があるんですよ。

有田牧場エモ―牛のホルモン系部位の「生肉」。

 

他の部位の生肉は、有田牧場加工センター直売所でも、買えます。

でも、ホルモン系の生肉が買えるのは、茶臼原直売所だけ。

 

茶臼原直売所で、ホルモン系の牛肉加工をしているので、新鮮な生肉が売られているそうです。

新鮮なホルモン系のお肉が、バーベキューに欠かせない!という人は、有田牧場茶臼原直売所へ!

 

有田牧場茶臼原直売所では、どんな風に牛肉を料理すれば、一番おいしくいただけるのかもわかります。

茶臼原直売所のスタッフの方に、質問すると、親切においしい食べ方、をいろいろと教えてくれます。

今回は、有田牧場この華牛ミンチを使ったメニューが、写真入りで紹介されていました。

 

さっそく、ちー婆(ばぁ)も、有田牧場この華牛のミンチを購入。

牛肉100%、約400gで600円、安い!

 

帰りがけに、無人直売所で買ったニラと、この華牛を炒めて夕食にしました。

 

塩コショウだけで、味付けは十分!

有田牧場この華牛のおいしさが、口いっぱいに広がっていい味でした~^^

 

ちなみに、有田牧場加工センター直売所も、茶臼原直売所も、毎月29日が「29にくの日感謝祭」。

もれなく抽選で、買い物の前にくじを引くと、1等30%引き、2等15%引き、3等10%引きに。

もし30%引きのくじを引けば、有田牧場ハンバーガーも、エモ―牛も、この華牛も、どれもお買い得!

 

ハズレは、ありません!

 

最後に、茶臼原直売所の方のおすすめで、「この華牛スモークベーコン」をその場で焼いて、味見させてもらいました。

おいしい!!

味に深みがあり、どんな料理にも合いそうなので、買いました^^

 

まだ、ベーコンは冷凍庫の中、どんな料理を作ろうかと思案中です。

次は「肉の日」に行って、他の商品もお得に買いたいと思う、ちー婆(ばぁ)^^
[quads id=1]

まとめ 有田牧場のハンバーガーと2つの直売所について

有田牧場のおいしいハンバーガーを買いに、「町と大地」2つの直売所に行きたくなりましたか?

有田牧場茶臼原直売所の周りには、広大な茶臼原台地が広がっています。

 

今は、のんびりと幸せな時間が流れる、この茶臼原台地。

8年前は、口蹄疫発生で、何万頭という家畜が、亡くなりました。

有田牧場の牛たちも同様に。

 

あの時があるからこそ、今の平和な時間がある。

口蹄疫を直接知っているちー婆(ばぁ)は、緑あふれる茶臼原台地を通るときは、いつもそう思います。

 

有田牧場で、大切に育てられている牛の、おいしいハンバーガー。

また、ランチで、感謝の気持ちを込めて、「いただきます!」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で